保証修理や12か月点検「負けヒロインが多すぎる!」 ― 2024年07月19日 23時37分
サービスキャンペーンでの保証措置からスタート、ミライースですが
ナンバープレート下にこのサポートを取り付けてナンバーを正しい位置に!
ブレーキやエンジンルーム内の点検をしてタイヤローテーション
オイルエレメントとセットでエンジンオイル交換致します
走行距離も丁度10000キロ毎での交換に合うタイミングですが
先のカローラスポーツハイブリッド作業でも書きましたように
オイルの価格が上がっていますので、次の交換も1年毎とは言え
12000kmほど使って頂かないとコスパは悪くなってしまうかもですね
負けヒロインが多すぎる7巻と、各イベント毎で書き下ろしていた
ショートストーリー集の2冊と、コミカライズ版の3冊が到着!
アニメも人気になっているみたいで豊橋への聖地巡礼増えているみたい
田原市にも聖地がありますので、今後もこの人気を長く維持できるよう
東三河の自治体や住民の皆様で盛上げていきましょう(*^^*)
タントのスタビライザーリコールとタイヤ交換 ― 2024年07月06日 23時23分
スタビライザーを確認して交換が必要な物でしたら交換させて頂きます
スタビライザーが交換の対象の層でこちらも足回り分解して交換です
サスペンションメンバーを下ろさないとどう頑張ってもスタビは外れません
エキゾーストパイプ、ロアーボールジョイントやタイロッドを切り離し
メンバーを下側に下ろしながら、隙間からスタビライザーを摘出します
スタビライザーを取り付けて、メンバーを元の位置に戻して
切り離していたジョイントやシャフトをすべて組み付けて、タイヤ装着後に
トーインなどのホイールアライメントの確認&調整をして完成となります
タイヤの交換作業、最近は軽自動車もサイズ大きいものが多く
こちらも5万円超えてしまうので、価格は少し高く感じてしまいますね
TOYOトランパスLuKです、エアバルブと共に交換してバランス調整
ホイール含めてキレイにしてから、アライメントの確認をして完了
これで完成、夕方お客様に乗り換えて頂き完了です
無料点検やオイル交換ダイハツのリコール作業など ― 2024年03月29日 23時52分
とても丁寧に乗られていて車も綺麗なままですね
いつものように、PENNZOIL MG5W-30を使用させて頂きました
サイドからの事故の時、ドアがロックされたままになる為
外からの救助が出来ず危険、対応部品が出ましたので交換作業です
外した裏側にあるネジを取り外して、パネルを取り外して行きます
その他ナンバーの傾き対策のサービスキャンペーンも進めて完了
サイドをザックリ切ってしまったタイヤと、タイヤが古すぎた為
荷物を積んだらタイヤが裂けた2本、皆様の使い方が激しすぎる^^;
毎日40キロ以上走られるため、オイル交換は6-7000キロ毎でOK
PENNZOIL MG5W-20を使用して燃費も毎回22km/lほど伸びています
平成4年キャリートラック継続検査前整備、リコールも ― 2024年01月29日 23時05分
距離をあまり走られない為、1年毎での定期交換重視されてる車両
屋根下保管のおかげで、そんな年式とは思えない程度保ってます
今迄経年劣化などでいろいろ交換して来ましたので
今年はちょうど不具合が無い状態、通常メンテでOKそうです
エンジンオイルは交換、ガソリン希釈も起きているようで
エンジンオイル自体から、ガソリン臭が漂っています
ただタイヤのエアー漏れがあり、確認させて頂きましたら
エアーバルブが劣化して根元に全てヒビが!! タイヤ自体も古いのですが
大事を取りタイヤエアーバルブ全数交換させて頂きました
隙間の調整やグリスうっぶなどのメンテナンス後
点灯以前に問題が…左側のレンズの橙色が抜けて来て
ウインカー点灯させると黄色に光ってしまうため検査がヤバいです
これでウインカーもしっかりオレンジ色に点灯しますのでOKです
一般のオレンジバルブですとロック部の位置がずれている為
そのままでは使用不可なので、この仕様のバルブは意外と助かります
本日お預かりしてディーラーへ往復してリプロ作業させて頂きました
丁度車検の次期ですので、洗浄して明日から継続検査前整備です
カーセンサーの保証扱い車両修理とキャンターの仕上げ ― 2023年09月01日 23時50分
以前オイル交換をさせて頂いた時に、左前輪が熱を持っていたため
多分ブレーキの引きずりが考えられるとお知らせいたしましたら
その後購入店でブレーキ治してもらいましたと報告受けていたのですが
今回は何故か右側が同じく熱を持つとの事で、確認してもらいましたら
その時引きずっていた片側のみしかオーバーホールされておらず
今回は右が引きずった流れ…で、通常なら両方すべき作業ですのに
何か残念な展開でしたね、当店で作業しても良いとの事で車両預かり
カーセンサーに連絡を取り手続きして10日程、本日作業です
ブレーキはかなり引きずっていて、手で回らないレベルです…
何とか取り外してみましたらやはりかなりの腐食が…
まずは洗浄して大雑把に腐食を削り取ってから、ブラシを替えながら
仕上げのホーニングをしてから、シールキットを組み付けて
ブレーキのエア抜きをして完了、これで両側ともメンテ完了で安心です
パンクの依頼も、小さな穴を確認して探すには
ガス漏れ検知スプレーが最強ですね、修理材で修理完了です
ハイゼットトラックのガラスレールモール、こちらも交換したり

最近のコメント