MOVEの車検と、VOXYの残り作業 ― 2012年03月21日 22時05分
3年目の初回車検ですが、距離は5万kmを超える程乗っています
スロットルボディーの洗浄処理もいたしましたが
最近の流行に漏れず、この型のMOVEもここは樹脂製なのですね(汗)
エアークリーナーのエレメントは丁度交換時期ですので
新品に交換させていただきました、エンジンもスムーズに空気吸えます♪
こちらのMOVEは、ノーマルタイプのプラグが使われていますので
本来でしたら、15000~20000kmでの交換が必要なタイプでしたが
車検までそのまま使われましたので、電極の磨耗が出てしまいました
今回は、10万キロ無交換のNGK IRIDIUM MAXプラグに交換!!
計算上今後6年は無交換でいけるはずですので、距離乗っても安心です
そう、プラグホールにオイルが入り込んできていました
場所はプラグホールパッキンと思われますが、漏れが出るには早いので
本日はダイハツが休みでしたので、明日クレーム申請してみます。
その他は、LLCをもう2年使えるようにと
防錆性能を元の状態に戻す、WAKO'Sのクーラントブースターを添加
ブレーキは隙間の調整をして、ブレーキフルード交換をさせて頂きました。
実は今日、あれこれ作業しているとき
ロングノーズプライヤーが、リフトの足の隙間にコロン・・・と落ちまして(汗)
落ちた場所が狭くて暗くよく見えませんでしたが、そんな時には
↓のこれがとても役に立ってくれます、磁力もごらんのように強力ですし
先端にLEDライトも付いているので暗い場所でも無問題、正直助かりました!
話がズレちゃいましてスイマセン
ヒンジは塗装が必要なのですが、板金屋さんが忙しかった為
本日車検から帰った後で、VOXYの残り作業をさせて頂きました。
お客様がドアを開けた瞬間、後ろからの強い風にドアを持っていかれ
全開位置以上の角度まで、一気に開いてしまった後、感じが変との事
見た目は塗装割れしか見られませんが、間違いなく伸びてしまったようで
現状、ドアを閉める時途中から反力がありフェンダーに接触してしまいます
こうなると簡単な修正作業では、全くダメでしたので
素直に上下のヒンジを交換することにしたのですが、VOXYのヒンジ前部は
袋状になったフェンダーの中に入り込んでいるため、工具が入らず
結局・・・ここまで外さないと、交換が出来ない構造でした(汗)
ドアの位置も修正されて、左側と同様のフィールに戻りました。
外したヒンジを見ても、やはり不具合部が分かる程の曲がりは???ですが
もう1点、お客様からの依頼事項は
右ドアガラスを上下すると時々、ギリッと言うか変な音が出るとの事
確認すると確かに、ある決まった位置でガタと言うか異音がしています
早速内張りを外して中を確認しようとすると・・・アレレ!?!?
どうも内張りが付いていないと、音が出ないようで困りました(汗)
音の感じからすると、樹脂がズレる感じというか何かが接触する音っぽい
取り合えずアチコチ触ってみて、音の出そうな部分を1つ1つ確認&修正です
下の写真は、このコネクターを上下すると近い音が出た為詰め物をして
内張りをつけ確認するもダメでした(汗)
ガラスを上下させるレギュレーターのスライド部にある
プラスチックもガタが出てきていまして、音が出るのは丁度端に来た辺り
コレがずれる音かも!?・・・とグリスを塗りこんで、ガタを減らすも変化無し(汗)
他にもアレコレ施工したんですが、効果なし
再度内張りが無い状態でガラス上下させながら
ドアをずっと見ていると、例の位置にガラスが来た時に
ドアパネルに一番力がかかり、パネルのゆがみも最も大きいっぽい!
そこで、パネルが膨れる部分で接触、もしくは力が掛かる部分重点的に
金属と樹脂部分が接触を避けるように保護して組み込んだところ、OKです!
どうやら、この一番上の部分の差込部の保護に効果あったよう
取り合えずテープがスリ切れるまでは、大丈夫だと思われますが
もしもまた出るようでしたら、遠慮なく連絡してくださいね。
PS:
夕方になり、何やら聞き覚えのあるエキゾーストノートが
なんと昨日納めたばかりのN360に乗って、宮じい様がご来店(笑)
早速N360の支払いをして下さったばかりでなく、お土産まで(感謝感激!)
とても嬉しかったですし、宮じい様このたびは本当にありがとうございました
アチラの件も、しっかり進めさせていただきますね(*^^)v

最近のコメント