エグゼの仕上げやオイル交換、日曜日のアウトドアday準備 ― 2021年02月27日 23時41分
PENNZOL MG5W-20を使用して交換、+左ヘッドライト不灯で点検
バルブ切れでしたので、高効率バルブに交換して完了です
こちらのボクシィも同じ゜句オイルとエレメントセットでの交換
こちらは内部カートリッジ式なのでハウジングを外して
エレメント交換して装着、同じくPENNZOIL MG5W-20を注入して完了
販売車のタントエグゼ、下取り車両からのナビデッキ移植です
速度センサーやバックなど各信号線に、ナビのコードを接続
こちらのイクリプスはGPSアンテナがフィルム式の為再使用不可
補給部品の通常タイプGPSアンテナに交換して移植完了です
こちらは別に依頼されたドライブレコーダーの取り付け
最近定番の360°ドレレコですが費用的な部分で海外製の廉価品装着
別装着のGPSユニットも取り付けて作業完了です
全ての作業完了致しましたので続いてはボディクリーンアップ
ヘッドライトもくすみをキレイにして透明度復活いたしましたら
各所の擦り痕なども磨き込んでキレイな状態にしていきます
仕上げはコート剤での保護処理、これで登録準備は完了です
さて、最近キョウセイで仲良しのエントラントさん達が
色々なタイプのパーナーやコンロ持ち寄って、カップラーメンや
キンレイの鍋焼きうどんなどを食べているのを見て羨ましかった中
「ゆるキャン△」が引き金になりまして…買ってしまいました
先日某所でアウトドアの達人にいろいろご教授されて
低重心+家庭用ガス使えるタイプのパーナーを一押しはされましたが
作品のキャラも愛用していて、実質的な火力重視でこちら購入
クッカーも中に色々とパーツ詰められる上に内部はフッ素加工
上下で使えるコチラ、小型のコールマンのクッカーセットと
最近流行のジェットボイルというバーナーと似た機構
そこ部にヒートエクスチェンジを装備したケトルと鍋も購入
リロ氏の動画チャンネルでも定番のホットサンドメーカーと
ウエットティッシュやペーパータオル、紙コップやコーヒーなども詰めて
明日はまた新城にある某御方のガレージでバーナー名初トライです
本日は発売から2日遅れで、安田レイちゃんの新曲到着
ドラマ「君と世界が終わる日に」の挿入歌 "Not the End"
歌い出しから彼女の持つ心震える独特の歌声が響く良き曲です
タントエグゼの続き足回りのゴム交換等+開幕戦中止orz ― 2021年02月26日 23時12分
緊急事態宣言の解除時期を見据えて今回中止に・・・残念ですが
これも会場近くの方々に今後も安心して参加車両迎えて頂くため
大切な事ですし、参加費も来月にスライドされますので気持ち入れ替え!
さて、気持ち切り替えてタントエグゼの続き作業です
タイロッドエンドブーツやロアーボールジョイントブーツ交換の為
各アームやジョイントをナックルから取り外してブーツ外し
ドライブシャフトブーツに、ロアーボールジョイントブーツ
タイロッドエンドブーツ取り外し完了、グリス拭き取り組付け開始
まずドライブシャフトアウタージョイントのグリス交換後ブーツ組付け
同じくタイロッドエンドのジョイントと、ロアーボールジョイントの
グリスを交換してからブーツを治具で打ち込んでいきます
今回装着するブーツ、耐久性重視で純正ゴムを使用致します
左右共に各ブーツ交換完了、これで当分は安心して使って頂けます
リヤブレーキは状態OKで、いつものメンテナンスと隙間調整後
フロントキャリパーとリヤホイールシリンダーから
古いブレーキフルードを交換して、ブレーキ作業完了
新しいドレーンプラグを装着して PENNZOIL MG5W-30を注入
エアークリーナーエレメントも届きましたので交換して組付けの前に
スロットルバルブ&スロットルボディー内部洗浄して暖機
燃焼状態は絶好調、水蒸気からの水たまりがこんなに!!
