まだお休み期間ではありますが…^^;2024年01月05日 23時43分

暴飲暴食が引き金になってしまったらしく
31日から「大腸憩室炎」と思われる脇腹の痛みと38度近い熱で
年末年始を過ごし、絶食から腸を空にして7分粥からスタートした
2024年…あけましておめでとうございます(^▽^;)💦

調子が戻った4日は自身初、あいち航空ミュージアムへ出かけ
ふと見付けたこちらのポップで、ゴジラ-1.0監督の言葉見て

映画「永遠の0」で実際に使用された、52型のゼロ戦見て感動したり

肉や卵全てが名古屋コーチンな、親子丼セットなど(旨過ぎ)
名古屋グルメいただいても腸の痛みがない事に安堵して過ごし

残りの日もまったり過ごそうと思っていたのですが
ご依頼があれば動かねば‥で、急遽オイル交換依頼の
フィットハイブリッドや、ダイハツMOVEのオイル交換などをして

4日にバッテリー上がりで救援依頼があったダイハツトール
当店には無かった在庫を何とか別ルートで確保できましたので
やはり安心して使えないとと、お預かりしてバッテリー交換作業も!
そんなこんなで休みも曖昧な当店ですが、既存ユーザーの方でしたら
家にいれば対応させて頂きますので、今年もよろしくお願いします。

6日から本日迄の流れ、ヴェルファイア継続検査前整備2024年01月09日 23時30分

8日まで連休期間でしたけれど
6日からは家にいるので依頼されたお仕事だけ
こなしつつのお休みで、MOVEのエンジンオイル交換や

ミライースのオイル交換なども!
何とこちらのミライースは4WDでございます
それぞれPENNZOIL MG 5W-30と、5W-20を使用させて頂きました

右ヘッドライトロービーム不灯はエブリィ、バルブ切れでしたので
ヘッドライトを取り外して、H4バルブの交換をして完了です

ライトエーストラックのバッテリーが弱いとご来店
テスターチェックで「要交換」そのままバッテリー交換させて頂きました

実質的な仕事始めの9日、ヴェルファイア継続検査前整備です

経年でいよいよバックドア側のLEDテールランプのチップ切れが・・・

反対側は3個も・・どちらも交換しないと検査に受かりません
今は中の基盤のみ交換するキットが出ていますので そちらで注文

リフトアップしてタイヤを取り外し、各部の点検
オイルや水漏れはなし、ブレーキも前後とも問題なし

ただロアーボールジョイントがブーツ切れで結構なグリスが・・・
こちらは価格も安いので、ジョイントASSYで交換させて頂きます

テールランプですが、サービスホールからですと
奥のイジリ止めトルクスネジが外せませんので、全て取り外して作業です

バックドアとサイドプレートパネルを取り外してネジを外しますが
グロメットピンが13年の経年劣化で固くて色々ありましたが何とか摘出
明日部品が届きましたら、ボールジョイントと共に進めます

ヴェルファイア継続検査前整備続き作業2024年01月10日 23時21分

テールランプのLED基盤が届きましたので交換作業

取り外していたテールユニットから、チップの切れたLED基盤を外して
新品の基盤をユニットに元通り組み付けてテールをバックバアに装着

左右共に全部点灯、これで安心して検査に走れます

取り外したロアーボールジョイントASSYも
新品が届きましたので、逆の工程で組み付け作業

取り付け後、ナット類をすべて締め付けてから
ナックルとの接合部ナットに緩み止め!?のピンを差し込んで完了

前後のブレーキシリンダーブリーダープラグから
2年間使用して吸湿し性能低下しているフルード交換して完了
ローテーションしたタイヤを装着して、トルクレンチで規定トメクで締め付け
ライト周りの再確認と、フロント側のワイパーブレードゴム交換して

ヘッドライトレンズを含め、サービスでのボディーポリッシャー磨き

表面に白く被ったような幕が付いていましたので
白く劣化した部分を磨き落として、コート剤で保護し明日検査に走ります


キャリートラック継続検査前整備ヘッドライトが!2024年01月11日 23時09分

平成14年式、24万キロ超えのキャリートラック継続検査前整備
しっかり洗浄からの、今回はヘッドライトがそろそろ限界で発注💦

冷却水はサブタンクロアーレベルまで低下していましたので
内部腐食を防止するワコーズのクーラントブースターで量の調整

お仕事でバリバリに使われている車両ですので
エアークリーナーエレメントもかなりの埃が詰まり今回交換させて頂きます

リフトアップして各部の点検、エンジンオイルは交換
足回りのゴムブーツなどは問題なし、各部の漏れもなし

ブレーキも前後問題なし…ですが、リヤブレーキ内部には
細かい砂埃が結構入ってて、普段走られる路面状態が伝わります

前後ブレーキのシリンダーブリーダープラグから、フルード交換

車体下部のアクスル部には、防錆のシャーシブラック塗装をして
前後でローテーションしたタイヤを装着し接地後はトルクレンチで締め付け

ワイパーブレードゴムの交換や、ライト周りの点検
点灯は良かったのですが、レンズ内にはコケがいっぱい生えてますので

レンズを取り外してブラシでごしごし洗浄後再度組付けです

ヘッドライトは磨いても城ボケが出ている状態で
それ以上に調整用のギアが空回り+固着して動かない為
相談して今回はヘッドライトユニットで交換させて頂く事になりました
明日部品が届きましたら、急ぎ交換して検査に走ります

検査合格して戻ったヴェルファイア、残りのクリーンアップと共に

エアコンクリーンフィルターの定期交換や

バッテリーの診断と、車両診断機での異常履歴+リアルデータ確認
これで作業は完了です、3日間お待たせいたしました


キャリーのヘッドライトやラクティスのラジエター2024年01月12日 23時36分

先日冷却水減少があったラクティス
何と最近珍しくなったラジエター漏れでしたので
ラジエターの交換作業でお預かりして、アンダーカバーや

フロントバンパー、アッパーコアサポート
エアークリーナーボックスや、ファンシュラウドなどを取り外して・・・

ラジエターASSYを取り外し、漏れてる部分は定番のアッパータンクと
コア部との接続カシメ部ですが、かなり吹き出したようで全体に色が!

マウントゴムなどを移植して、新品のラジエターを組み付けて行きます

逆の工程でラジエターや取り外していた部品を組み付けて行きまして

ラジエターにリザーバーをセットして、スーパーLLCを注入し
エンジンを始動、ライン内のエア抜きをしつつ何度かに分けて補充
大体のエアーが抜けましたら、バンパーを元通りに組み付けて完成

キャリートラックもヘッドライトユニットが届きましたので交換作業
各部腐食や劣化で、かなり傷んでいますのでレンズ磨きだけでは…で

お客様からのOKが頂けましたので今回は新品のユニット組み付け
見て下さいこの美しさ、バルブも新品にしてこれで検査に入って来ます

からの、ヘッドライト含めて問題なく合格して来ましたので
仕上げの作業です、異常履歴はOKでしたがアイドルスピードの
コントロールバルブがかなり学習値上がって開度多くなっていますので

スロットルボディーとスロットルバルブ系統の洗浄剤で
ポート含めて各部を洗浄して行きます、スズキ用の非導通性洗浄液です

まだ開度としては大きい方の数値ですが
10ステップほど開度が下がりましたし、24万キロ走行している
車両ですし今回はこれで良しとします、明日磨いてから納車致します

◆当社MAP 携帯用QRコード◆