若者と各所回りつつスイフトスポーツの試乗2017年10月08日 22時38分

前回のキョウセイシリーズでアコードのドライブシャフト交換した時
彼の手持ち工具では足りず、皆に借りて回ったためこれではイカンと
若者F君のの工具揃える為、豊川のアストロプロダクツまで買い物
重さのあるハンマーやプライバー、ボールジョイントブーラー無事購入

その後は豊橋のDクラスドライバーS君宅に寄って、先日の鈴鹿で
知人から借りたAW11用に使う予定の練習ホイール受け取りです
タイヤから20年程使われていないのが分かりますね(笑)

せっかく出たのなら、話題の車にも乗ってみようと言う事になり
スズキの営業所で6MTなスイフトスポーツが置いてある店教えて頂き
豊川の某営業所まで走り、待望のこちらに無事出逢う事が出来ました!!

試乗の申込み書書いて、指定の試乗コースへ
スイスポターボ、基本的に6200がレッドゾーン&リミッターですが
1速は何故か5800位でリミッターがかかりますのでシフトは忙しいけど
車両剛性や走りは価格超えてますし足はストロークたっぷりなので
足回り変更する場合にもリバウンドストロークは活かしたいですね
ちなみにサイドはタイヤがノーマルならそのままでもロック可能、
若者本人もかなり前向きになってました

後ブレーキの剛性感も凄いです、170万円の車とは思えない出来。
もう少しエンジン回ったら更に凄かったのにって思うけど、
1500rpmで実用トルク出てるのでトルクバンドは広く使えると思いますし
ボディーが全くねじれないので足の作りは一新されそうな気がします。

F君、その気になったらまずローン審査出しますか!(笑)

PUMA号の仕様変更とハイゼット磨き作業2016年04月10日 23時13分

今日は幸田サーキットまで知人の応援に行きたいところですが
PUMA号の仕様が決まらないと走ってても不満が残るので
シャッター閉めて、暫定4号の脚に組み直しいたします!

フロントのスタビライザーはアジャストプレートで効き具合を変えて
スプリングを少し追い込んでみます、前回外した時緩かったピロも

新しいピロが届いてますので、アッパーマウントのブレートをバラし
安定のミネヴェア製ピロボールに入れ替えて装着

スライド位置はマーキングしていた物の、後でキャンバー角も
再度調整しますので、大体の位置に合わせて固定です

今回大幅に見直すのはリヤ側、バネだけじゃなく
スタビライザーも交換して、トラクションと動きの両立を狙います
そして多分低すぎた気がするリヤの車高も、ワッシャー入れ替えて調整

エボ6のスタビライザーもイマイチ作業性が・・・
マフラーを止めているマウントを外して下にずらし隙間を作り
ノーマルのスタビライザー⇒クスコのスタビライザーに変更です

実は前回一度装着して事があるクスコのスタビとは真逆の仕様
これでスプリングを追い込んで車高も1センチほどアップさせました

一般道を転がして前後の突き上げ感などの確認
今迄よりはスパッとリヤが動きそうですが、荷重抜けなければOK

フロントの動きの素早さと巻き込みの強さが出ていれば
リヤも良い感じで動いてくれると思いますが、後はアライメントセットし
一度確認してから・・・もキョウセイシリーズ第3戦までの間に
監督や自分が出られる練習会が無いので、又ぶっつけ本番な
ドキドキの展開になりそうです、でも補強はこれで一旦完成なので
後の悩みは足のセット探しだけですから、先月よりは不安少なく楽しみ!

明日受験に走るハイゼットトラックの磨き作業も!
ここまで艶が退けていると、磨いた途端見事に艶が出て来ますから
磨き甲斐も有りますが・・・そろそろ各部のゴム類が劣化していますので
雨が降ったらすぐ黒ズミがすぐ垂れて来そう・・・残念ですが仕方無し

日曜日に出かける事無く家で何かしていた娘
その結果を見せてくれました、美味しそうに焼けた桜あんパン
味も見た目のまま美味しく、塩味の効いた桜の花が効いてます!

家族でも食べ切れませんでしたので、残った分に関しては
仕様的に日を置くと固くなりそうでしたし、冷えたら暖めて頂きます

しかし段々と腕を上げて来たなぁ、好きコレ恐るべし!!

