明日休ませて頂く為 本日はオイル交換dayに2024年07月01日 23時39分

本日はハイエースのオイル交換依頼で作業
随分と乗りすぎていましたのでエレメント交換しないと!!レベル

ハウジングもキレイにしてエレメント組み付け
乗りすぎても安心出来る用にエンジンオイルには耐久安定度の高い
PENNZOIL MG5W-30を使用、でも次回からは気を付けて下さいね^^;


7月2日 HikaruさんのバースデイLIVE参戦2024年07月03日 23時44分

今日は平日ですが…推しアーティスト
伝説となったユニットKalafinaメンバーの1人
Hikaruさんの誕生日に合わせ開催のLIVEへ参戦です
アニメ「負けヒロインが多すぎる」でも使われる
ヤマサの特選ちくわと、別の推しアーティスト krageちゃんの好きな
グリーンスムージーを朝ご飯に頂きながら東京へ!

渋谷に来たら行こうと決めていた、友人に紹介されたお店
夜はバーとなりますが、日中はハンバーガー屋の「チルマティック」営業

注文したのは何処に行っても
まず味の確認で頂くチーズバーガーです
見て下さいこのストレートでキレイなディテール
自家製のケチャップと粒マスタードも主張し過ぎず
混然一体と頂ける美味しい品でした、ごちそうさまでした

続いては渋谷のライブ会場近くにある、松濤カフェです
サイズを選択できるローストピースサンドも有名なお店ですが

自分はこのロールケーキ目当てで!実はこちらもサイズが選択出来て
この4cmの厚みでサイズはSになり、厚いものは…ヤバいです(◎_◎;)💦
ロールケーキも甘さ控えめ カフェオレもコーヒー感強く美味しく頂けました

LIVE会場の偵察をした後で、時間つぶしと熱さから逃げる為
入ったのがコチラのお店で、粉雪という一風変わった氷です

-35℃で声らせたミルクを削る品で、もう本当にサラッサラ!
中(下)にはフロマージュブリュレと蜂蜜入り、身体も冷えて旨し!

LIVE前の物販先行で欲しい物を購入した後、Hikaruさんが紹介した
推し飯として、マムズタッチのチキンバーガーなどを頂き会場へ

既に多くの皆様が集まっていましたが
HikaruさんのLIVEですと、梶浦様絡みで知った皆様が多くて安心

着席もこの位置!少し端側でしたけれど
スピーカー音大きすぎる事もなく、カッコ良くエモく歌うHikaruさん凄い!
3つに増えたお立ち台、手前のに立ち、視線ガンガン合わせてくれましたし
ゲストで参加して下さった、KEIKOさんと共にコラボ曲もec合わせ3曲
聞きたかった楽曲も色々聞け最初から最後まで最高の景色でした!

自分は夜行バスで帰還でしたので
到着は翌日の朝になりましたが、お逢いした皆様と
取り換えっこしたその地のお菓子などの数含めて素敵な時間
来年も7月2日は固定のはずなので、仕事調整して参加したいです


3日にお預かりしたキャンター継続検査前整備2024年07月04日 23時09分

スズキキャリーのオイル交換からスタート
皆様最近は少し乗りすぎが多くなっていますので
皆様・・・ちょっとドアに貼ってある交換指定距離を見て下さいね^^;

昨日は夜行バスで寝られず帰還しましたので
日付変更線越えたみたいに(実は越えた事ないので不明ですが)
身体がフワフワしてましたので車を預かるだけにしてましたが
洗浄もしたりで本日継続検査前整備作業スタートです

リフトアップして各部の点検、幸い問題になる部分もなし

必要な個所へのグリスアップ等を進めたり、オイル交換したり…

ブレーキは前後共に油圧系のシリンダー固着や腐食も問題なしですが

朝一の動き出しでブレーキ操作すると、キーキーと鳴りまくる
表面硬化しているリヤブレーキのライニングを研磨して音消ししたり
バックプレート摺動部へグリスアップ等をすればメンテナンスOK

グリス詰め直したベアリングを装着してプレロード調整しつつ
アクスルナットを締めて、シャフトとタイヤを装着接地後

オイル交換に ライト周りの点検や
ワイパーブレードゴムの交換などをして明日検査です

いよいよ夏がキタ――(゚∀゚)――!!ので、妻がそろそろ…と
冷やし中華始めてくれました、ウチはこの仕様ハムの代りにカニカマ
そしてマヨネーズは愛知定番、涼しげで酸味抑えられて美味しく頂きました


オイル交換や、キャンターの仕上げと納車2024年07月05日 23時14分

本日もオイル交換からスタート
タントですがこちらも少し距離超過で・・
指定距離春場所が意外と見にくいのかなぁ(^▽^;)💦
PENNZOIL MG5W-20を使用させて頂きました

続いて検査合格して戻ったキャンタートラックです
各所の仕上げとチェックをして、クリーンアップをしてから納車
来年はブレーキオーバーホール時期になりそうですのでお客様に伝達!


タントのスタビライザーリコールとタイヤ交換2024年07月06日 23時23分

ダイハツのリコール作業、内部の素材不良でスタビライザーが折損!?
スタビライザーを確認して交換が必要な物でしたら交換させて頂きます

このピンクのスプレー痕を確認、このように楕円にただ吹き付けただけな
スタビライザーが交換の対象の層でこちらも足回り分解して交換です

スタビライザー形状がかなり特殊なため、ステアリングシャフト切り離して
サスペンションメンバーを下ろさないとどう頑張ってもスタビは外れません

エキゾーストパイプ、ロアーボールジョイントやタイロッドを切り離し
シャフトを切り離した後、メンバーを下からジャッキで支えて
メンバーを下側に下ろしながら、隙間からスタビライザーを摘出します

同じく逆の工程で、四角く塗装されている対策品の
スタビライザーを取り付けて、メンバーを元の位置に戻して
切り離していたジョイントやシャフトをすべて組み付けて、タイヤ装着後に
トーインなどのホイールアライメントの確認&調整をして完成となります

取り外したスタビライザー、これはダイハツへ返還です

続いては、摩耗が進んでいるとの事で依頼された
タイヤの交換作業、最近は軽自動車もサイズ大きいものが多く
こちらも5万円超えてしまうので、価格は少し高く感じてしまいますね

使用させて頂いたのはそのサイズの中でもコスパの良い
TOYOトランパスLuKです、エアバルブと共に交換してバランス調整
ホイール含めてキレイにしてから、アライメントの確認をして完了

スタビも仕様変更、タイヤも新品になり走りも落ち居た感じがします
これで完成、夕方お客様に乗り換えて頂き完了です

◆当社MAP 携帯用QRコード◆