タイヤ&オイルの交換、ハイゼットカーゴの続き2023年01月28日 23時59分

シバタイヤ装着のロードスター作業です
今シーズンは、このタイヤで行くそうで何処まで走れるか

新しいチェンジャー、使いながら慣れる状態ですが
なかなかに考えられた仕様になっているみたいでさすがEIWA

4本交換完了、シバタイヤTW280 今シーズン心機一転頑張ってね

オイル交換でご来店は、カローラスポーツHYBRID

1万キロ毎でエレメントとセットでオイル交換、いつもありがとうございます

今回も頼りになる PENNZOIL PLATINUM 0W-20を使用です

スーパーオーリンズ装着させて頂いたロードスターも引き渡し
の前に各所試運転して頂きましたが、高価な足回りの違いは
感じて下さったようで、ウルトラしなやかな動き納得して頂けました
練習会、イベントでスキルアップしていって下さいね

ハイゼットカーゴの続き作業、錆が目立つアクスル部
シャーシブラックでの防錆塗装をしてタイヤ装着して接地

エアークリーナーエレメント、砂ぼこり一杯で交換です

ラジエターサブタンク、減少分の補充には
WAKO'Sのクーラントブースターで防錆能力をリムーブ

破損して水が浸入するテールレンズ、外周にも浮きがあるので
今回は交換、端子が錆びたバルブも合わせて交換して
ワイパーブレードゴムの交換もして月曜日検査です


タイヤ交換やチェンジャー入れ替え、キャリー預かり2023年01月21日 23時13分

昨日組み込んだタイヤ、お客様がいらっしゃったので取付です
お貸ししていたタイヤと交換して、お客様にお渡しです

そして今回のタイヤ組み付けがラストとなる今迄のタイヤチェンジャー
ビードを落とすブレーカ―部分が使えなくなっていたのですが
このメーカーは既に部品の供給が無く、手動ブレーカー使ったりして
誤魔化しておりましたが、さすがに…でついにチェンジャー入れ替え

前回の反省を込めて、今回は国産のEIWAさんのチェンジャー
アームは片側サポートのコンパクト仕様、これから頑張ってもらいます

月曜日が雨と聞きましたので、今日のうちに洗浄しようと
早めに車お預かりして来て洗浄作業、平成7年登録車ですので
状態などに大きな問題がありませんように


友人から頂き物、キャラバンの車検など2022年08月09日 23時19分

買ったは良いものの使ったら火力がハンパなくて
枯草バーナーレベルで使ったら近所の目がヤバかったらしく
今回縁あって頂いてきましたけれど確かに火力凄い…
カセットガス使えるけど10分しか持たない程、時期が来たら使ってみます

月曜日にはキャラバンお預かりで車検継続検査前整備です
洗浄作業からの工場内でリフトアップして各部点検

冷却水の減少がございましたので、サブタンクに補充です

足回りのゴム部品点検、タイヤ取り外してブレーキも確認
どちらも今年は問題ございませんが、マフラーの遮熱版腐食が酷く
1年で本体に穴が開くレベルになりそうなので、来年は交換かもです

エアークリーナーエレメントも交換時期
装着場所は運転席側のフロントタイヤ後ろのカバーを外した奥

エアークリーナーエレメントを交換して装着です

ブレーキも通常メンテナンスをして、隙間調整後ドラムを取付

ディスクブレーキキャリパー、ホイールシリンダー
前後のブレーキシリンダーからフルードの交換をして完了

タイヤを装着してエアー調整と、規定トルクでナットの締め付け

エアコンクリーンフィルター定期交換、汚れもかなりたまっていますね

キレイなエアコンクリーンフィルターを装着して完了です

そして検査合格後はボディーのクリーンアップや
室内の清掃、診断機での最終チェック作業などをして

お客様にお渡しです、ありがとうございました。

さユりさん2枚目となるオリジナルアルバムが到着
リミスタ経由で購入致しましたので直筆サイン入りブロマイドセット
10月には名古屋でLIVEもあり既に当選しておりますので
リコリス・リコイルEDテーマにもなっている「花の塔」生で聞いてきます!