バモスの継続とキャリートラック、ホンダS660に試乗2015年06月23日 22時25分

本日は予定していたキャリートラックの入庫が遅くなるとの事で
急遽、当社代車のホンダバモスターボの作業です

悪い部分は大体予定通りの、ウィークポイント部分
タイロッドエンドのブーツと、ロアーボールジョイントのブーツです

ナックルなど、各部の接続部を切り離した後に
左右2つずつ、計4個のダストブーツを取り外していきます

まだ破れているものはありませんでしたが
このまま使用しても、1年もすればパックリ口開いちゃいますから
お客様の車を整備させて頂くのと同じく、早め早めの予防整備です

キレイにしたジョイントに新しいグリスを詰めて、ブーツ取り付け
左右共に、タイロッド&ロアーボールジョイントブーツ交換完了です

エアークリーナーのエレメントはまだ1万キロちょっとの使用ですが
個人的にホンダ車のこの汚れ方は、どう見ても吸気効率が落ちるので

高い部品でもありませんので、早め早めにエアークリーナーも交換
お客様にお貸しする車ですから、気持ち良く走って頂きたいですからね

エンジンオイルも交換しましたが・・・バモスのターボは本当に手間!
室内のカーペットを剥がして、サービスホールを外してオイル注入です
この代車のバモスにも、PENNZOIL HMG5W-30 を使用いたしました。

ブレーキは問題ありませんでしたので、いつものメニュー後に
これ又定期交換のブレーキフルードの交換をしてOK

ワイパーブレードゴムも交換して、燃料には洗浄添加剤注入

バモスに多発している、アクセルペダルが重かったり引っ掛かり
実は当社のバモスにも発生しておりますので、簡易修理で対応
ワイヤーを取り外して中に潤滑用のスプレーやモリブデンを注入したり
スロットルバルブのリターンスプリングを加工して、少し反力を弱め
動きの悪くなりだしたワイヤーを補助的に助けてあげるようにします

これでほぼ大丈夫だと思いますが、受験走る時に様子見です!

仕上げの磨きとコート剤での艶出し保護は代車でも同じく施工
久しぶりにキレイになったバモス、明日受験にGO!でございます

少し遅くなりましたが、本来今日整備するはずだったキャリー到着
時間が有りましたので、車体下部&室内&エンジンルームの洗浄をして
明日は既に予約の車両がありますので、明後日作業させて頂きますね

今日はホンダの担当さんが、やっと試乗車が入りました!!と
巷で話題の、ホンダ S660の6速マニュアル車に乗って来てくれて
是非乗ってみて下さいとの事で、お言葉に甘えて軽くドライブ♪

乗り降りは160cmなオイラでもちと大変ですが、乗れば楽々♪
ポジションを合わせて、なかなか良い位置にセットされたシフトと
ステアリングにも好感が持てますし、スタートも軽々ですし
軽く流しただけですがスタビリティが本当に高く、安心出来ます
車体の剛性が最近の車両らしく十分高く、脚の動きが伝わりますが
元々動きが悪いのかストローク不足か、、リヤはもう少し動いて欲しいな

ターボチャージャーで武装された肝心のエンジンですが
パワーは・・・車重もあるせいか、パワフルさは正直全くないですけど
モータースポーツメインでなく、一般道を流すには必要十分ですね
シフトもカクカクと気持ちよく決まりますし、ステアレスポンスも上々!

インフォモニターはその気にさせるG表示機能やスロットルの開度等
あれこれ表示出来ますので、走っている時確認して頂きましたが
軽く流しながらのコーナーリングでも横Gは簡単に1.0G超える!(凄)
ジムカーナでもハイグリップタイヤ装着しての、ギリギリの走りで
1.0~速いFFで1.5位の横Gなので、コーナーは強そうです

ギア比はなかなか繋がりが良くて、1~5迄がステップ比の小さな
クロスレシオですが、6が完全にクルージング用な仕様になってます
ただ6速は60kmで使うの辛いほど高いから、高速用な感じで
一般道で使用するには、5速がメインになりそうでしたね!

エンジン音は中で聞いていると
当時のビートと違和感のないあの音がします(笑)

ボンネットやトランク(エンジンルーム)燃料タンクのオープナーはここ

以前のビートとは違い、エンジンの後ろに何かを入れる
トランクルームの設定は全くありません・・・割り切った作りですね

荷物が入ると言えば、唯一の場所はボンネットの中にある
このユーティリティーボックスですが、屋根の幌を外し収納すると
荷物が置けるのは助手席のみ・・・、これはキツイかも(^_^;)

フロントよりリヤからのディテールが良いですね!
リヤの視界も想像していたよりも良くて、燃費も18km/lと及第点
ただ・・・今注文しても、納期は何と来年7月らしいので凄い売れ行き!?

