パンク出張やスズキアルトお預かりで継続整備作業です ― 2021年02月22日 23時32分
出張先でエアー充填して工場まで回送して修理後
お客様宅まで納車させて頂きました、コードレスコンプレッサー便利です
本日はアルトラパンの継続検査前整備お預かりで洗浄からスタート
リフトアップ後はハブキャップを外してナットを取り外し
ドラムを取り外してブレーキの確認をいたします
ナットは既に左右入れ替え済みのため今年は新品に交換
ブレーキは前後とも問題ございませんでしたので
メンテナンス後ドラムを装着してハブナットを取り付けて締め付け
トルクレンチを使用して規定トルクでナットを締め付けた後
凹部に合わせて、ナット先端を潰してカシメ緩み止めをした後に
ハブキャップは何度も再使用出来る様に治具を使用して打ち込み
フロントキャリパーとリヤホイールシリンダーのブリーダーから
新しいブレーキフルードに定期交換をしてブレーキ作業完了です
エンジンはエアークリーナーエレメントがそろそろ使用限界
新しいエアークリーナーエレメンに交換させて頂きました
スパークプラグも今回が交換時期ですので
新しい NGK PREMIUM-RXプラグに交換して取り付け
サブタンクのエンジン冷却水減少分は、長寿命LLC注入で対応
エアコンクリーンフィルターも定期交換をして装着
ワイパーブレードゴムの交換やライト周りの点検後
ボディーのクリーンアップをして明後日検査に走らせて頂きます
エスティマの続き作業、明日のお届け物や某オク分 ― 2021年02月13日 23時12分
エアークリーナーのエレメントはエアーブロー清掃でOK
前後ブレーキも問題はございませんでしたので
キャリパーのブリーダープラグからブレーキフルード交換
車体下部のアクスル部には防錆のシャーシブラックで塗装
ローテーションしたタイヤを装着してナットを規定トルクで締め付け
ワイパーブレードゴムの交換やライトの球切れチェックなどしつつ
ポリッシャーでライトの白ボケ磨いて光度を確保したいところですが
中までボケが入ってしまって、表面磨いても効果が…出ない
ボディーのクリーンアップもして、後は運を天に任せて検査走ります
明日は注文されていたブレーキパッドや
キルスイッチの代用ワイヤーなどを配達しつつ
知人工場の52年記念や、某氏が借りたガレージへ訪問予定
タイヤ購入して下さったF君のマシンから取り外したタイヤ
出品まで含めて某所での出品代行販売させて頂きますので
梱包や出品の為の手数料だけ頂きお返ししますから
皆様も出品が苦手だったり落札したいものがあれば相談して下さい
ステップワゴン定期点検やドラレコ、タイヤ交換など ― 2021年02月05日 23時56分
ブーツ類の破損やオイルなどの漏れも無く状態は問題ございません
ブレーキパッド残量も前後ともに問題無し
リヤブレーキのパーキングドラムの隙間調整はサービスホールから
前後ローテーションしたタイヤを装着し接地後トルクレンチで締め付け
エンジンオイルにはQ'sPlanningのSN 0W-20を注入しライト周りの点検
新車時に装着していたドラレコが、カード交換してもまともに起動せず
今回交換とのお話で、今のを外し定番のこちらを装着させて頂きます
今迄の配線を外して新しいドラレコ用の配線作業をした後
ワイパー作動位置とルームミラーの高さを確認してから
360℃撮影に影響が出ない位置でドラレコのベース位置を決めます
その後ベースにドラレコを装着して作動確認、これで完了です
その後納車前のクリーンアップをしてかお客様に納車です
ジムカーナ仲間のK君、今年用のタイヤが届きましたので交換作業
今回もヨコハマアドバンA052を使用致します、この幅が心強いですね
新しいタイヤを4本とも装着して作業完了、今年は一緒に頑張ろう!!!
