Tantoの車検& au ISW11SC バッテリー消費改善 ― 2012年03月12日 22時03分
平成17年式の、総走行距離は 86,000km走っています。
状態がとても良く、各部点検しますが
定番のジョイントブーツも無問題、他に交換が必要な部分も少なく
以下の基本的な消耗品や油脂類の交換がメインですです
@ブレーキフルード
@エアコンクリーンフィルター
@エンジン冷却水(LLC)
@ワイパーブレードゴム
点検中、最も感心したのがエアクリーナーボックスの中で
コチラの車も近距離と中距離がメインの為、ブローバイガスが出やすく
ターボ車と言うことで、ボックスの中はベタベタになっているかと思いきや
以下の写真の通り予想外にキレイ、オイルが回った後は全くありません
暖気して乗って下さっているのか、ターボを然程効かせていないのか
オイルもしっかり交換してくださっていますので、それも功を奏したのかも!
実は1点、ある定番不良箇所がありましたが、
コチラは残念ながら本日中に部品が入らなかったために
明日車検の検査後に作業しますので、部位や写真含めてまだ内緒で(笑)
ただ・・・今回交換する部品が少ない分は
2年後の車検で交換がまとめて来そうなのが心配ですね
実際、タイヤも現在3mm程度、2年後には10万キロを超える為に
付随のベルトも含めて、エンジンのタイミングベルトも交換時期になります
ブレーキもオーバーホール時期になりますから・・・
せめてタイヤ位は、1年ほどしたら交換して頂ける様
早めに提案させていただきます(;´д`)ゞ
写真少なめだったのでオマケで・・・いつものです↓(爆)
---------------------------------------------------------
さて・・・先週機種変更してスマホ生活になったオイラ
アプリを入れて、各アカウントを同期して便利に使ってますけれど
au GalaxySⅡ、前評判で「バッテリーの持ちが良い」と聞いていたはずが
実際使ってみると↓の通り、再充電後6時間30分過ぎで既にこんな状態
正直、1日過ごすには途中に一度追加充電をしないと
朝から就寝までの時間は、とても持たない日々を送っていました・・・
そこで、mixi等で、皆様に色々聞いてみたところ
やはり何かの設定がおかしいのではないかとの意見でして
色々見直したところ、結果上の写真にある「FriendS Note」と言うアプリが
Facebookやmixi、Google等のアカウントや友人の更新状況を監視し続けて
10分おきにネット通信と巡回をバックグラウンドで行ってた為と共に
3Gよりバッテリー消費が少ないといわれている、Wi-Fiも
自分が移動するたびに、自宅各所のSPOTを毎回接続先のSPOTを
絶えず検索し続けていた為ではと推測・・・
自動更新や、更新監視の感覚を見直し、普段はWi-Fiをカット
同じ頻度でアプリ立ち上げて使ってみましたが、バッテリー消費は激減!
これが↓各所の設定を見直した結果の状態です
実際の経過時間を見ていただければ、その差は一目瞭然でしょう!?
これならば1日充電しなくても、全く困ることは無いですね!!
因みにピンクのフィルター部分が、Wi-Fi入った状態の時ですが
切った途端に落ち方がなだらかになってきまして、ほぼ横ばいになります
もっと分かりやすく、時間軸を合わせるとこんな感じになります
いきなり消費量増えていますから、あくまで使わない時の節電方法ですね
何にしてもスマホは色々出来る分、便利に使いすぎれば
やはりそれに比例してバッテリー消費するのは間違いありませんので
各アプリの良い部分は殺さないようにしつつ
もっと設定方法試しながら上手く使うようにいたします。

最近のコメント