アクティのタイヤ&オイル、ロードスターの続き作業 ― 2023年01月26日 23時05分
いつものタイヤを使用してサクッと交換、新しいチェンジャー
パワーもあり楽なはずなのですが…まだ少し慣れません(^▽^;)💦
エンジンオイル交換後の注入には、バックドア裏のノブを弾く必要が💦
苦肉の策で、隙間からノブを引きリッドをオープンしてオイル注入
スーパーオーリンズを取り付けて行きます
最低地上高に、車高と車両の姿勢に合わせて行きます
その後の試運転で激変した動きのしなやかさ確認しましたが
ステアリングには遅れず反応する独特の味付けは良いですね
練習会で今迄の足との違い確認して頂きます、ありがとうございました
ロードスターの足回りその1、キャンターの検査へ ― 2023年01月25日 23時38分
朝は道まで真っ白でした・・・けれども、時間と共に雪は水に代わり
幹線道路だけを走って行けばほぼ解けている筈ですし検査に!!
とは言え荷台に荷物が無いトラックの滑りやすさ考え超慎重に💦
W君のロードスターの作業を進めて行きます
リフトアップして今の足を外し、新品のスーパーオーリンズ投入です!!
2023年最新SPECのジムカーナ100%仕様のコンプリートキット
この長いボルトを引き抜いてから、アームを手前に引き出して
既存ショックアブソーバーを取り外して、スーパーオーリンズインストール
全体に元々の締め付けトルクが高かったので修正しつつ締め付け
ともかく上下への動きが悪く第2のサスになっていますので
左右切り替えし以外で、スプリングの邪魔にならないようにして組み付け
残りの作業がありますのでリフトアップしてオイル交換など
少し高めのバッテリーだけあり、3年過ぎてこれならまだ大丈夫そうです
叩いてはエアーで飛ばしを繰り返してボワッと砂ぼこりが浮かなくなるまで
綺麗にしてから、ダッシュボードやガラスなどをふきふき
お客様のご自宅へ納めさせて頂きます、ありがとうございました。
当店初入庫のパレット継続検査前整備です ― 2023年01月18日 23時51分
登録年式や距離的にもカムカバーガスケットの劣化、交換が必要です
洗浄作業で専用のクリーナーを使い、こちらも洗浄しますが・・・
あらためてパーツクリーナーを使用して洗浄していきます
エアークリーナーエレメントも真っ黒ですので交換します
カーボンカスだけをゴリゴリと取ってから、掃除機で吸い取り清掃
14万キロ超えていますので、いつプラグへの火花が逃げたり
コイル自体が火花作れなくなったりと逝ってもおかしくない状態
ご連絡させて頂きましたら、両方とも交換して欲しいとの依頼で
部品発注させて頂きましたので、こちらは明日の作業となります
水や砂などの侵入を防いでいるゴムブーツも完全に切れています
グリス漏れがしっかりと…で、こちらも交換が必要ですね
ジョイントダストブーツを確認…中に水はありませんでしたが
これは危険な状態でした、グリス交換と新しいブーツを装着していきます
ダストブーツが外れないように、リングで固定してナックルに接続して完了
本来車を止めるのに必要なの摩擦材は無くなっている状態
新しいブレーキパッドに交換して組み付けです
金属ワイヤーブラシでキレイにしてから、モリブデンで固着防止です
こちらはこれだけ残っていれば距離的にまだ大丈夫、隙間調整し組付け
吸湿して性能低下したフルードが新品になりましたので沸点復活で安心
カムカバーガスケット・・・強く握ると砕けるくらい硬化してしまっています
ガスケットの交換したカムカバーを装着してコイルが届くまで仕事停止
MRワゴンの継続検査前整備です ― 2023年01月16日 23時13分
ナックルとタイロッドを接続して、ナットで固定後割ピンで緩み防止
前後のシリンダーからブレーキフルードの交換をして完了
ヘッドライトなどをキレイに仕上げて、現在装着されている
社外のLEDが検査に受かるかどうか確認に走り、作業完了です

最近のコメント