エアコンクリーンフィルターもかなり汚れていますので
新品に交換して取り付けです、後は明日乗り換え車両お借りして
ナビゲーションの付け替え作業などをして仕上げに入ります
タウンエースの継続整備、オイル交換に桜まつりに ― 2021年02月24日 23時36分
距離も少なく車庫保管車なので洗浄だけでピカピカな状態
リフトアップして各部の点検、足回りやステアリング系のゴムブーツ
この年式ですがまだ問題が出ていません、さすがはトヨタ車ですね
ブレーキも状態問題無し、バックプレート等へのグリスアップでOKです
エンジンのファンベルトやパワステベルトは摩耗も進み
ベルトがプーリーに食い込んだ状態になって来て緩みも出てますが
使用距離を考えて、今回は交換ではなく張りの調整のみで対応
今回は油脂類の交換で大丈夫、リフトダウン後は
エアーエレメントの清掃やエンジンオイル注入して
エンジンのキャブレーター調整含め回転の確認をして完了
ボディーのクリーンアップをして明日検査に走らせて頂きます
本日はオイル交換も多数ご来店、こちらのコンテはオイルのみ交換
同じくキャリートラックもエンジンオイルのみ交換でOKです
どちらにもPENNZOIL MG5W-30を使用して注入です
こちらは検査合格して戻ったラパン、残りのクリーンアッブを進めます
同時に満充電状態でバッテリーの点検、こちらのアイドリングストップ用
caosバッテリーには前回交換時にLifeWinkが装着させて頂きましたので
専用テスターの読み取り装置をセットして、記録データ吸出し
使用年数やバッテリーの温度、週間の使用時間や
充放電を繰り返した全ての動きが記録されております
今回のデーター的には全く問題もなく、バッテリー状態も十分です
仕上げの診断機を接続しての異常履歴チェックですが
ボディー統合系異常の履歴が残っておりますので詳細チェック
診断機としては出ておりませんでしたが、こちらのコードは
イモビライザーキーのバッテリー低下した異常履歴ですので
前回電池交換させて頂きましたので、過去故障消去して完了
水温やアイドリング回転数、点火時期やセンサーデータなど問題無し
これですべて完了ですので、お客様に納車させて頂きます
現在渥美の免々田川で行われている「菜の花・桜まつり」
当店から徒歩5分の場所にございますが、川沿いに植えられた
菜の花も河津桜も、現在満開近くなって来て日曜日頃が見ごろかも
今年はコロナ禍でお店も出ておりませんが
菜の花の黄色と、河津桜のピンクのコントラストがキレイですので
お時間がございましたら是非観に来て下さいね
昨日は豊川まで車引き取り、本日はPUMA号を ― 2021年02月21日 23時04分
豊川まで積車で移動して、車の引き取りをさせて頂きました
無事帰還いたしましたので、連絡して購入予定のお客様に観て頂きます
その後はオイル交換、MOVEはオイルエレメントとセットで交換
続いてご来店のトールもエレメントをセットで交換させて頂きます
内部カートリッジ式、フィルターの汚れ状態が
手にとってわかるのは良いですが、やはり交換は手間ですね
日曜日はいよいよ来週末に迫ったキョウセイシリーズ開幕戦に向けて
PUMA号の準備を進めておりました、タイヤとオイル交換です
トランスミッションには、SSR-G 75120を使用して耐久性を
デフオイルにはATSのLSD対応ギアオイルを注入して交換完了
続いては今期使用するADVAN A052への交換作業です
ラウンド形状だったRE71Rと違い、スクエア形状なので太く見えますね
前後とも交換完了、これで今期走行する準備は完了
後は開幕を待つばかりです、丸1年走ってませんので
ドライバーは不安いっぱいですが、車が完調なら大丈夫なはず!!
カード決済準備も着々と、iPadにも頑丈なガードを装着して
必要なアップデートを全て行い、トレーニングもしっかりと致しました
後は…最初に使って下さるのが誰になるのかでございますが
暫くはあれ?あれ?になるかもですので暖かく見守って下さい(^▽^;)💦
販売車の仕上げやエンジン異音のハイゼットなど ― 2021年02月19日 23時09分
室内のクリーンアップもしっかりと納車レベルまでキレイに
オイルやバッテリーも無論新品に交換して安心して乗って頂きます
後はナンバー変更で作業完了、お客様も暫く忙しいとの事で
納車日は少し先になりそうですが、ご購入ありがとうございます
エンジンから変な事が出るとご来店のハイゼットトラック
確認しましたらエンジンオイル減少によるクランクメタル打刻音・・・・
これが出てしまうと治すにはクランクのラッピングとメタル交換
もしくはエンジン載せ替えが必要な状態になってしまいます
実際抜いたオイルは全容量3L超えに対して、出たのは200cc程💦
シビアコンディション使用なのですが、今迄もオイル交換超過多々
今回もエンジンオイル交換の指定距離106000kmに対して
11万キロ近くまで乗り越されており、今迄のツケが出てしまったようです
オイル交換はしてみましたけれども当然音が完全に消える事は無く
小さくはなりましたが治る事は無いので…悪化するまで使っって頂くのみ
皆様もオイルは本当に大切ですので、交換忘れずに乗って下さいね
検査合格して戻ったエブリィバンのクリーンアップと残り作業です
バッテリーは3年経過もまだ良好ゾーンですので安心ですね
エアコンクリーンフィルターにもいろいろ詰まっております
定期交換で新しいフィルターを装着して室内リフレッシュです
エンジンやトランスミッションなど異常の履歴はございませんでしたが
リアルデーターの確認中・・・全く上がってこない水温が発覚
メーター内には緑(冷間)と赤(オーバーヒート)のインジケーター
ランプしかございませんので、ユーザー様には判断出来ませんので
こうしてデーターを確認しないと、サーモスタット劣化が判断出来ません
来年の冬にはヒーターも効かないレベルに下がりそうですので
お客様に伝達して、交換の判断をして頂くようにいたします
クリーンアップ含めてすべて完了
急ぎお客様の元へ納車させて頂きます
申請していた機材到着、当店でもいよいよカード決済開始いたします
車両代や諸費用、純正パーツ販売のみでカード決済は出来ませんが
一般整備などで、QR決済共々ご利用して頂ければと思います

最近のコメント