3日連続で、Tantoの車検その1(笑)2012年03月14日 21時10分

一昨日のホワイトパールな"TantoTurbo-RS"に続きまして
昨日は、シルバーメタリックな"Tanto CUSTOM-Limited"が入庫です!

平成19年式、総走行距離は50000km程
昨日は、シルバーメタリックのタントが入庫

2年前は他の自動車屋さんで車検されていましたが
今回は当社にご依頼頂けました、無論しっかり点検させて頂きます
まずエアークリーナーが交換時期ですので、取り外すついでに
スロットルボディを、WAKO'Sのエンジンコンディショナーで洗浄です
スロットルボディ内部を洗浄します

スロットルバルブ手前下ポートが"ISCV"の入り口、キレイになりました
う~ん、キレイ!!!ピカピカ!!!

エンジンオイルはまだ交換時期が来ていませんでしたが
内部確認の為、フィラーキャップを外すと・・・近距離走行時
水蒸気が完全蒸発する前にエンジン停止を繰り返すと出来てくる
クリーム状の物体が、キャップ内部やオイル注ぎ口にベッタリと・・・
フィラーキャップ付近は乳化したオイルが(汗)

内部が心配だったので、Autel MV201で確認いたしましたが
カムやヘッド上部なども乳化痕は無くキレイだったので、問題無しです。
ただ・・・オイル交換のラベルにあったオイルの粘度が気になります
そこには「10W-30」を使用と書いてありましたが、
このTantoの場合、推奨オイル粘度は燃費を考えて「0W-20」で
それ以外の場合は「5W-30」が基本ですので、
推奨オイルにすれば、燃費も上がる気がいたしますね・・・
MV201で内部の状態を確認します

スパークプラグも交換ですが、2万kmでの交換推奨品を
交換無しで、既に5万km使っていますので接地電極も減ってしまい、
DENSOプラグの特徴でもある"U字型"電極は跡形も無い状態でした

DENSOのプラグは、以前中心電極のガイシが割れ
エンジン内部に落ち、ピストンが傷付いてしまったトラブルがあったので
当社では、全てNGKのプラグに交換させて頂いています。
5万キロ交換されていなかったプラグを交換

軽いフルード漏れが出ていた為、ホイールシリンダーを分解
ブレーキのカップキットを交換させていただきました。
リヤブレーキのカップキットを交換します

で・・・問題はコレ、先日のTantoでも交換したパーツ
リヤスプリングロアーシートですが、コチラ5年目なのに・・・逝ってますね
何やら昨日見た光景が・・・(汗)

反対側は、もう何じゃコレ!!状態です(汗)
錯覚ではないようです(汗)

今回は部品も間に合って、車検受験日前に交換出来ました
取り外したロアーシートは既にボロボロで、バネも金属同士の接触痕が!
2日連続で交換とは・・・

アーム前側にはスプリングの端が収まる様に
ちょっとした段差が付いていますので、シートとバネの位置を
この段差に合わせて、取り付けるようにいたします。
ロアーシートの密着位置を合わせます

アブソーバー下部を締める時には、前回同様下からサポートで持ち上げ
接地時ブッシュのネジレを極力無くす様に、最初から荷重をかけて締付け
アームにはしっかり荷重をかけて締め付け

後は定番のコレ、こちらも5年間、5万km使われ続けた
純正のエアコンクリーンフィルターです、この後抗菌タイプの物に交換
プラグ同様、5年5万キロも使用したエアコンフィルター(汗)

本日、車検には合格いたしましたが、フロントタイヤの残りが少ない為
S様に了解を得て発注しましたので、明日タイヤが届きましたら交換して
納車させて頂きますので、もう1日お預かりさせて頂きます。

S様、このたびはありがとうございました。

3日連続で、Tantoの車検その2と、タイヤ交換(笑)2012年03月14日 22時55分

で・・・本日入庫頂いたのは、黒のTanto CUSTM・・・3台連続Tantoです!
ここまで来ると、亜城来夢叶の"ひらめきタントくん"って気分(意味不明)
こちらも昨日と同じく平成19年式、総走行距離は34000kmと少な目
本日は黒のTanto・・"白"銀"黒"と段々濃くなってきました(笑)

そう、ひらめくようにまず確認したのはココです・・・またダメですね
をひをひ!!Tantoはここ全滅ですか!!

