ご依頼されたタイヤ入荷につき交換作業です ― 2024年08月21日 23時30分
マツダロードスターお預かり、持ち込みでの部品交換です ― 2024年07月20日 23時49分
マツダロードスターお預かり、持ち込みでの部品交換です ― 2024年07月20日 23時49分
今回はお客様持ち込みでの対応なので対価は高めとなりますが
それでもOKとの事で作業させて頂きます、リフトアップしてマフラーから
フリージング潤滑剤を時間差で何度も吹き付けて緩むタイミング
見計らいつつやっとナット取り外しましたら、リヤメンバーの補強バーと
各所の吊りゴムを外して、マフラーを取り外しです
専用のキーホルダー迄付いた仕様です、早速取付作業
使わない吊りステーなども溶接されておりますがこちらはそのままに!
外していたリヤメンバーの補強バーを…取り付けですが、反りがあり
外す時もかなり反力ありましたが、そのままではネジ穴が合わず
バーを曲げたり狭めたりして元のように取り付けて一安心…キツかった
ジムカーナでも良く使われている高温域で特に性能発揮するヤツですね
後はオイル交換ですが・・・まだ入荷しないとの事で暫く車両預かりです
タイヤ交換とオイル交換day ― 2024年07月13日 23時01分
最近のエコタイヤは時々このような痛み方するものが目につきます
今回もBRIDGESTONEのエコピアを装着させて頂きます
車両にタイヤを取り付けて接地後、ナットを規定トルクで締め付け完了
10000km周期でのオイル+エレメント交換をして頂いていますが
円安の関係で、Platinum 0W-20 も価格が随分上がってしまったので
元々余力見ていた分もう少し距離乗って頂く事にしてコスパ調整してます
性能を添加剤に頼らないため長期に品質維持できるのも利点です
次からは12000km走行後に交換、いつもありがとうございます
タントのスタビライザーリコールとタイヤ交換 ― 2024年07月06日 23時23分
スタビライザーを確認して交換が必要な物でしたら交換させて頂きます
スタビライザーが交換の対象の層でこちらも足回り分解して交換です
サスペンションメンバーを下ろさないとどう頑張ってもスタビは外れません
エキゾーストパイプ、ロアーボールジョイントやタイロッドを切り離し
メンバーを下側に下ろしながら、隙間からスタビライザーを摘出します
スタビライザーを取り付けて、メンバーを元の位置に戻して
切り離していたジョイントやシャフトをすべて組み付けて、タイヤ装着後に
トーインなどのホイールアライメントの確認&調整をして完成となります
タイヤの交換作業、最近は軽自動車もサイズ大きいものが多く
こちらも5万円超えてしまうので、価格は少し高く感じてしまいますね
TOYOトランパスLuKです、エアバルブと共に交換してバランス調整
ホイール含めてキレイにしてから、アライメントの確認をして完了
これで完成、夕方お客様に乗り換えて頂き完了です

最近のコメント