タントの清掃や空間浄化・ステア修理・タウンエース仕上げ ― 2020年06月24日 23時26分
なかなかすごい状態の汚れ具合ですのでフルOPENにして
まずエアーで大まかな汚れやほこりを吹き飛ばしていきます
その後細かいゴミを掃除機でガシガシと吸い込んでキレイに
シートの雨染みも目立ちますしこれは完全洗浄は難しいので
このシートには後にカバーを取り付けて使用させて頂きます
そんな状態の車両ですので、エアコンフィルターも凄い状態
誇りだけでなくカビ迄浮かんでいるように見えますね…
実はこちらのタント・・・カーブを曲がるときにどうにも気になったのが
ステアリングが円周ではなく、全体に左右に動く事・・・違和感が凄くて
ともかくこれは治さないとまともに乗れそうもございませんでしたので
ステアリングポストカパー外して確認しましたら、こちらの樹脂製部品と
奥の金属部品との間で左右に動いている状態・・これが原因ですね
ネジを緩めて樹脂部品のクサビが奥に入り込むように位置を調整して
再度ボルトを締め付けてガタが完全に消えた事を確認、これで安心です
その後WAKO'Sの「エアーキャタライザー」を使用して
エアコンフィルターに長期抗菌施工をして、専用の薬剤を噴霧
少し時間をおいて薬剤が落ち着いてからドアとエアコン全開にして
施工は完了です、後はシートカバー含め順に進めて代車として
安心して乗って頂ける状態ににしていきます(;^_^A
検査合格して戻ったタウンエースの仕上げ作業
ボディー含めて室内のクリーンアップと仕上げの作業をしてから
お客様に納車させて頂きます、平成7年ですがまだ元気です!
オイルにスタッドレスにカーゴ仕上げ、仕事PC入れ替え ― 2019年11月15日 23時14分
早速ECUやブロアーモーターを外して中を確認してみます
うわ~やはり予想通り、臭いも汚れも凄い状態です・・・
今回はこちらを使用してしっかりと消臭していきますよ
新しく装着するエアコンフィルターに専用の消臭スプレーを浸みこませ
長期消臭用のペーパーパーツを織り込んで固定してから装着
室内全体に消臭+防臭の液剤を噴霧して待つこと1時間
驚くほど空気が変わります、これで納めさせて頂きますね
知人の息子さんが購入したS660、今迄は親子で来て下さってましたが
本日は息子さん1人でオイルとエレメント交換でご来店してくれました
PENNZOIL MG 5W-30 を使用させて頂きました、ありがとうございます
冬シーズンを前に少しずつ出てくるスタッドレスタイヤへの付け替え
本日はこちらのシエンタがご来店、サクッと交換させて頂いたものの…
夏用タイヤの方がそろそろ限界・・・次回付け替え時には安心の為
タイヤ交換もセットでお願いいたします、おまちどおさまでした!
本日は車屋さん用ソフト販売会社の方が来て、
更新停止期限がくるWindows7→Windows10マシンへの入れ替え
ソフトも新型になっておりますが使い方に大きな違いは無いので
悩まずに使えるのもありがたいです、また7年程頑張ってもらいます
休業状態になります事ご了承ください<(_ _)>
MOVEお預かりも距離のせいかバッテリーが!ボンゴ再入庫 ― 2018年09月19日 23時52分
あまり乗っておりませんので、アイドルストップ用バッテリーが心配
酸化したオイルを使用するのはお薦めできませんので
距離乗らない方でも基本的には1年毎でのオイル交換が推奨です
いつものメンテナンスで仕上げさせて頂き、ドラムを取り付け
専用のリザーバータンクをセットして、新しいフルードを供給しつつ
ドレーンプラグから古くなったフルードを抜き出して新しいフルードに交換
既にこのレベルまで性能が低下・・・一番は一度に乗られる距離が
あまりにも少ないと言う事がありますが、こうなるとアイドルストップも
良い側には効果が得られないですね、現状の平均燃費も16㌔程度と
本来のレベルと思えば、4~6km/Lは低い状態ですので
明日は通院日なので、帰宅しましたら検査後の仕上げをさせて頂きます
残念ながらスターターが回らない症状が再発・・・となれば
もう問題はほぼあそこしかございませんので部品を発注致しました
考えて、ターミナルの凸凹部をワイヤーブラシで研磨しておきます
邪魔になるステーなどを取り外して、スターター本体を取り外し
こちらのスターターに付け替えて、今迄のモノは返却するシステム
もうスターターモーターの勢いが違いますね!
始動電圧も低下率が下がり、無理なく回っているのが分かります
これで今度こそ大丈夫だと思います、I様おまちどおさまでした!
ワコーズのエアーキャタライザーを使用致しまして、空間洗浄です
エアコンクリーンフィルターに専用スプレーを吹き付け、乾燥後に
フィルターにこの中に入っている、専用消臭シートをセットして
先端を押し込んで回して固定、スプレーから薬剤が出たままにして
窓ガラスなど閉めた状態でドアを閉め、1時間ほど放置した後
ドア全開で、アルコールっぽい中の臭いを追い出せば完了
裏で変な制御がされていないか確認後お客様に納車です
お昼ご飯には、またまたハンバーガー食べに行って来ます^^;
エスティマの継続検査お預かり、空間浄化施工等も ― 2015年12月02日 23時20分
代車のMOVEのメンテナンス、空間浄化持続システム施工 ― 2014年09月01日 19時40分

最近のコメント