検査から戻ったハイラックスも仕上げのクリーンアップをして
お客様の元へ納車いたします、まだまだ元気に乗って頂けます
平成〇年のハイラックス継続整備、ハイゼット仕上げです ― 2021年02月04日 23時45分
昭和中期の車と違い日々の仕事にも使用出来る安心差があります
こちらのハイラックスも普段からお仕事で頑張ってます
いつものように洗浄からの試運転を兼ね乾燥をしてリフトへ
今回は油脂類の交換くらいで問題ないですね、ブーツも漏れもOK
ブレーキも通常メンテナンスで良い状態、グリスアップと隙間調整後
ブレーキフルードを新しいフルードに入れ替わる迄しっかりと交換
続いてクラッチも作動用のフルードをしっかり交換させて頂きました
クラッチも全ストロークするようになり、ギアのフィーリングも良くなります
ブレーキ&クラッチのリザーブタンクもスッキリと透き通りました
タイヤ付けて接地後はエンジンオイルの注入や
エアークリーナーの清掃、キャブや排気ガス浄化装置系の
バキュームホースの割れやハズレを確認、ライト周りの点検後
ワイパーブレードゴムの交換をして、明日検査に走らせて頂きます
タイヤのエアー漏れで入庫のキャリートラック
原因はエアーバルブ、タイヤ全数分のエアーバルブを交換します
漏れが発生しているバルブを切り落として
新しいエアーバルブを装着、エアー調整してタイヤ装着して完了
エンジンオイル交換のエブリィワゴン
オイル交換と一緒にステアリングの異音修理
エブリィはステアリングシャフトの車外遮へい部のゴムブッシュ部
埃などが溜まり異音が出やすいので、こちらに給油して修理完了
本日検査に走るハイゼットトラック
検査合格して戻ったので残りのクリーンアップと共に
診断機での確認、異常の履歴も問題無し
各制御データー値も問題無し、夕方お客様に納車させて頂きます
ノートの継続整備でブーツ交換やら、キャンター仕上げ ― 2021年02月02日 23時14分
フロントロアーアームのジョイントブーツが破損してグリス漏れ
新しいブーツを発注して届きましたので交換作業です
アームとナックルを切り離して、ジョイントグリス交換後ブーツ取り付け
新しいブーツ取り付けしましてナックルとアームを接続
ジョイントの状態は問題ございませんでしたので安心してお使い下さい
フロント+リヤ共にブレーキは問題無し、いつものメンテナンスで仕上げ
ハブドラムのロックナットは規定の締め付けトルクが高いので
通常のプリセット型トルクレンチでは数値が足りませんので
プレート型のトルクレンチで、ゆっくりと締め付けてロックしましたら
ハブキャップは縁を曲げないように、治具を使用して真っすぐ打ち込み
前後のブレーキシリンダーのブリーダーから
2年間使用して沸点が下がったフルードを交換して性能復活です
エンジンは2年前にアレコレ作業させて頂き
ベルトもエアークリーナーも問題ございません
前のワイパーも問題無し、リヤワイパーのみ交換してライトの点検後
白く濁っているヘッドライトや、擦り傷が目立つボディーの磨き作業
磨いて一段深みを増したボディーにはさらにコート剤を塗りこみ保護
明日検査に走らせて頂き、一度上げてしまったバッテリーも診断します
月までの距離ははるかに凌駕した多走行のハイゼットカーゴ
本日も1万キロに1回の、エンジンオイルとエレメントの交換でご来店
ただ今回は不良個所もありまして、アンダーカバーにオイルが付着
確認してみましたら、オイルプレッシャースイッチのオイル漏れ発見
こちらは在庫がありませんでしたので、発注させて頂きましたので
近々こちら来られた時にでも寄って下されば交換させて頂きますね
現在の走行距離は536000km・・・月への往復と言う距離からすると
帰路はまだ半ばではありますが、ダイハツハイゼットカーゴ丈夫です!
今回もPENNZOIL MG5W-30を使用させて頂きました、部品は早々に
入荷予定なので、またオイル漏れの修理でご来店お待ちしております
検査合格して戻ったキャンターもクリーンアップしつつ各部最終診断
バッテリーも元気いっぱいですのでまだ安心ですね
早めに納車して欲しいとの事でしたので、仕上げ後即納車致します
今シーズンK君が86に使用するタイヤが到着
今回も昨年同様に、ヨコハマアドバンA052を使用致しますが…
なんか見た目からして今迄の同サイズより太く見えますね
まだホイールに装着していないのにこの幅
今迄のA052と思うと、完全に10mmは育ってますね( ̄▽ ̄;)💦
巷で噂は聴いておりましたけれど、実際見るとこのタイヤやばいです
更に太いのかと思うと…あちこち接触しそうで不安も(;^_^Aですが
2年前からホビータイヤ扱いになり、1万円以上価格下がりましたので
合計で5万円位価格抑えられますから、少し気持ちが楽になりますね
ジムカーナのラジアルクラス席巻しているブリジストンRE71RSに
アドバンA052が、どれくらい対抗出来るのか楽しみです(*^^*)

最近のコメント