もし乗ってみたい方が居ましたら、
6月28日までの期間は、ホンダカーズ愛知高師店
こちらの車両が試乗用で用意されているので、是非来店して頂き
6速MTな気持ちの良いシフトフィールと、コーナーオンザレール感覚を
貴方自身で体感してみてくださいね、軽スポーツ楽しいですよ♪

マツダ NDロードスター 納車完了♪2015年05月31日 19時55分

本日はお日柄も良く、天気予報も外れて納車日和♪
お客様の友人Y君が来店して、あらためてコクピットに乗り込み
各操作系の確認と、ポジショニング確認など行いながら

マツダの販売担当A君の、装備品説明などをいろいろ聞きつつ

オイラは車の周りをグルグル回っては,今更ながらデザインに惚れ惚れ

片手で楽々なオープンも確認、やはり今の車は上手く出来てます!
この後シートの保護ビニールや、ステップ&ドアの保護シート取り外し

これで受け渡し完了、新しい相棒と共に楽しいカーライフ過ごしてね
今度、時間のあるとき遊びに来たら隣にも乗せて下さいな(笑)
このたびはありがとうございました!!

MOVEの検査とトヨタVitzの継続&エンスト症状確認など2015年03月12日 22時30分

本日はこちらのヴィッツの継続でお預かりです
今日は自分が車検にも走らないといけませんので急ぎ洗浄をして

MOVEに乗って豊橋の軽自動車検査登録事務所へ
週末なので混んでいるかと思いましたが、この時期これなら御の字!

良いペースで検査も進み、この後問題なく合格して急ぎ帰社です
 
戻ってからは車検の更新ステッカーなどを貼り換えたりして
納車準備も完了、そのままお客様のもとへ納車させて頂きました

ヴィッツの作業も急いで進めます、お客様からの御依頼は
自身が購入された全長調整式で30段減衰調整な車高調サスの
突き上げるような乗り心地の悪さとと、信号待ちでのエンストとのこと

その前に気が付いた部分の修理、ご自身でガムテープで破損部分を
補修して有りましたので、形を合わせ裏固定しバンパー位置調整です

乗り心地の修正とは言え・・・装着されているのは
当社で取り扱っているオーリンズやエナペタルなどと違い
最近流行の廉価版キットで、こちらのはB社製・・・

各車種共通アブソーバーに上下のブラケットだけ各車種用をセットし
調整幅の広い減衰で適当な部分を探してくださいなスタンスの
なんちゃって車高調・・・フロントスプリングのレート(硬さ)にしても
直巻きスプリングで 5kと言う柔らかさ! ウチの軽4ミラでも 8kなのに^^;

無いものねだりしても仕方がありませんので何とかしないと…
柔らかいバネが動かないよう、変に減衰が効いて突っ張っている為
ともかくバネが動くように減衰を調整ですが…リヤは問題ないものの
ヴィッツはFショックの上部に余裕がないのに、調整用のロッドはここ!

付属の調整ダイヤルすら装着できず、結局手持ちの工具曲げて代用
減衰の調整はできましたが、ストローク不足はどうしようもないです
後は降ろして試走でどうかですが、皆様も安い変な車高調にご注意を

ここからは一般的な部分の確認と交換作業です
エアークリーナーのエレメントは走行距離的にも使用限界で交換

ブレーキは初車検らしく、問題はありませんでしたので
いつものように、バックプレートへのグリスアップと隙間の調整で

その後は新車登録時から3年間使われて
見た目でも劣化&汚れたブレーキフルードを交換いたしました

充電制御なバッテリーはまだまだ大丈夫そうですが
そろそろ、定期的な確認をしていった方が良い時期になりそうです

そしてエンスト症状の確認ですが、入力されているフォルトコードは2つ
原因となる異常部分の個別コードは入っていませんので
アイドル回転時や回転を上げた場合などの各データを確認も異常無し
でも異常コード一度消しても、アイドル不安定は入力されてしまいます

各気筒での回転差を見たり、パワーバランス機能で
1気筒ずつ点火信号をカットしながら、回転の落ち込みを見比べても
異常を感じるほどのデーターの違いはやはり出て来ません…

ダメ元でディーラーに症状の相談してみましたら…ビンゴ
何とCVTに固定される部分、エンジン側のフライホイールに相当する
ドライブプレートの重量が軽いものがあり、各気筒の脈動が抑えきれず
振動として判断したり、トルクが落ち込んでエンストすることがあるらしく
結果、クレームで対策扱いの少し重いプレートに後日交換になりました

走りを楽しむ方は、軽量フライホイールを使ったりしてでも
レスポンス良く回転を上げるようにするので、何とも辛い選択です^^;

その他エアコンクリーンフィルターを交換いたします
新しいエムリットフィルターと比較すると白さと黒さが際立ちますね

1アームワイパーのゴムなども交換して明日受験にGOです
多少は改善できた乗り心地ですが、これなら某社のTi2000な
ローダウン用バネだけのがはるかに出来が良い気がします(-_-;)

あとはこの状態をお客様が乗ってどう判断されるかですが
我慢できなければノーマルに戻されるそうで、勿体無いですね・・・

◆当社MAP 携帯用QRコード◆