ワゴンR継続検査前整備、ガラスにスタビリンクに💦2024年07月17日 23時42分

本日はワゴンRの継続検査前整備、洗浄からスタートですが既に1か所

検査で絶対指摘されるレベルのガラス破損がありますので修理します
まずは水が浸入しないようテープ貼って保護してから洗浄して

工場へ移動してガラスの修理開始、施工しながら他の作業進めます
錆が目立つワイパーアームも塗装するため取り外しておきます

エアークリーナーエレメント、使用指定距離超えですので交換
その他水やオイルの漏れ、ベルトの痛みや緩みは無し

リフトアップして各部の点検、スタビライザーリンクにがたがある為

取り外して交換させて頂きます、ゴム切れてないのに逝く物あるのね💦

左右共に、新品のスタビリンクを装着して安心

ブレーキは前後共に問題有りませんので通常メンテナンス

リヤブレーキのABSセンサーマグネット部分
波型の信号が出るように配置されているのが伝わる汚れ方

ドラム取り付け前に汚れを拭き取ってから装着、左右でナット入れ替え

トルクレンチを使い、ハブアウターナットを締め付けて凹位置でカシメ

ブレーキフルードの交換をしてブレーキ整備も完了

腐食が目立つアクスルぶには、シャーシブラックでの防錆塗装をして
前後ローテーションしたタイヤ装着、接地後ナットを規定トルクで締め付け

キズ自体がいつ出来たモノなのかで汚れも心配でしたが
時間かけてレジンの浸透待っただけありしっかり埋まってくれました

キレイに塗装したワイパーアームと、錆が目立つため交換したブレード
これでガラスも心配なし、明日検査に走らせて頂きます

ハイゼット継続検査前整備、ロードスター仕上げ2024年05月08日 23時18分

本日お預かりはハイゼットトラックの継続検査前整備

フロントガラスに傷があるため、検査合格の為修理が必要です

レジン液を吸引⇒加圧でガラスの傷に浸透させていきます
修理をしている間に、他の確認作業です

足回りのゴム部品などは問題ございません、ブレーキも状態良し

漏れ、固着、腐食共にありませんので
バックプレートへのクリスアップや隙間の調整

エンジンオイルは交換時期までもう少しですので今回交換致します

エアークリーナーエレメントもメーカー指定の交換距離
今回は新しいエレメントに交換して取り付けです

前後のブレーキブリーダーから、2年間使用した
ブレーキフルードを抜きつつ、新しいフルードと入れ替えて完了

減少が見られたラジエーターのサブタンクには
専用のスーパーLLCを注入して、前後ローテーションしたタイヤ装着し
接地後規定トルクで締め付け、ワイパーブレードゴム交換とライト確認
ガラスも修理完了しましたので、これで明日検査に走らせて頂きます

こちらは検査合格して戻ったロードスター、残りのクリーンアップと

最近発売されたエアコンクリーンフィルターの交換ですが…
なんとまぁ色々と外して行かないと、エアコンフィルター迄は
辿り着く事が出来ません、順番にパーツを外したり避けていき

エアコンフィルター…と言うか、ゴミキャッチ網を取り外して
今回はしっかりと埃まで取り切る、フィルターを装着です

車両診断機での最終チェックなどを行いまして、お客様にお渡しです
他すべき作業は全ての部品が揃いましたらあらためて借りて進めます

仕事終わりのオイル交換依頼は、トヨタルーミー
今回はエレメントも同時交換、PENNZOIL MG5W-20を使用いたしました

ボンゴトラック継続検査前整備、バモス納車です2024年02月06日 23時06分

本日はボンゴトラックの継続検査前整備、洗浄作業からスタート

リフトアップして各部の点検、足回りブーツ問題なし
エンジンオイルは交換、タイヤを取り外してブレーキ点検
今回はリヤブレーキのホイールシリンダーから漏れ発生してます
カップキットが夕方になるそうなので、明日作業させて頂きます

飛び石でガラスにひび割れが発生したトヨタのシエンタ
複合傷なので完全に治すのは難しいですが、下の大きなのは消せます

修理キットを使用して、負圧+加圧を繰り返し
傷にレジンを浸透させていきます、UVライトで固めて傷口整えれば完了

エンジンのかかりが弱いと来店のエスティマ
バッテリーテスターで点検しましたがやはり要交換の時期
そのまま交換依頼いただきましたが在庫が無く発注
6年間使用していますので、交換して安心して乗って頂きます

検査合格して戻った、バモスの仕上げ作業
バッテリーはまだ良好ゾーンですのであと2年持ちますように!

異常の履歴も、リアルな制御データーや信号も問題なし
残りのクリーンアップ作業をして本日納車させて頂きます

エルグランドの保険修理と懐かしの時計復活2019年04月27日 23時12分

先日当て逃げされたエルグランドの保険扱いの修理
ホイールに傷が付いてしまっていましたので、交換いたします

ピカピカのホイールなのですが、センター部にこんな傷が…残念です

タイヤはそのまま使用いたしますので、取り外してから
新しいホイールに組付けて、ホイールバランスの調整をして完了

右フロントの1本で済んで幸いでしたね、これで作業完了

動かなくなっていたドライブレコーダーの点検も依頼されましたので
確認いたしましたら、定番のカードエラー・・・フォーマットしてもダメで
在庫のサンディスク製クラス10を超えるA1速度な物に交換して復活
これでとっさの事故でも安心ですが、フォーマットフリーなドラレコ以外
基本個人で毎月1回程度のフォーマット作業は必要になりますので
いざと言う時撮影出来ていなかったと言う事が無いよう、気を付けて

M監督のMOVEはエレメントとセットでのオイル交換
その後Y君のバモスもオイル交換ご来店で、PENNZOILで交換

そしてコンテもオイル交換でご来店、こちらはオイルのみでOK
同じくPENNZILOのエンジンオイルを使用させて頂きました

最近定番の時計ネタですが、こちらは格が違います
若い頃どうしても欲しくて購入したセイコーのアラーム時計
しかも腕時計初(だったはず)のソーラー充電機能付きと言う品
驚くのはその耐久性です、実は電池交換したことも無いのに
表示消えても、太陽電池からの充電のみで今でも動いてくれます
生産から30年も経過しているのにですよ!! 国産時計って本当に凄い

オイル交換に来たM監督からもらったしょうゆ…じゃなく
オレンジジュース…こりゃ皆が集まってから開けるべき品ですね💦



Keiの定期点検と、G-SHOCKの修理も2019年04月26日 23時54分

Kei-Worksの定期点検です、オイル漏れは無事止まっています
ブレーキなどの点検をして、タイヤはローテーションして取り付けです

減少していたオイル量を埋めるため
今回はスーパーフォアビークルを添加して量の調整と
保護性能のアップをさせて頂きました、ライト周り確認後は

洗車と室内の清掃をしてお客様にお渡しする準備は完了です

手持ちのG-SHOCKの中では、最も好きなG-LIDE
イエローボディーとオフセットされた時計部分が特徴的
こちらも20年ほど前の機種なのですが、各部欠品が出ており
電池交換もベルトを外さないと出来ないので放置しておりましたが

程度の良いムーブメント部だけ某所に出てきましたので落札しまして
自分のベルトとを外して付け替え、G-LIDEも無事復活してくれました!!
こうしてみると国産の時計って、本当に丈夫だなって思います



◆当社MAP 携帯用QRコード◆