ボンゴトラックの継続検査前整備です ― 2023年02月08日 23時40分
足回りのゴムブーツ類の破損も、クラッチの漏れや固着も無し
ブルーアースのトラック用タイヤに交換して、バランス調整して組み付け
今回はSpeedheart系の、QsPlanning、SN5W-30を使用して注入
ボディーの磨き作業となどを進めて、明日検査に走ります
MOVEの車検前整備、バッテリー下の腐食が… ― 2021年07月12日 23時18分
Speedheart系 Q'sPlanning 5W-30を使用させて頂きました
本日のお預かりはMOVEの車検前整備です
洗浄日はリフトアップして各部の点検、足回りボールジョイントの
ゴムブーツ破損がございましたので部品を発注いたしまして
ブレーキの点検を進めて行きますがリヤブレーキは通常メンテ
フロントブレーキはブレーキパッドの摩耗が進んできましたので
今回新しいブレーキパッドに交換させて頂きました
前後ブレーキからキレイになる迄ブレーキフルードをしっかり交換
部品が届きましたのでナックルからアームを取り外してブーツ交換
左右共にブーツ交換をしてナックルとジョイントを接続し固定
以前バッテリー結果から希硫酸が漏れた痕が今になり腐食が進行
やはり希硫酸による腐食は相当量の水で流しても
隙間に残るようですね…ワイヤーブラシを使って表面を磨き
チッピングコートを吹き付けて表面を保護、これで2年間経過観察
エアークリーナーエレメント、交換指定距離になりましたので
今回の車検で交換させて頂きました、ワイパーブレードゴムの交換と
イモビライザーバッテリー交換、ライト周り確認して明日検査に走ります
オイル交換やETCユニット取り付け ― 2021年05月08日 23時31分
使用過程掴んでいる途中の車両ですので、Speedheart系の
Q'sPlanning SN 0W-20なオイルを使用させて頂きました
続きまして、ホンダフリードへのETCユニットの取り付けです
センターロアパネルを取り外し、パワーソケット裏から電源取ります
グローブボックス裏でハーネスを束ねて、この後フェルトテープで固定
左フロントピラーカバーを取り外して、アンテナスピーカーを取り付け
自店のETCカードをセットして本体の作動確認
セットアップも完了しておりますので、これで完了です
ETCが無いと不便に感じますし、購入もやむなしですね(^▽^;)💦
MOVEのオイル交換や、外装磨き作業など ― 2021年05月06日 23時25分
ダイハツMOVEの継続整備、シエンタの仕上げ作業 ― 2021年01月27日 23時13分
ロアーボールジョイントとタイロッドエンドブーツ破損…定番です
タイロッドは軽めの割れでしたけれど
ロアーボールジョイントブーツはかなり酷い状態でした
どちらもジョイントの状態は問題ございませんでしたので
新しいグリスに入れ替えて、ブーツを打ち込んで交換
ロアーボールジョイントブーツも取り付けてどちらもナックルに接続
左右ともに交換完了、これで暫くは安心ですね
リヤブレーキは問題ございませんでしたので通常メンテでOKですが
フロントディスクパッドは摩耗が進んでいますので交換作業です
無論、スライドピンも古いグリスをふき取り
新しいグリスにしてから組付けてキャリパー取り付け
ブレーキフルードの交換をして、ブレーキの作業完了
エアークリーナーのエレメントも使用限界で交換させて頂きました
その他冷却水量やベルト類は問題ございませんのでタイヤ付けて接地
ワイパーブレードゴムの交換やライト周りの点検後
ヘッドライトレンズの曇りや黄ばみを磨き落としてから・・・
コート剤で仕上げさせて頂き明日検査に走らせて頂きます
検査から戻ったシエンタの仕上げ作業です
ホイール形状…なかなかに拭きにくい凸凹が多いです^^;
室内などのクリーンアップも進めつつ残りの仕上げ診断
アイドリングストップバッテリーは先に交換されて元気いっぱいです
室内用のエアコンクリーンフィルターには虫やごみが一杯
こちらは新しいエアコンクリーンフィルターに交換して取り付け
診断機での異常も、お客様から聴いた過去のスライドドアのみで消去
現在の制御データーやアクチュエータの作動電圧など数値も問題無し
これで作業はすべて完了、お客様がいらっしゃるまでお預かりです

最近のコメント