ダイハツトールの継続検査前点検・ランサーの状態 ― 2022年10月24日 23時27分
今回の再度コーティングの時期になりましたので
少し先になりますが、予約入れましたので外装はそちらにお任せで
今回は当店での外装仕上げは無しで、まず洗浄作業からスタートです
まずエンジン側、エアークリーナーエレメントはエアーブロー
ベルトの状態は痛みもなく張りもOK、足回りのジョイントブーツ類問題なし
前後でローテーションしたタイヤを装着し接地、ライト周りの点検と
ワイパーブレードゴム交換をして、明日検査に走ります
とりあえず在庫で持っている筈のハブを探してみましたが…
最終戦は走らず来シーズン目指すのが良さげですね…旧車あるあるです
キョウセイシリーズ・ランサー逝きましたぁ(^▽^;)💦 ― 2022年10月23日 23時55分
隣は来月ダートラマシンで出走する、Bさんの社用車ですが、今回は
2ペダルクラスで優勝したランサーバン、普通の車でも走れちゃうんです
自分がこの作品好きなの分かってらっしゃるKさんから頂きました(感謝)
リコリス・リコイル のシャツを着た方も、いやー全国的に人気ですね
2ペダルクラスではなく、1トライと2トライのタイム差の
少ない方が勝ちというEJ(エンジョイ)クラスでの走行でしたが
色々な車で走れるのもキョウセイジムカーナの魅力です(*^^*)
グリップが辛くなってきたアジアンタイヤもありタイム低迷・・だけじゃなく
経年でのトラブルが発生、ターン立ち上がったらいきなりの異音で
危険を感じてリタイヤ、パドックまでは戻れたのですが
右フロントのハブが破損してシャフト先端が折れてまして
高精細で撮影して下さったビデオには、飛んでいく先端が写ってました
シャコタン状態になりながら・・・よくパドック迄自走で戻れたなぁ💦
完全にフリーになった状態で、ローターでタイヤ外れず耐えていた状態
このままでは積載車に乗せて帰る事も出来ませんので
予備のドライブシャフトに交換して、2つに分離したハブを
シャフトのナットで締め付けて圧接してともかくタイヤ回るようにして
現地で交換したシャフトで何とか1つに重なってくれましたので
そのままホイール装着して積載車へ乗せる事が出来ましたので一安心
ラーメンが美味しい時期になりましたので、ホットドッグとラーメンで
デザートにはあん入りベビーカステラを頂き帰路に、痛い1日になりました
インテグラタイプRの作業と、明日の準備です ― 2022年10月22日 23時58分
釘のようなものがしっかり奥まで刺さっています
釘を抜いて修理してお渡し、はっきり分かる漏れで良かったです
再度アライメントの確認、キャンバーは問題ないのですが…
EP3やDC5の足回り独特の欠陥的な仕様ですね…タイヤの上下で
トーがかなり変化してしまう仕様なので動く足は難しいです
無限の足のような突き上げ感はありません、ただストロークが減ったので
足の追従性に関しては落ちていると思いますので、荒れた路面は注意で!
ランサーエボリューションも走行の為の準備ですが
オイルなどを確認して今回はホイールの洗浄くらいで良しです
シリーズチャンプには届かなくなりましたが、できる限り頑張ります
キョウセイジムカーナシリーズ第8戦・・・懸念した通り💦 ― 2022年09月25日 23時09分
ブリティッシュグリーンの、ロータスエリーゼで登場!!
詳細は内緒でとの事で、初乗りでキョウセイシリーズ参戦です
ただ見ればタイヤが…7年前のアドバンAD07とか…古すぎでしょう💦
近畿で行われている地区戦などにいつものメンバーどころか
コースオフィシャルまでが散ってしまい参加人数が少ないこともあり
主催側が、みんなに目いっぱい楽しんでもらおうと、随分大胆なコースに!!
同じチームのS君は古いタイヤ以前に、サイドブレーキが全く効かず低迷
自分は途中までトップタイムレベルできたものの、結局2トライとも
コースのゴール前にある360°ターンでエンジンストールして回れず
クラブの会長の前で全く良いところなく終了してしまいました(^▽^;)💦
お昼御飯ご馳走する事になり、今回も最近気に入ってるナポリタンや
ピザトーストにとアレコレ作って、参加メンバーやカメラ係して下さった監督と
来月はタイヤの温度がきつくなりそうですが、可能な限り頑張ります
オイル交換に、明日のジムカーナの準備です ― 2022年09月24日 23時14分
ダイハツソニカ、通勤だけの使用だとターボ車ですが
燃費も普通に20km/lは楽に超えてきますね、コスパの良いマシンです
PENNZOIL MG5W-30を使用して、お客様にお渡しです
少し短めの交換距離指定で、お客様には交換提案させて頂きました
60万キロを超えて、車検までにはまだ5万キロくらい
走行距離が伸びるかと思っていましたが、乗り換える車が出たとの事で
残念ながらここで車歴終了、長い間お世話させて頂きましたが
また次の車両でもどうぞよろしくお願い致します、今回はダイハツではなく
スズキのエブリィとの事ですので、何処まで持つかも比較ですね!
2連勝狙っていきますが、今年は毎戦勝利者が変わるという
4WDクラスのジンクスが出来つつあるので、ちと嫌な予感が^^;

最近のコメント