おそらくTantoのウイークポイントと言って間違いないレベル
3日連続で入庫いただいた、3台が全てダメなのですから逆に問題でしょ!
Tanto乗ってらっしゃる皆様、注意してくださいね!

まぁ交換作業自体も簡単で楽ですし、部品も安いので
お客様にとっても然程負担にはならない・・・とは思いますけれど
ダイハツ工業さん・・・これはクレーム扱いでも良いのではなかろうかと!!
3回目ですから慣れたものです(笑)

今回のも完全に逝ってますからね・・・
当初と比べて、部品の品番が2度変わったらしいので
品質的に良くなっていると信じたいところではあります(;´д`)ゞ
よくぞここまで、ダメになるもんですな(爆)

昨日のTantoは、上級グレードのLimitedと言うことで
扁平タイヤ&スタビライザー付の車両だったせいか、5万kmで
タイヤが磨耗していましたけれど、こちらは34000kmで既に↓状態です
34000kmでお無くなりになりました

Tantoの標準仕様は、背が高い上にスタビライザーが無いため
ロール自体が大きくタイヤのエアーを高めにしていても、タイヤが肩減りして
接地面に対して、接触する面が円くなって減ってしまいます。

その為「安いので良い」と言うお客様に上の件説明して
今回チョイスさせて頂いたのは、腰が強く偏磨耗が少ないタイプの
ブリジストン プレイズeco PZ-XCと言う☆☆なエコタイヤでございます。

無論スタビライザーが無い分、エアーは高めに入れますが
燃費も伸びつつ、今までの純正ASPECより長く使えると信じております。
今度のタイヤは5万km位使えるかな♪

その他、スパークプラグやエアコンフィルターは交換時期でしたので
換えさせて頂きましたが、エンジンオイル交換には余裕がありましたので
後日、ご来店して頂けるようにお願いしてこないと・・・ですね。
虫までしっかり捕らえて、侵入を防いでますね

K様、ご依頼ありがとうございました、既に外装は磨き&コートして
明日、車検場で受検してまいりますので、夕方には納めさせて頂きます

--------------------------------------------------------
本日夕方、店頭業務終了に合わせて入庫のアルト
取引先のT信用金庫様が、営業時間外に仕上げてとメンテナンス依頼
夕方預かって、明日朝の引き取り時間までにタイヤとオイルの交換です
あちこち走ってきたのか、外装も結構汚れちゃっていますね(汗)
取引信金様の営業車、業務終了後に入庫頂きました!

そのタイヤと言うのがコチラ・・・使い切ったというより、むしろ〇〇(爆)
バーストしなくて良かったです(汗)

こちらはまず「価格」が大切ですので、
お安く提供出来る YOKOHAMA DNA ECOを選択
オイル交換も既に5000km程過ぎていましたので、エレメントも交換して
また暫くは、安心して使える状態になったと思います。
営業車はやはり経済的理由でこの手のタイヤに・・・

オイルの交換時期と、タイヤの空気圧だけは
ちょくちょく確認して使ってくださいね、担当さんよろしくお願いします。

今日はもう1枚オマケで、久しぶりにショームに連れてきた子をば!
久しぶりにコチラに来て、まったりしてます

冬の間、この手の長毛種の猫ちゃんは静電気が発生して
更に土間のチリなどを呼び寄せて、静電気が倍増しノイローゼになる為に
ずっと加湿器の効いた、自宅から出していなかったのですが
そろそろ良いかなと今回連れてきたら、久しぶりで嬉しかったらしく
床で寝そべり伸び伸びと(笑)、お客様にもかまってもらって満足げでした
◆当社MAP 携帯用QRコード◆