スタッドレス付け替えと、ダイハツミラMT車のクラッチ交換2022年05月12日 23時04分

まだスタッドレスのままだったのですね…なプリウス
今回ご来店いただいて、預かりしているサマータイヤと交換
こちらも気が付きませんでしたが、遅くなってしまって申し訳ございません

本日はクラッチが滑り始めた、ミラをお預かりして作業です

バッテリーを取り外し、ワイヤーハーネス
クラッチワイヤー、スターターやミッション上部ボルトなど取り外し

ミッションオイルを抜いて、ドライブシャフトやマウント取り外し
ミッションジャッキをセットしてトランスミッションを切り離しです

トランスミッション、切り離し完了・・クラッチの状態は

見るからに湿度による腐食が進んでいます、カバーのテコ爪も摩耗大

クラッチディスクも既に使用限界でした、定番の3点セットで交換です

クラッチレリーズベアリング可動部のスリーブには段差もなく問題なし
古いグリスをキレイに拭き取り、フォーク部もキレイにして動きの確認と給油

薄くグリスを塗り、新しいレリーズベアリングを装着して動きの確認

SSTを使用して、カバーとディスクのセンター芯を合わせて組み付け

ボルトを対角線の順に少しずつ締め付けて、カバーの取付完了です

トランスミッションのインプットシャフトとディスクのセンターを合わせ
更にギザギザのスプラインを合わせつつ、トランスミッションをドッキング

各部のネジを締め付けて、トランスミッションを固定していきます
他の車の仕上げがありますので、残りの作業は明日進めます

ロードスターも検査合格して戻りましたので
完全な仕上げはまだ予定があるためそちらが終わってから
そのための準備をいろいろと進めまして、本日は完了です

キャリー前整備とハスラーのバッテリー、ヴェルファイア2022年01月17日 23時01分

本日はスズキキャリーの継続検査前整備です
室内のフロアーまで含めてしっかりと洗浄してから作業開始です

冷却水の減少分、クーラントブースターを補充して防錆性能復活

エアークリーナーエレメントも詰まりが凄いので
新しいエアークリーナーエレメントを発注して交換させて頂きました

ブレーキは前後とも固着など無し、清掃とグリスアップ、隙間の調整後

ハブ装着部の錆を落として固着しないようにモリブデンで保護

前後のブレーキシリンダーブリーダープラグから
汚れたブレーキフルードがキレイになるまでフルードの交換です

車体下部のアクスルをメインに、腐食防止のブラック塗装をして接地

時期が来ていたスパークプラグ、電極も摩耗しており交換

今回は安心の長寿命、NGKのPREMIUM-RXプラグを装着です

ブレードのベースが腐食で弱くなっていましたので
今回はゴムだけじゃなく、ワイパーブレードで交換させて頂きました

ホーンが鳴らず点検、フロントバンパーを取り外して
別のホーンを装着して警笛が鳴るのを確認、ホーンの交換をして行きます

取り外したホーン・・・やはり腐食で逝ったようですね、お疲れ様

ボディーのクリーンアップをして明日検査に走る準備完了!

先日バッテリー上がりで救援に走ったハスラー
充電後バッテリーの診断をしましたら2年で既に「注意」で交換ご提案
注文したバッテリーが届きましたので交換に来て下さいましたので作業

今回使用するのはPanasonic caosのアイドリングストップ用バッテリー
専用ライフウインクセットで取り付け、3年間の保証が効くバッテリーです

エンジン始動と同時にライフウインクが状態の記録を開始しますので
今後は当店のブルーバッテリー専用テスターで内部の情報が読めます
これで寿命ギリギリまでしっかり使用して頂けます、お待たせしました

検査合格して戻ったヴェルファイア、残りの仕上げ作業をしつつ

エアコンクリーンフィルター定期交換をしたり

車両診断機での最終異常履歴確認などで「始動不良」の過去異常履歴
バッテリー交換前の異常ですね、今回消去させて頂きました

各リアルデーターや制御値も問題無し、これで作業は完了です

室内清掃と共に深紫外線でウイルスや菌の不活性化も行い完了
明日ご来店するお客様にお渡しして完了です、ありがとうございました



◆当社MAP 携帯用QRコード◆