キャンタートラック+ノートお預かり、キャンター仕上げ ― 2021年02月01日 23時44分
洗浄後はリフトへ入れてタイヤを取り外し各部点検ですが
ブレーキも問題無し、各部のジョイントもグリスアップだけでOK
エアークリーナーはエアーブロー清掃、その他点検進めますが
今回は油脂類の交換で大丈夫、先にオイルを抜いておきます
タイヤを装着する前の仕上げは、アクスル部に防錆のシャーシブラック
エアー調整したタイヤを装着して、接地後はまだ注入していないオイル
近距離使用が多い為か、乳化も見られましたが
発生量は少ないので大丈夫だと思います、PENNZOIL 5W-30を使用
サブタンク側に減少がみられる冷却水ですが漏れはございませんので
希釈量を合わせたLLCをサブタンクに補充、これでOKです
ワイパーブレードゴムの交換とライト周りの点検をして
ボディーのクリーンアップをしまして明日検査に走らせて頂きます
天気予報は夕方から雨で明日まで残るとの事でしたので
早めにお預かりしたノートの洗浄作業を進めます
工場内に入れて明日から作業です
ヘッドライトも結構曇っており、ボディーも擦れ傷が目立ちます
こちらは継続の作業が終わったらしっかりと磨かせて頂きますね
の前に何かレスポンスが悪いイモビライザーの電池を交換です
検査合格して帰還したキャンターも仕上げて納車させて頂きます
長い戦いの中傷付いた山田君(ヤマダのオイルドレーンなので)
上屋を交換してロックできなくなっていたストッパー復活させます
旧タイプのドレーンですが、上蓋は現在のタイプも共通らしく
無事装着完了、がっちりロックも出来てヤマダ君ふっかぁーつ!!!
某所からの帰還でフィット仕上げ ― 2021年01月06日 23時52分
ヤマトパンの「たけの子パン」を朝食に、密を避けて指定で移動
半年ぶりですが、見慣れていたはずの空も景色も
やはり冬の寒さを感じる硬質な物として目に移りますね
今回はアレコレと今後の打ち合わせ、急ぎ帰還して残り作業です
ブレーキも問題ございませんでしたので、本日フルード交換
バルクヘッドのカバーが大きく外れるのでリザーバー立てやすいです
前後のキャリパー&ホイールシリンダーのブリーダーから
2年間使用して沸点の下がっているブレーキフルードを抜き替え
こちらもお正月の買い物、バッテリー式のエアーコンプレッサー
ジムカーナ会場でエアー調整するのが楽になるかと用意しましたので
早速テストを兼ねてエアー調整です、プリセットすればそこで
モーター停止する優れものですが、メーター表示と0.2程ズレががが!!
検査に走る準備は完了、明日帰還いたしましたら残り作業です
バネットトラックお預かり、オイル交換など ― 2020年06月19日 23時49分
指定距離を随分と過ぎてらっしゃってオイルがシャビってましたし
既にオイルの量が減りだしておりましたのでお気を付けくださいね
本日は日産のバネットトラックお預かりして洗浄からスタート
リフトアップして足回りのゴムブーツ類確認してタイヤ取り外し
リヤのハブドラムを取り外してブレーキなども確認します
乗らなすぎ+駐車場所が屋根のない砂利の上と言う事もあり
どうしても鋳鉄で出来ているディスクローターの錆が凄いですね
やはり乗って綺麗にして頂かないと何度研磨してもキリが・・・
リヤブレーキはドラム無いと言う事もあり状態OK
いつものようにバックプレートへのグリスアップや隙間調整
ただフルード交換前に1か所問題発生で…これは明日記載します
最近購入したライトも中々高性能で良いです LUMINTOP EDC18
18650電池1つで、最大2800lumenの明るさを出力してくれる上に
底面にマグネット付きで金属部分に張り付ける事も可能
ライトの付属品には蓄光シートも入っておりましたので
ベゼルを緩めてレンズを取り外し、シートを装着して再度組付け
ライトを消した時にはきれいなグリーンに光ってくれますので
暗闇でライト消して置いても、その場所が分かるので良いですね
パンクでご来店のアルト、エアーが無い状態で走行されて来ましたので
タイヤ心配しましたが、サイドの痛みも少なく修理可能で良かったです
こちらはオイル交換でご来店のキャリートラック
52型も少なくなりましたけれど、まだまだ元気に走っております
こちらは代車用にと知人工場で購入してきたタントですが
18万キロ超えとしては十分な程度ですがいろいろとあった車両のようで
吸気ダクト取り付け部がちぎれて新設されたネジ固定部も破損…
これが無いと吸気音が大きくなり騒がしいですし、トルクも減りますので
また別の位置にネジ止め出来るように加工しないとですね
他にも室内の清掃も頑張らないと…なかなかの状態ですし
ハンドルが左右にずれる状態なのでしっかりと確認して修正してから
代車として使用しないとで、活躍してもらうのは少し先になりそうです
ダイハツMOVE継続整備&懐かしい車両のオイル交換です ― 2020年01月30日 23時08分
その後はリフトアップをして各部の点検、ゴムブーツ類問題無し
エンジンもベルト類問題無し、エンジンオイルは交換時期のため作業
エアークリーナーのエレメントは今回交換です
以前交換したRXプラグはまだまだ元気なままですので
再度取り付けて規定トルクで締め付けて元通りに組付け
リヤブレーキは問題無し、いつものメンテナンスと隙間調整でOK
ただ距離は結構乗られている事もありフロントブレーキは残厚が!!
その後は前後のシリンダーから2年間使用した
ブレーキフルードの入れ替え作業、吸湿低下した本来の性能に戻します
アイドリングストップバッテリーも問題無し
エアコンフィルターは汚れも凄くいつもの様に定期交換いたします
加えて今回は、最近のダイハツ車に採用可能になっている
エアコンを通して室内の除菌をしてくれるエアーPlusも装着です
装着は簡単で、ヒーターハウジング上のカバーを取り外したところに
エアーPlusのユニットを装着するだけ、クレベリン等と近い効果ですが
こちらはエアコンのファンで室内に広がる分効果が高いです
こちらがそのユニット、価格も抗菌のエアコンフィルターと近いので
ウイルスが元気になる冬の時期には最適なアイテムかと思います
続いてはボディーの磨き作業、特にヘッドライトはキレイにしまして
オイル交換依頼頂いたのは懐かしい車両、トヨタの Will vi ですね!!
こちらの車両も年数がたっている車両ですので、PENNZOILのMG5W-30
を使用させて頂きました、お気に召しましたらまたお願い致します!
ジムカーナに負けジャンケンに勝ち電パクゲット!! ― 2019年09月29日 23時58分
久しぶりに、中部ジムカーナ東海シリーズに戻ってきました
時間の関係か台数の関係か、ウェットコースで本日は皆と戦います
お昼御飯の為、B風うどん「どん舞」さんも来て下さってます
本日は全て突っ込み過ぎの走りになってしまい
多用したサイドターンで前ではなく横に逃がしてしまいタイム伸びず
結果、6位/12台と言う何とも…な成績で終了、やはりミスが目立つ走りで勝たせてくれるようなイベントではございませんですね、要修行です
全エントラント100名以上が居る中、まさかのあいこも無いままに
ストレート勝ちを続け、何とまさかの1人勝ちまで勝ち上がり
って後で食べてちゃ意味なしですね、次回は前日に食べて挑みます(^^ゞ

最近のコメント