構内車のマフラー交換やライトエースの仕上げ作業 ― 2023年01月13日 23時52分
バッテリーは交換して欲しいとの事で強力なこちらを装着させて頂きました
部品発注させて頂きましたので届くまでにネジを緩めて・・・
フリージング潤滑剤、良い効果があります・・・凍るレベルまで冷やし
少しずつ緩めていきましたら無事全部のナット取り外し完了(良かった)
中から水が止めどなく流れ出てくる💦 その量1.5Lほど…
こんなに入ってるって構内車ってやっぱり車としてダメな使い方かも
ダイスを通して、ネジを修正してから新しいマフラーを取り付けます
同理由からか白濁していたエンジンオイルも交換してお届けいたします
ライフウインクが装着されていますので、中のデーターを読みだし
異常電圧まで下がった履歴も無くまだ使えそうですので安心して下さい
内張りを剥がして、ガラスのレールを取り外しロックを摘出します
新しいドアロックを組み込んで内張を元通りにすれば完了です
仕上げの車両診断機チェック、問題になる異常の履歴はございません
クリーンアップもすべて完了いたしましたので
タントのEGRバルブや、ミニキャブトラック仕上げです ― 2022年10月19日 23時10分
事前診断で、排気ガスを再度吸気側に送り、燃え難くし燃焼温度を下げ
NOxを低減する、「EGRバルブ」が固着して信号通りの排気循環が不可に
ラジエターのサブタンクやアッパーホースを取り外して行きます
開口部の詰まりも各ポートの状態もカーボンで酷いものです
エアー調整したタイヤを装着して接地後、ライト周りの点検とワイパー交換
これで明日検査に走らせて頂きます
昨日はミラジーノのマフラー腐食部溶接修理、オイル交換 ― 2022年09月03日 23時16分
また排気漏れが再発してしまったミラジーノターボ、今度は溶接で修理
まずは溶接する部分をしっかりキレイに磨いて密着を良くします
少し盛っては溶かし込み…を何度か行って補強しながら溶接します
音も既に劣化が始まっているマフラー部分の音量増はありますが
漏れていた部分が無くなりましたので、テールパイプからの音のみに
こちらに関しては又安心してお使いいただけるようになりました
何度かトライしたらかかったそうで、診断も電装系の異常ではなさそう
おそらくプラグのかぶりかと思いますので、次回同じ症状になったら
アクセルは全開にしてスターターを回し続けて頂くようお伝え
"プラグのかぶり"はプッシュスタート車でも時々発生する事案ですが
始動方法としてはこれと同じく、左足でブレーキ踏みながらプッシュしつつ
右足でアクセル全開にしてると始動確率も上がりますので3.4回試して
かからなかったらおそらくプラグを外して焼くか交換が必要です
雨の時期は車体下の水に注意ですね、首筋に落ちるとドキッとします^^;
ハイゼットトラック構内車の修理とキャンターの仕上げ ― 2022年08月19日 23時35分
オイル交換やアクティの継続検査、バッテリー交換 ― 2022年05月10日 23時39分
モーターも回らなくなってしまったワイパーとワイパーアームの修理と
エンジンオイル交換のキャリーからスタート、無事復活して良かったです
いつものように洗浄作業からスタートです
新品のエアークリーナーエレメントに交換です
分解してオーバーホール、カップキットの交換をいたします
ピストンに付いた不純物もきれいにしてから組み付けて行きます
バックプレートへのグリスアップや隙間の調整をしてから
オーバーホールでライン内に入った、エアーを抜いて完了です
やたらと摩耗の早いアクティフルタイム4WD車なので、タイヤは前後で
ローテーションをしてエアーもそれに合わせて調整して完了
ボディーのクリーンアップをして、明日検査に走らせて頂きます
OKをもらえましたので、2年保証の最大容量バッテリー
caos M65に交換させて頂きました、セットでライフウインクも装着して
当店はライフウインク対応テスターですので、使用状況も全て
詳細に確認できますので、今後随時確認点検させて頂きますね
点検をしてほしいとのことでしたので、電源が来てるか確認しましたら
今は使用していない当店のドラレコだと問題なく使用できますので
定番のSDカードエラーではなく、本体その物がダメっぽい
そろそろ買い替え時期なのかもしれませんね・・・
ありがとうございました、ドラレコは入力端子が同じものでしたら
コードの引き回しはせず本体のみ交換も可能ですので、確認してから
購入すれば、ご自身でも簡単に交換出来ます、ご一考下さい

最近のコメント