エスティマの続き作業、明日のお届け物や某オク分 ― 2021年02月13日 23時12分
エアークリーナーのエレメントはエアーブロー清掃でOK
前後ブレーキも問題はございませんでしたので
キャリパーのブリーダープラグからブレーキフルード交換
車体下部のアクスル部には防錆のシャーシブラックで塗装
ローテーションしたタイヤを装着してナットを規定トルクで締め付け
ワイパーブレードゴムの交換やライトの球切れチェックなどしつつ
ポリッシャーでライトの白ボケ磨いて光度を確保したいところですが
中までボケが入ってしまって、表面磨いても効果が…出ない
ボディーのクリーンアップもして、後は運を天に任せて検査走ります
明日は注文されていたブレーキパッドや
キルスイッチの代用ワイヤーなどを配達しつつ
知人工場の52年記念や、某氏が借りたガレージへ訪問予定
タイヤ購入して下さったF君のマシンから取り外したタイヤ
出品まで含めて某所での出品代行販売させて頂きますので
梱包や出品の為の手数料だけ頂きお返ししますから
皆様も出品が苦手だったり落札したいものがあれば相談して下さい
マツダボンゴの継続点検整備とハイゼットの仕上げ ― 2021年02月09日 23時57分
距離は少ないのでオイルも1回/年の交換で大丈夫です
ステアリング+サスペンション系ゴムブーツは問題無し
重くなりがちなシフトリンケージにスプレー潤滑剤を吹き付け衝動維持
フロントディスクキャリパーはオーバーホール時期が近そうですが
ディスクパッド含めて今年はまだそのままで大丈夫そうですね
昨年オーバーホールしたリヤブレーキも問題もなくいつものメンテナンス
ブレーキやハブを組み付けて、車体下部への防錆塗装をした後
普段殆ど使わないスペアタイヤも、車両のタイヤ同様にエアー調整
タイヤ装着して接地後は、PENNZOIL エンジンオイルの注入と
減少していたサブタンク側に冷却水を移動しつつ
減少したラジエター側に、クーラントブースターを補充して量の調整
ワイパーブレードゴムの交換とライト周りの点検、明日検査に走ります
検査から戻ったハイゼットダンプの仕上げ作業です
残りのクリーンアップをしつつ、診断機での最終診断やら
過去歴で始動不良とエンストが入力されていましたが
マニュアル車の場合クラッチ操作などで時々ある異常履歴なので消去
冬場はともかく暖機に時間がかかります・・・
上がり具合を診断機で確認しつつ各データーも確認してOK
室内用のエアコンクリーンフィルターを交換して作業完了
夕方お客様が戻られるタイミングで、納車させて頂きます
ハイゼットトラック継続整備でタイヤ交換など、F君のタイヤも ― 2021年01月25日 23時04分
フロントタイヤの摩耗がこの状態、お客様に連絡して交換お願いして
交換の了解を頂きましたのでタイヤ準備して作業させて頂きます
シートベルトの戻りが悪く、ドアに挟まる事が多いとの事で
汚れが溜まるとベルトの滑りが悪くなるのですが、隙間が狭いので
奥までクリーナーを入れて徹底的に清掃しベルトの動きも復活
リフトアップしてエンジンオイルの交換と、ブーツ類の点検もOK
ブレーキの固着や漏れも問題無し、通常メンテでOKです
タイヤ届きましたので交換作業、随分摩耗進んでいますね…
今回はダンロップエナセーブ VAN01を使用させて頂きました
ブレーキフルードの交換をして作業は完了です
タイヤを装着して接地後、ワイパーブレードゴムの交換と
ライト周りの点検をして明日検査に走らせて頂きます
ロードスターのF君、今年のタイヤが届きましたので交換作業
彼の心の師匠からの助言で、今年は225/50R16サイズの
TOYO R1Rを装着です、今年も頑張って走って下さいね
ロードスターの検査と仕上げ、オイル交換など ― 2021年01月22日 23時41分
最近買った出張用のポンプテストでスペアタイヤのエアー注入
上側の塗装自体はあまり状態良くないですがポリッシャーで塗面整え
細かい傷などは爪がかかるため消せませんが出来る限り磨き
あいにく雨・・・なので先にコート剤で塗面も保護して検査に走ります
何かあるとアカンので、毎回のようにドラレコ装着して検査にGO!
予備検査場でかなりトーアウトになっていたサイドスリップを合わせ
ヘッドライトの調整と、排気なども確認して検査ラインへ
今日は金曜日と言う事もあり随分混んでおりますね…
気持ち焦る事無くまったりと、検査ライン前の同一性確認で
強度検査証と照らし合わせレカロシートとレールも無事OKを頂きました
サイドスリップとヘッドライト、ブレーキや排気ガス
車体下部の状態などを順に検査され無事合格頂きました
帰還後はいつもの仕上げ作業ですが、1型のNB8Cは
OBDコネクターではなく当時のマツダネクター式なので
マツダ用のアダプターを介して、OBDコネクターに診断機接続し
無事診断開始、エンジンのみしか診られませんが異常の履歴は無し
お客様が交換されたO2センサーもリーン⇔リッチの信号に変化し
しっかりと排気ガス中の酸素検知して、フィードバック制御できてます
ホイールもキレイに拭き拭きして作業は完了
W君ありがとうございました、明日の引き取り迄お預かりしますね
その他オイル交換作業なども、トヨタのオーパはオイルのみ
PENNZOIL MG5W-30を使用して交換させて頂きました
同じくハスラーもオイルのみの交換作業です
こちらにはPENNZOIL MG5W-20を使用して交換させて頂きましたが
現行ハスラーはオイルのみだと量が2.2Lと少ないので交換忘れると
後々良くないことが起きる心配度が高いです、皆様お気を付けて

最近のコメント