車検切れ入庫エブリィ継続整備です、プラグやエアコンが💦 ― 2021年02月23日 23時54分
当店初入庫のエブリィバンは、車検切れでお預かり
前回はユーザー様の方で車検通されておりましたので
下回りやエンジンの洗浄をしてリフトアップ後順に点検させて頂きます
この手の車両ですと定番化してますが
リヤドラムは固着でそのままでは取れずリムーバーボルトで取り外し
ブレーキ確認の前にまずドラム勘合部の錆びを削り落としておきます
ブレーキはまだ通常メンテナンスで大丈夫です
ドラムの隙間調整と、バックプレートへのグリスアップ後
同じようにドラム装着部を削り取付け、固着防止スプレー噴いて完了
フロントブレーキはスライドピンのグリスが粉状に劣化してましたので
拭き取ってから新しいグリスを塗り組付けてスライド状態確保
フロントディスクパッドは半分を切ったレベル
今の走行距離なら…次の車検で交換するくらいかと思います
ブレーキフルードも前回交換された形跡はなく・・・劣化も目に見えて💦
しっかりと入れ替わる迄新しいフルードを注入しながら
前後のブレーキシリンダーからしっかりと交換していきます
ブレーキフルードもスッキリクリアになりました、これでブレーキは完成
冷却水もサブタンクロアレベルより下まで減少しております
長寿命LLCを注入してサブタンク内の量を調整しておきます
エアークリーナーエレメントも汚れが多く
新しいエレメントに交換させて頂いて、エンジン摩耗から保護します
一番問題だったのはこちらのスパークプラグ・・・
プラグ本体の錆びも凄くてガスケットもボロボロなのですが
更に中心電極全焼損摩耗で良く走っていられましたね(^▽^;)💦
新しいプラグには安心のNGK製、PREMIUM-RXプラグを取り付け
トルクレンチを使い規定トルクで締め付けて完了です
ワイパーブレードゴムの交換やライト周りの点検
右へッドライトはバルブ切れ、ヘッドライトを外してバルブ交換
定期交換の為エアコンクリーンフィルター取り外しましたら
これは凄い…波の凹部いっぱいに埃が埋まっている状態・・・💦
新しいフィルターに交換して、風量も復活
室内空間もクリーンになりますね、明日臨時運行許可証を借りて
明後日くらいに検査に走らせて頂きます、もうしばらくお待ちください
マツダボンゴの継続点検整備とハイゼットの仕上げ ― 2021年02月09日 23時57分
距離は少ないのでオイルも1回/年の交換で大丈夫です
ステアリング+サスペンション系ゴムブーツは問題無し
重くなりがちなシフトリンケージにスプレー潤滑剤を吹き付け衝動維持
フロントディスクキャリパーはオーバーホール時期が近そうですが
ディスクパッド含めて今年はまだそのままで大丈夫そうですね
昨年オーバーホールしたリヤブレーキも問題もなくいつものメンテナンス
ブレーキやハブを組み付けて、車体下部への防錆塗装をした後
普段殆ど使わないスペアタイヤも、車両のタイヤ同様にエアー調整
タイヤ装着して接地後は、PENNZOIL エンジンオイルの注入と
減少していたサブタンク側に冷却水を移動しつつ
減少したラジエター側に、クーラントブースターを補充して量の調整
ワイパーブレードゴムの交換とライト周りの点検、明日検査に走ります
検査から戻ったハイゼットダンプの仕上げ作業です
残りのクリーンアップをしつつ、診断機での最終診断やら
過去歴で始動不良とエンストが入力されていましたが
マニュアル車の場合クラッチ操作などで時々ある異常履歴なので消去
冬場はともかく暖機に時間がかかります・・・
上がり具合を診断機で確認しつつ各データーも確認してOK
室内用のエアコンクリーンフィルターを交換して作業完了
夕方お客様が戻られるタイミングで、納車させて頂きます
ハイゼットカーゴ継続整備お預かり、MOVEの仕上げ ― 2021年01月28日 23時49分
ヘッドライトの黄ばみも進んでいますので脱色しつつ洗浄スタート
洗浄後は乾燥試乗をしてからリフトアップ、ベルトの緩み出てますね
エアコンベルトが緩んでキリキリ音出てましたので調整
リフトアップして各部の点検、ゴムブーツ類は問題ございません
ブレーキも前後問題無し、通常メンテナンス後ドラム装着して
フロントディスクキャリパーとホイールシリンダーブリーダーから
古くなったブレーキフルードを抜き替えて、リフレッシュです
現場迄入っていく車両なので腐食も目立ちますので
車体下部もシャーシブラックで防錆塗装をして保護させて頂きました
エンジンの冷却水が減少して来ていましたので
サブタンク内にクーラントブースターを補充して量の調整です
エアークリーナーエレメントもさすがの使用環境で砂埃が詰まり・・・
エンジン内部を摩耗から守る為新しいエレメントに交換して取り付け
