平成7年デリカトラック&au HOME SPOT cubeイイッ!! ― 2012年03月01日 21時29分
平成7年ですから、登録から17年目になりますけれど
走行距離は、25000キロ・・・そのお陰で何もしなくて良いとの依頼ですが
この時点で既に、怪しい部分が見えてますから・・・無理っぽいですねぇ(汗)
そう、ヘッドライト内側が切れて、ハイビームが点灯しません
しかもこのデリカ、現在一般的なバルブを交換するヘッドライトではなく
コレ自体がバルブを兼ねている、レンズ一体型のヘッドライトなのです・・・
これ、今では部品屋にも在庫は無く、明日の車検となると間に合いません
正直なところ、あるとは思いませんでしたが工場の部品庫を探してみたら
"角型4灯式の内側"があるじゃないですか!! 無事見つかって一安心です
早速交換して写真で比較、下が切れているもの・・・一目瞭然ですね
って写真ありませんが、実は交換するのがかなり大変でした!!
ライト固定する枠は金属製、金属のベースに金属のネジで固定されてます
しかもネジは安価なものを使う為、17年分錆が進みまして、見た目錆の塊!
浸透剤使い、ネジザウルス使い、weraのドライバー使って
やっと外せたような状況でして・・・持ってて良かったこの道具です(汗)
そして外した、フロント用のスペアタイヤ・・・空気圧がありません(爆)
それがこちらの、エアーバルブでございますが、見た目は無問題ですね
でも、ちょっと力を加えるとこの通り・・・
元々ゴム製なので、経年劣化で硬くなり根元でポッキリと
円周上の8割ほどまで切れてしまって、簡単に折れてしまいます
タイヤのビード部を落としまして、バルブを取り外しますが
通常ならカッターでゴム部を切って外すはずが・・・そらもう簡単に分離!(爆)
新しいエアーバルブの取り付けは、裏からバルブ穴に通し
専用の工具を取バルブにセットし、梃子の原理で引き上げて定位置に固定
コレだけでエアーが漏れないのですから、上手く出来てますねぇ(笑)
乗ってないしから交換しなくても良いと言われていた、オイルを点検すると
キャブレター車で、冷間時近距離使用が多い為、オイルが燃料希釈されて
距離以前にオイルとしての役目が果たせそうも無かったので
お客様にしっかり説明して、交換させて頂くようにいたします。
昨日整備したMRワゴンは、バッテリーの件連絡して
無事交換させて頂きましたので、安心してお使いいただけますね
リヤの落ち着きの無さが露わになってきましたら、交換して頂きましょう♪
-------------------------------------------------------
今日のオマケネタ、本日auから届いた"ホームスポットWi-Fi"と言うモノ
通常"105円/月"のレンタル料金が、永年無料で使えちゃいます
11n対応なので速度も問題ないですし、一回線に付き1台届けてくれるので
ウチのように4台契約していると、4台頂けちゃうんですねぇ(嬉しい)♪
現在は、奥様と娘の分で2つだけもらって設置しましたが
息子も自分で1台申し込み中ですから、5月までに全回線分使って
家の中だけでなく工場や駐車場もWi-Fi環境が整うから助かりますね。
急いでWiFi機器買わなくて良かったよ♪、後はオイラもスマホにして
家族4台のスマホでauスマートバリューを契約出来るようにすれば激安!!
その為にも是非、田原にも光回線を何とかして欲しい!!
もしくはケーブルTVのティーズが対応すれば!、それだけでOKなんだけど
電話確認したら、まだ予定が無いらしく・・・ティーズ頼むから何とかして!

最近のコメント