70スープラのスターター交換とRECS処理+N360納車準備2012年03月16日 16時58分

本日は昨日作業した、アクティートラックの受検のみで
車検の整備は無かった為、先日スターターが時々回らない時があると
修理の依頼に来てくれた、友人のスープラ3.0GTターボAの部品が入り
交換の為に、1日預からせて頂きました
時々スターターが回らないスープラターボA

不良箇所はスターターモーター本体
元々236000km乗っていますので、ブラシもそろそろ限界ですし
内部には、以前漏れたオイルも回っているようで、汚れが目立ちます

スターターはエンジン左後方に取り付けられています
バッテリー電圧が掛かっているので、ショートしない様-ターミナルを外し
スターターモーター本体を、ミッションケースから取り外します。
スターターをリンク品と交換いたします

リンク品のスターター、しっかりテストされた品物です
車両側の端子も接触不良がおきない様に磨いて、取り付け
ターミナルを繋げて始動テスト、その後ECUの学習やラジオなどを
ターミナル外す前のチャンネルにセットし直して、作業完了です
取り外したスターターと、今回取り付けたリンク品

今回は預かったついでに是非!!と、お願いして
WAKO'S RECSの施工処理もさせて頂きました(K君感謝)

7MGT-EUエンジンは、RECSのホース繋げる箇所が少ない事と
洗浄効果考えると、スロットルのすぐ近くから入れた方が
全気筒に行渡る為、今回ブローバイホースに直接接続して処理します

ただココはアイドリングでは負圧が発生しない為、裏技で少し回転を上げ
弱いながらも発生した負圧を利用し、洗浄液を吸気管に噴霧させます。
WAKO'S RECSで吸気系統の洗浄処理をします

実際、点滴バルブ全開でも点滴速度は少し遅い位・・・
しかも3000ccエンジンですから、300ccも流し入れる為時間が(汗)
結局1時間10分ほどかけ全ての液剤が入りましたのでホースを元に戻し
その後レーシングして、残った液剤を燃やして終了。
洗浄効率考えた箇所にセットした為、結構時間が・・・
後は乗っている間に、段々調子良くなって来る筈ですので♪
K君、今日はありがとうございました。

-------------------------------------------------------
さて、前オーナー様から預かり
無事次のオーナー様が決まったN360ですが
本来土曜日に納める予定でしたが、天気が悪そうですので
火曜日に変更していただき、今日は納車前の化粧直しでございます。

元々車庫入りですし、乗る距離も少ないですから
状態が悪いわけではないのですけれど、やはり儀式ですからね
電動ポリッシャーを使い、コンパウンドで表面の塗装をなだらかに・・・
納車が火曜日に決まりましたので、化粧直しです

やはり再塗装の弱みなのか、1枚削れちゃったみたいですね
その後はいつものようにコート剤で仕上げましたので、火曜日を待つだけ

カメラを換えてもう1枚、メッキ部も点々とした錆は残りますが
全体に曇りが取れてキレイになりました。
昭和46年生まれの割にはキレイでしょ♪

さて、今日はこれから「自動車組合」の役員会に出動です!
今日はどんな議題で、色々な話が出るのでしょうね。

コメント

_ 宮じい ― 2012年03月18日 20時05分

Nコロ、いろいろとありがとうございます。火曜日が楽しみです。
                       次期オーナー 宮じい

_ MOVE ― 2012年03月19日 21時35分

あらら、店名出していなかったのに
よくぞまぁ、このページが分かりましたね(^^ゞ

電話でお話しましたように
明日積車に載せて、9時過ぎ頃に出発します

宮じい様、新しい相棒と仲良くしてあげて下さい
今後ともどうぞよろしくお願いいたします

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2012/03/16/6377637/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

◆当社MAP 携帯用QRコード◆