ランサーエボⅨ車検&MOVEのクレーム修理 ― 2012年03月22日 23時03分
TOYOプレジャー号、本日やっと点検整備させていただきました
プーマ号のタイヤで車検に行く為、2台まとめてリフトアップ中です
あれこれ点検したところ、気になる部分が・・・
社外品のショックアブソーバーに交換されているTOYO号ですが
このショックには、ブレーキホースとセンサーコードを固定するステーが無い
固定自体はタイラップでOKなのですけど、問題は剥き出しのゴムホースと
ロックナットとのこの隙間・・・実は以前他の車両で指摘された過去があり
大事を取って、修正しておこうと思います。
タイラップを外し、ホースをフリーにすると何やらこのナットもフリーに(笑)
よく見れば、シェルケースのマーキングもずれちゃってますので直しましょう
ホースとコードは、コルゲートチューブという保護カバーを取り付け
曲がる部分でチューブの合わせが開いてこないようテープで仮固定します
シェルの長さを確認しナックル部のマーキングを合わせ、ロックナットを固定
その後、元のタイラップ位置でコードとホースも共に固定して完了です
コルゲートチューブの開き防止はこっちもタイラップ、色変えてみました(笑)
4月1日に、奥伊吹で中部ジムカーナ東海シリーズが控えています
TOYO号はこちらに参加するのですが、主催チームは何せ降雨率が高い!
そこで、切れてしまっていたワイパーゴムを交換したついでに
いつもお世話になっているお礼も兼ねて、サービスでコチラの施工します
3月25日にキョウセイでジムカーナイベントが控えているオイラも
ちょっと早いですが、ついでに本戦用のタイヤに交換しちゃいました(爆)
ガラス下地処理剤で、油膜を全て落とした後
20分ほど反応をさせた専用コーティングを塗りこみまして
白く乾いてからアルコールを湿らせたペーパータオルで拭き取り完成!
効果は約6ヶ月程持つと思います、車体もキレイに・・・しちゃったから
ゼッケンちゃんと貼れるかな!?(テープの接着が弱くなるんで・爆)
A君、ご依頼ありがとうございました!!
お言葉に甘えてハイオク20リットル入れさせて頂きました(^_^;)
さて、本日は昨日車検の整備をしたMOVE
その日記に書いたように、プラグホールガスケットから
オイルが漏れて、プラグにオイルが付着する位の状態だった為
あらためてダイハツに連絡すると、ガスケットのクレームはOKとの事で
午後から早速、処理用紙と共にガスケットを届けてくれました。
納車時間を越えそうだった為、お客様に連絡⇒了解を得て作業開始!
交換作業自体は難易度低めですが、面倒なのはコードのクランプ外す手間
上手に外さないと、ロックが壊れてクランプが再使用出来なくなるため
ピックや90度曲がりのプヤイヤー等を使い、丁寧にロックを押さえ外します
後はカバーを止めているネジを外すと、パカッとカバーが外れてきます
中の状態は写真の通り、しっかりオイル交換してくださっていますので
5万キロ程度では、新車と変わらない状態、これで漏れたのは何故???
後は新品のガスケットをヘッドカバーにしっかりはめ込んで
ヘッド部の接触面をしっかりキレイにしてから、前部合わせに液体GKを塗り
カバーを取り付けて、ネジを指定の順番で少しずつ締めていきます。
外した部品を全て元に戻していきます、クランプが多いので忘れないように!
後はエンジンをかけて、漏れを確認して・・・って短時間じゃ分かりませんし
次回のオイル交換などで、確認する形になりますね。
ただ・・・コレでダメだったら、
意外と樹脂製のカバー自体のゆがみとかが疑われますね
I様、納車が遅くなって申し訳ありませんでした
ガスケット交換も完了しましたので、またコチラで時期を見ながら
時々確認させていただきますね。

最近のコメント