とは言え20万キロ以上色々と使われていますので
すでにオイル減少は始まっておりまして、足りないオイルを補充💦
ハイゼットは元々エアコンクリーンフィルターが無く
ヒーターコアの詰まりが早いですから、後付けのフィルターを
装着させて頂いておりますので、アレコレレ外して交換していきます
前回はタバコ臭を消して欲しいとの依頼でしたので
銀イオン+活性炭なシートも装着してましたがそこ以外の汚れが凄い
新しいフィルターを装着してモーターとECUを元に戻して完了
ワイパーブレードゴムの交換とライト周りの点検
ハイマウントストップランプのバルブ切れがありましたので交換
光軸と照度検査のためこの曇ったヘッドライトを磨きまして…
クリアな状態に近づけて明日検査に走らせて頂きます
本日検査合格して帰還したMNOVEも仕上げの作業です
アイドリングストップ機能はキャンセルして使用されていますが
今回は距離の伸びが物凄かったので、汚れ落としの添加剤を注入
エアコンクリーンフィルターの交換がまだでしたので
新しいエアコンクリーンフィルターを装着して室内リフレッシュ
診断機での異常履歴を確認、各データーも問題無し
O2センサーのフィードバック制御信号も数値ではなく
グラフ化すると分かりやすいですね、異常はございません
バッテリーはLIFEWINK装備しており詳細チェックさせて頂きます
アイドリングストップ用バッテリーもストップ機能キャンセルのおかげか
バッテリーは超快調、まだまだ安心して使って頂けますよ
ロードスターの作業とキャリーの修理 ― 2021年01月20日 23時48分
LSDが装着されていますので、ドレーンにはこちらも鉄粉がはきっと
えっ、これ上のネジの筈、何と上下のネジが逆に装着されておりました
前回交換したところで間違えたようですね、上下入れ替えて取り付け
ATSのLSDギアオイル85W-90を使用させて頂きました
続いてはエンジンオイルを抜いてオイルエレメントの交換をしてから
漏れで最も怪しいシリンダーヘッドのカムカバーガスケット交換します
タワーバーやイグニッションコイルなどを外してカバーのネジを全て外し
内部は10万キロ超えとしては十分キレイな状態を維持しておりますね
シリンダーヘッド組付け部のエッジ部に、シールパッキンを塗って取り付け
もう1カ所漏れそうで心配なカム後端の蓋にもシールパッキン塗りこみ
気温の関係でエッジ部などのシールパッキンが全然乾かないので
オイルの注入は明日にして、残りの部分を組付けていきます
こちらは新しいホースを注文させて頂きましたので届い次第取り付け
遅れていたキャリーのラックブーツが届きましたのでこちにこちらを作業
センターアームとラックを切り離してラックブーツの交換です
結局どちらもゴムの状態はギリギリでしたので両側とも交換
例のブロアモーターの高周波音、ディーラーで確認出来ましたので
補償修理決定、明日には部品が届くとの事で明日モーター交換の為
再度ディーラーに行ってから仕上げをさせて頂きます
ウイッシュの作業と、フィットの続き作業です ― 2021年01月07日 23時40分
エアークリーナーのエレメントも今の使用環境ならまだ次迄大丈夫
今回はエアーブロー清掃して再組付けです
プラグは電極限界、全体の汚れも気になりますので今回交換
新しいプラグは、NGKのPREMIUM-RXです
あの電極汚れは…オイルが燃焼室で共に燃えてる感がありますね
ブレーキなど問題ございませんでしたので
いつものメンテナンス後、ブレーキフルードの交換をして仕上げ
予想通り減少していたエンジンオイル分の補充を兼ねて
オイル上がり防止効果の高い、エンジンパワーシールドを注入
冷却水も減少しておりましたので、サブタンクアッパーレベルまで
スーパーLLCを注入して量を調整して経過観察です
ワイパーブレードゴムの交換や、ライト周りの点検後
ボディーサイドに随分派手に擦られた痕がございましたので
ポリッシャーで磨けるだけ磨き込んでいきますが
なかなかに頑固で1度では削りきれず…検査から戻ったら再トライ
検査から戻ったフィットも仕上げ作業をしつつ
ハイブリッド車やアイドルストップ車の近距離異動過多の車両に
デポジット除去性能に優れた、SX6000フューエルトリートメント注入
汚れたエアコンクリーンフィルターも新しいフィルターに交換
6年経過したバッテリーでしたがまだまだ頑張れそうですね
仕上げで診断機でのチェックも異常の履歴はございません
ハイブリッドバッテリーの各セル間のバラつきも無し
バッテリー容量は減少しているかもですがまだ大丈夫ですね
バッテリー減少の早いイモビライザーキーの電池も交換して完了です

最近のコメント