販売や修理に並行し伝票作業開始、映画ゆるキャン△ ― 2022年07月02日 21時33分
新車で合いそうなグレードをとお話しさせて頂くも
今はタント自体の注文受付が止まっている状態で何ともならず
オークション見てみるも高い(この価格+消費税やシステム料+陸送費)
担当さんと相談して良き方法がやっと見つかりましたので価格もクリア
納車も2週間ほど、希望ナンバーと併せて進めさせていただきます
その合間に来店頂いた皆様の修理やメンテナンス作業、こちらはパンク
当店ではオイル効果のみ作業させて頂いていますが
トラブルも不具合は出ていないそうで、ずっと指定でお使い下さってます
今回もPENNZOIL PLATINUM 0W-20を使用して交換させて頂きました
設定資料付きの13.5巻とノーマル版のパンフレットも無事ゲット
カリブー君のワッペンも購入して映画へ、変わるものと変わらないもの
それをテーマに描かれたテレビ版から8年近く経過した5人のお話
主軸の展開には少し違和感感じつつも、全てを繋ぐキャンプの存在が
これからも5人の絆を深めてくれる未来感じられました、やさしい作品です
テリオスキッドお渡し、オークションチェック ― 2022年04月21日 23時45分
ダイハツMOVEお預かりで作業、販売車も到着 ― 2021年03月15日 23時01分
まずは定番、車体下部の洗浄からスタートです
乾燥後はリフトアップして各部の点検をして行きます
左外側のドライブシャフトブーツからグリス漏れと
左右のロアーボールジョイントブーツ破損で交換が必要です
グリスまみれなので交換写真ありませんが左ドライブシャフトブーツと
左右のロアーボールジョイントブーツ交換完了です
続いてはブレーキですが、フロントディスクのパッドが
断熱部まで摩耗しておりますので、今回交換させて頂きます
キャリパーのスライドピンもキレイにしてグリス交換して組付け
ロアーボールジョイントブーツはこんな状態、劣化が早い部分です
パッド以外ブレーキの状態は問題ございませんので
いつものメンテナンスをいたしまして、ドラムを組み付け
ブレーキフルードの交換をして、ブレーキシステムの作業完了
エアークリーナーエレメントはエアーブロー清掃でOKです
マフラー後のテールパイプが腐食で穴あきがあり排気漏れが…
こちらは専用のパテで補修して、排気ガス漏れを止めて完了です
ライト周りの点検とワイパーブレードゴムの交換ですが
ゴムの交換前に、ワイパーアームの剥がれに塗装させて頂きました
ヘッドライト含めて各部の磨き作業をして行きます
ヘッドライトレンズを磨き、光度の確保をしてボディーもコート剤仕上げ
キレイに仕上げたボディーにコート剤処理をして明日検査に走ります
新卒の娘様の為依頼され、オークションで購入したタンクが到着
外装に数カ所傷があるものの、車体下部もピカピカで程度良し
こちらも粛々と進めさせて頂きますので、宜しくお願い致します
アレコレまとめタイヤやデッキ交換、ヤフオク代行等 ― 2020年03月07日 23時15分
バッテリーや診断機でのチェックも問題無し、安心して代車に出せます
代車のハイゼットトラックも車検期日より早いですが先に整備進めます
この年式にしてまだ2万キロ台なので全体的な痛みは無いのですが
途中途中、ゴムなどの交換は必要となり整備してきております
今回は大きな問題はございませんので
エンジンオイルやブレーキフルードなどの油脂類交換でOK
ただ昨年キャビンの塗装剥がれで塗装もしたように
フレームなどに錆は目立ってきましたのでこちらも塗装して仕上げ
タイヤはローテーションをして取り付けライト周り確認しましたので
検査満了日から1か月前の時期が来たら検査に走ってきます
スタッドレスタイヤからサマータイヤへの交換も始まりました
こちらのハイゼットはそのサマータイヤも摩耗しておりましたので
新しいタイヤに交換しバランス調整をして付け替えをいたします
ホイールもキレイにしてから装着、冬までスタッドレスは預かりです
CDデッキが逝ったMRワゴン、デッキ修理ではなくデッキ交換の依頼で
取り外しをして行きます、左右ルーバー下のカバーと奥のネジを外し
手前にデッキごとフロントパネルを取り外します
続いて2DIN用のフロントパネルに新しいデッキを装着して
USBケーブルとマイクをセットしてから新しいデッキを組付けて行きます
今回のは税込みでも3万円しないパイオニアのデッキですが
Bluetoothでのハンズフリー通話対応で、DVDも見られる仕様です
確認の為、懐かしいDoAsInfinityのDVDで動作確認、OASIS良き曲です
ラッシュのブレーキランプバルブ切れ交換なども作業
右側が切れるとバックドアがとても邪魔になりますが隙間から交換
今の車は部品1つ外すのにもいろいろ気を使いますね・・・
こんなものが…というものが意外と売れたりしますので、皆様の周りに
これってどうだろうというものがあれば、面倒な手続き代行しますので
お気軽に相談して下さいね、1970年代のG-SHOCKなども売れました
オイル交換や、第1次○○○○作戦後の支度など ― 2013年04月29日 19時20分
定番のオイル&エレメント、1万㌔毎定期交換ですが、乗られてますね
今回もPENNZOIL PLATINUM 0W-20を使用
その後はコードのチェックと共に、メンテナンスインジケーターを
スキャンツールで消して・・・と思ったら、こちらには未対応(汗)
結局、手動で消して・・・となりましたので、次のアップデート期待です
その後は昨日終了な、第一次○○○○作戦
ありがたい事に全てが無事勝負がつきましたので
本日1つ1つの品物を梱包する作業を、頑張って進めておりました
S君から依頼された預かり物も、本人の希望より高かったため
とは言え・・・S君、今度から持ってくる前に
せめて洗浄は自分でやってきておくれ、正直これが一番大変だったわ

最近のコメント