マツダボンゴの継続点検整備とハイゼットの仕上げ ― 2021年02月09日 23時57分
距離は少ないのでオイルも1回/年の交換で大丈夫です
ステアリング+サスペンション系ゴムブーツは問題無し
重くなりがちなシフトリンケージにスプレー潤滑剤を吹き付け衝動維持
フロントディスクキャリパーはオーバーホール時期が近そうですが
ディスクパッド含めて今年はまだそのままで大丈夫そうですね
昨年オーバーホールしたリヤブレーキも問題もなくいつものメンテナンス
ブレーキやハブを組み付けて、車体下部への防錆塗装をした後
普段殆ど使わないスペアタイヤも、車両のタイヤ同様にエアー調整
タイヤ装着して接地後は、PENNZOIL エンジンオイルの注入と
減少していたサブタンク側に冷却水を移動しつつ
減少したラジエター側に、クーラントブースターを補充して量の調整
ワイパーブレードゴムの交換とライト周りの点検、明日検査に走ります
検査から戻ったハイゼットダンプの仕上げ作業です
残りのクリーンアップをしつつ、診断機での最終診断やら
過去歴で始動不良とエンストが入力されていましたが
マニュアル車の場合クラッチ操作などで時々ある異常履歴なので消去
冬場はともかく暖機に時間がかかります・・・
上がり具合を診断機で確認しつつ各データーも確認してOK
室内用のエアコンクリーンフィルターを交換して作業完了
夕方お客様が戻られるタイミングで、納車させて頂きます
ステップワゴン定期点検やドラレコ、タイヤ交換など ― 2021年02月05日 23時56分
ブーツ類の破損やオイルなどの漏れも無く状態は問題ございません
ブレーキパッド残量も前後ともに問題無し
リヤブレーキのパーキングドラムの隙間調整はサービスホールから
前後ローテーションしたタイヤを装着し接地後トルクレンチで締め付け
エンジンオイルにはQ'sPlanningのSN 0W-20を注入しライト周りの点検
新車時に装着していたドラレコが、カード交換してもまともに起動せず
今回交換とのお話で、今のを外し定番のこちらを装着させて頂きます
今迄の配線を外して新しいドラレコ用の配線作業をした後
ワイパー作動位置とルームミラーの高さを確認してから
360℃撮影に影響が出ない位置でドラレコのベース位置を決めます
その後ベースにドラレコを装着して作動確認、これで完了です
その後納車前のクリーンアップをしてかお客様に納車です
ジムカーナ仲間のK君、今年用のタイヤが届きましたので交換作業
今回もヨコハマアドバンA052を使用致します、この幅が心強いですね
新しいタイヤを4本とも装着して作業完了、今年は一緒に頑張ろう!!!
検査から戻ったハイラックスも仕上げのクリーンアップをして
お客様の元へ納車いたします、まだまだ元気に乗って頂けます
ハイゼットカーゴ継続整備お預かり、MOVEの仕上げ ― 2021年01月28日 23時49分
ヘッドライトの黄ばみも進んでいますので脱色しつつ洗浄スタート
洗浄後は乾燥試乗をしてからリフトアップ、ベルトの緩み出てますね
エアコンベルトが緩んでキリキリ音出てましたので調整
リフトアップして各部の点検、ゴムブーツ類は問題ございません
ブレーキも前後問題無し、通常メンテナンス後ドラム装着して
フロントディスクキャリパーとホイールシリンダーブリーダーから
古くなったブレーキフルードを抜き替えて、リフレッシュです
現場迄入っていく車両なので腐食も目立ちますので
車体下部もシャーシブラックで防錆塗装をして保護させて頂きました
エンジンの冷却水が減少して来ていましたので
サブタンク内にクーラントブースターを補充して量の調整です
エアークリーナーエレメントもさすがの使用環境で砂埃が詰まり・・・
エンジン内部を摩耗から守る為新しいエレメントに交換して取り付け
とは言え20万キロ以上色々と使われていますので
すでにオイル減少は始まっておりまして、足りないオイルを補充💦
ハイゼットは元々エアコンクリーンフィルターが無く
ヒーターコアの詰まりが早いですから、後付けのフィルターを
装着させて頂いておりますので、アレコレレ外して交換していきます
前回はタバコ臭を消して欲しいとの依頼でしたので
銀イオン+活性炭なシートも装着してましたがそこ以外の汚れが凄い
新しいフィルターを装着してモーターとECUを元に戻して完了
ワイパーブレードゴムの交換とライト周りの点検
ハイマウントストップランプのバルブ切れがありましたので交換
光軸と照度検査のためこの曇ったヘッドライトを磨きまして…
クリアな状態に近づけて明日検査に走らせて頂きます
本日検査合格して帰還したMNOVEも仕上げの作業です
アイドリングストップ機能はキャンセルして使用されていますが
今回は距離の伸びが物凄かったので、汚れ落としの添加剤を注入
エアコンクリーンフィルターの交換がまだでしたので
新しいエアコンクリーンフィルターを装着して室内リフレッシュ
診断機での異常履歴を確認、各データーも問題無し
O2センサーのフィードバック制御信号も数値ではなく
グラフ化すると分かりやすいですね、異常はございません
バッテリーはLIFEWINK装備しており詳細チェックさせて頂きます
アイドリングストップ用バッテリーもストップ機能キャンセルのおかげか
バッテリーは超快調、まだまだ安心して使って頂けますよ
ロードスターの続きとWAKE仕上げ、新作マンガ ― 2021年01月21日 23時48分
シール材も乾きましたのでオイル注入
こちらはお客様持ち込みのオイルを注入させて頂きました
続いてブレーキのメンテナンス、パッド・・・結構減っておりますね
断熱剤の域に入る厚みですのでピストン出量も増えるので交換推奨
そしてキャリパーですが、スライドピンにグリスが塗られてない為
パッドキャリアのゴムチューブとの動きが悪くなっていましたので
専用のグリスを塗り組付け、ピストン結構出ちゃってるの分かりますね
片側無くなっておりましたのでお客様の方で保管されていれば
また取り付けしておいてくださいね、続いてキャリパー脱着
こちらもあらためてグリスを塗り組付けですがパッドの残厚も
右は5mmの残りですので、こちらも残厚に気を付けて使用してください
エアー調整したタイヤを装着して接地後トルクレンチで締め付け
ハイマウントストップランプのバルブが切れている以外ライトも問題無し
ヘッドライトに社外のLEDが使用されており、検査合格するか怪しい為
先に知人工場まで走ってカットラインの確認しましたがこれなら大丈夫
巻き取りスイッチ式ベルトが???でしたがこれで明日検査に走ります
昨日検査合格して本日はダイハツの方で、
異音の出ていたヒーターブロアモーターを補償交換したウェイク
明日の納車に合わせて、仕上げ作業に入ります
スプレーで塗られた部分が広すぎる気がしましたので
ポリッシャーで余分な塗料を磨き落とさせて頂きました
ここからの性能低下は早くなりますので、時々チェック推奨です
ボディーもコート剤で塗面の保護をして仕上げ完了です
燃料タンク内にフューエル1を添加して徐々に洗浄していきます
イモビライザーの電池交換をしましたが、液漏れがありましたので
これで症状は解消できると思います、S様今回もありがとうございました
アニメを見てハマった店主が応援している作品
野田サトル氏の「ゴールデンカムイ」全巻揃い踏みです
二万貫のアイヌの金塊を巡る大勢の漢、そして日本軍
アイヌの少女アシリパと不死身の杉元の冒険活劇は熱いです
お時間の有る時にでも是非制覇して、この世界に触れて下さい

最近のコメント