カーセンサーの保証扱い車両修理とキャンターの仕上げ2023年09月01日 23時50分

本日はカーセンサーで車を買われた方の保証修理
以前オイル交換をさせて頂いた時に、左前輪が熱を持っていたため
多分ブレーキの引きずりが考えられるとお知らせいたしましたら
その後購入店でブレーキ治してもらいましたと報告受けていたのですが
今回は何故か右側が同じく熱を持つとの事で、確認してもらいましたら

ホンダ車は片側のみブレーキシールキットのデリバリーがあるためか
その時引きずっていた片側のみしかオーバーホールされておらず
今回は右が引きずった流れ…で、通常なら両方すべき作業ですのに
何か残念な展開でしたね、当店で作業しても良いとの事で車両預かり
カーセンサーに連絡を取り手続きして10日程、本日作業です
ブレーキはかなり引きずっていて、手で回らないレベルです…

分解も大変、固着したピストンがなかなか抜けませんでしたが
何とか取り外してみましたらやはりかなりの腐食が…

片側のみのシールキットと共に、ピストンも交換します
まずは洗浄して大雑把に腐食を削り取ってから、ブラシを替えながら

細かい部分の腐食迄削り取って行きます、シール溝には専用ブラシで!

最後は研磨剤の入っているナイロンブラシで
仕上げのホーニングをしてから、シールキットを組み付けて
ブレーキのエア抜きをして完了、これで両側ともメンテ完了で安心です

パンクの依頼も、小さな穴を確認して探すには
ガス漏れ検知スプレーが最強ですね、修理材で修理完了です

その他エンジンオイル交換もご来店、アクティバンはオイルのみ交換

その他のオイル交換も進めつつ

ガラスを下げると、レールからガラスが外れてしまう
ハイゼットトラックのガラスレールモール、こちらも交換したり

キャンタートラックも仕上げ完了して納車です


ハイゼットカーゴ継続検査前整備、オイルやバッテリー2023年09月04日 23時06分

本日はオイル交換でご来店のハイゼットカーゴからスタート

そして、継続検査前整備でお預かりもハイゼットカーゴ

ハブベアリングのがたや異音なし、足回りのダストブーツ問題なし

エンジンオイルは距離は少ないのですが、
2年間ずっと使用されていますので今回交換

その他各所の点検も今回は問題になる部分は無し

前後ブレーキも通常のメンテナンスでOKでしたので

ブレーキフルードの定期交換をしてブレーキの作業は終了

溝は十分ですが、タイヤのひび割れが進んでいます
ただ近距離のみ使用されている車両ですのでそのまま使用
ホイールナットは規定トルクで締め付け

問題はヘッドライトのくすみです・・・バルブも古いタイプで
明るさも足りていませんので今回は高効率バルブに交換しまして

ヘッドライトのレンズをしっかりと磨き込んで光度を上げ
ワイパーブレードゴムの交換をして明日検査に走ります

閉店間際、バッテリー上がりで救援依頼のハイゼットトラック
出張してエンジンを始動して工場に回送、車検時にテスターチェックで
「要交換」が出ていたバッテリー、やはり長くは持たなかったですね
お客様にOKを頂き、バッテリー交換してお渡しです

スイフトスポーツ継続検査前整備、ハイゼットの仕上げ2023年09月05日 23時28分

少しする事がありましたので、夕方遅れて洗浄開始したのは
継続検査前整備のスイフトスポーツ、依頼の1つ完了しましたので

リフトアップしてお客様が懸念していた腐食のチェック
2年前にラスブロッカーを使用して塗装させて頂きましたが
アクスルなどの溶接部は塩害の影響を受けやすいようで
そのあたりに腐食が再発していますね・・・

リヤ側も基本は溶接部に腐食が入りやすいようですね
コチラもあらためて塗装させて頂きます

本日検査に走ったハイゼットカーゴ、どうしても息継ぎが気になり
スロットルから燃焼室迄をコンディショナーを使用して洗浄しましたが
やはり失火症状が残ったままで、排気の状態が良いのが不思議な程
イグニッションコイルが怪しそうですが走れない訳ではないので
価格の高さもあり、もう少し様子を見て頂く事に致します

車両診断機での異常履歴や、リアルデータでも異常はなく
負荷がかからないと症状も出ないのか、困りものです
一度納車させて頂き、様子を見ながら症状悪化したら修理させて頂きます




スイフトスポーツの継続検査前整備+依頼部品2023年09月06日 23時09分

スイフトスポーツの続き作業
まずはご依頼されたフロントメンバーパワーブレースの取り付けです
ステアリングを切る事で生じるストラットより前面のねじれを抑制する部品
軽自動車だと劇的に効果のある部分ですが、スイフトのは更に5点止め

導風パーツを取り外してフロントメンバーを繋ぐ補強パーツ
パワーブレースを固定して行きます、これは効果出そうですね

元の導風パーツがそのままは取付できなくなりますので
この部分をカットして、パワーブレースと接触する部分を切り取ります

パワーブレースを再度締め直しして導風パーツ取り付け
外したバンパーを元通りに組み付けてパワーブレース取付完了

エアークリーナーエレメントはまだ状態問題なし

エンジンオイルはご依頼を受けて、指定の距離前ですが
時期的な部分でオイル交換させて頂きます、PENNZOIL MG5W-30使用

ブレーキは前後問題なしでしたが、以前交換させて頂いたフロントパッド
既に腐食で塗装剥がれが発生していますね…某社の塗装も良くないです

前後ブレーキからブレーキフルードの交換をしてブレーキ完了

腐食にはシャーシブラックより防錆効果の高いこれを使用します

何度かに分けて吹き付けて、腐食が目立つ部分を保護しておきます

取り外している間に、ホイールの裏側も汚れを拭き取ってから取付け

ライト周りの点検をして明日検査に走らせて頂きます


キャリートラック継続検査前整備、スイフトの仕上げ2023年09月07日 23時35分

本日はキャリートラック継続検査前整備、洗浄してリフトへ
エンジンオイル良し、ベルト良し、各部水やオイルの漏れなし、ブーツもOK

スペアタイヤパンク・・・はエアーバルブの不良でしたので交換

そして右フロントタイヤ摩耗と衝撃による内部ベルト破損発生で
既にタイヤの形が保てない変形が出ていますので交換させて頂きます

2本は以前交換されていて状態が良いので今回は2本のみ交換
交換の前にホイールの塗装をしてからタイヤを組み換えして行きます

他の2本と同じく、DUNLOPのエナセーブVAN01を使用して交換
ホイールバランス調整をしてタイヤ交換完了です

エアークリーナーエレメントも汚れが凄い状態ですね…
今回新品のエアークリーナーエレメントに交換させて頂きました

ブレーキは前後とも問題ございませんでしたので
通常のメンテナンスをして、ブレーキラインのフルード定期交換

サビが目立つアクスル部には、シャーシブラック塗装をして保護
タイヤを取り付けて規定トルクで締め付け、ワイパーブレードゴムの交換と
ライト周りの点検をして、明日検査に走らせて頂きます

検査合格して戻ったスイフトスポーツの仕上げ作業
満充電状態のバッテリーをテスターでチェック、まだ問題なしです

車両診断機での最終チェックも異常履歴+制御データ共にOK

室内のクリーンアップをしてお客様にお渡しです、ありがとうございました

夕方パンクでご来店のバネットトラック、タイヤのサイドを切っており
修理不可、お客様の了解を得てそのままタイヤ交換させて頂きました

◆当社MAP 携帯用QRコード◆