スイフトHYBRID・サーキットデビューへ向けて準備 ― 2024年07月25日 23時32分
そう相談されたスイフトHYBRID、順番にいじるならどこからが良いですか!に
ともかく急減速多用で熱に負けないブレーキと、どんな状況でもしっかり
操作できるため身体の固定が必要ですので、シートは価格が…で
まずはフルハーネスのシートベルトを装着しましょうと作業開始
ブレーキは前後のストッピングパワーを材質で変え
沈み込むように減速出来る効き味になるよう発注した
当店のランエボでも使用している、特注品のRIGIDブレーキパッドパッド
フロントはノンアスの○材、リヤはセミメタル系の○材です
シートベルトはアイボルトを使用すると
ベルトの軸が固定され自由に動かなくなるものがありますので
こちらもRIGIDパッド発売元 ALPHAのシートベルトカラー+ポルとセットを
当店で使わなくなり保管してたウイランズの4×4ハーネスがあったので
こちらは今後の応援込め、無料でプレゼントして取り付けさせて頂きます
効き味の前後バランス考えて設定出来て良かったです
リザーブタンク内のフルードを抜き取っって、DOT4詰めたリザーバーセット
また元の純正タイヤを装着して、ナットを規定トルクで締め付けです
3か所は元のベルト固定ボルトをアイボルトに変えるだけですが
右下は上で書いたように、ベルトが動かなくならないように
スイフト用キットのカラーを使用して、純正ベルトも今まで通り使えるように
そして左腰側ベルトのアイボルト取付位置に穴を開けてアイボルトを固定し
シートベルトを付けられるようにいたします
防水処理してからアイボルトを固定して取付完了
シートベルトもターンバックル式なので簡単にばらせますし
使わない時にはリヤシート上か床に肩ベルトも置いておけます
ベルトを装着して走って頂く事が出来ます、次はシートが欲しいですね
続いて車高調キットとタイヤ、それだけそろえば十分楽しめるかと
安全の為の制御も、整備モードに入れれば解除可能でしたので
方法は伝達させて頂きましたが、慣れないとスイッチの位置が…ですね
でも走る方にも制御が入らず、エンジンの力そのまま出せますし
また走りに行く前には聞きに来てくださいね(*^^*)
ホンダフリードの定期点検、バッテリーががが! ― 2024年07月24日 23時12分
リフトアップしてタイヤ取り外して各部の点検です
車体下部接触痕&ブーツ破損など無し、各部の漏れも無く状態問題なし
通常メンテナンス後、ドラムとの隙間の調整をして組付けて
平成28年に装着したバッテリー・・・そろそろ限界のようでお客様に連絡
現在使用しているバッテリーと同じく 55B19Lなパワフルな仕様
交換後は当たり前ですがスターター超元気、これでまた安心ですね
室内含めてクリーンアップをいたしまして、バッテリーや診断機でのチェック
これで週末お客様に納車させて頂きます、ありがとうございました
ワゴンRの仕上げ作業 ― 2024年07月18日 23時35分
シエンタ検査からの仕上げ作業 ― 2024年07月11日 23時44分
ヴェルファイア継続検査前整備、デッキバン仕上げ ― 2024年06月12日 23時37分
診断機使ったりして、リヤパッドの制御止めて交換します
その後パーキングブレーキの作動をさせ初期ピストン位置調整をして完了
明日ボディーのクリーンアップなど進め、明後日検査に走ります
ボディーや室内のクリーンアップ作業をしつつ残り作業と最終診断
アイドルストップする状態でこれなら十分かもですが
近距離で使われる時には、都度スイッチ解除されるのが良いかもです

最近のコメント