キャリートラック継続検査前整備ヘッドライトが! ― 2024年01月11日 23時09分
内部腐食を防止するワコーズのクーラントブースターで量の調整
エアークリーナーエレメントもかなりの埃が詰まり今回交換させて頂きます
足回りのゴムブーツなどは問題なし、各部の漏れもなし
細かい砂埃が結構入ってて、普段走られる路面状態が伝わります
前後でローテーションしたタイヤを装着し接地後はトルクレンチで締め付け
点灯は良かったのですが、レンズ内にはコケがいっぱい生えてますので
それ以上に調整用のギアが空回り+固着して動かない為
相談して今回はヘッドライトユニットで交換させて頂く事になりました
明日部品が届きましたら、急ぎ交換して検査に走ります
バッテリーの診断と、車両診断機での異常履歴+リアルデータ確認
これで作業は完了です、3日間お待たせいたしました
車検預かり、ステアリングシャフト交換のエブリィ作業 ― 2023年09月26日 23時48分
今日のうちに洗浄して、修理が必要な問題部分をチェックです
ハンドルを回すと90度間隔でステアリングが重く、パワステを感じない程
キャリーやエブリィに多発している、ステアリングシャフトのジョイント不良
そのまま使用は危険なので、新品のジョイントに交換して修理いたします
泥などがかかって腐食し、ジョイントが動かなくなる不具合・・・
ギアボックスとのスプラインが固着しているため実はかなり大変
そして問題のユニバーサルジョイントですが、こちら側には自然と
シャフトが首を下げるように動いてくれますが・・・
ジョイントが有っても、シャフトは首を下げてくれない硬さいレベル…
位置に関しては取り外した時のマークに合わせてセット
エアコンクリーンフィルターは定期で新品に交換
ランサーの続き作業や事故車引き取り ― 2023年03月04日 23時55分
ドライブシャフトを取り付けて、ロアーアームを組み付け
センターナットを締め付ける為一旦タイヤを装着して接地後
更に締め付け方向で、割ピンの緩み止め位置にセットした後
再度タイヤを取り付けて、規定トルクでナットを締め付けて完成
自走不可でしたのでウインチで引き揚げて引き取り
フロント周りがぺちゃんこで年式的に修理・‥は無しですね
お怪我が無かっただけでも良しとしないとですが痛いです
ロードスターのオイルやクランクセンサー、事故引き取り ― 2022年01月22日 23時10分
ハイゼットの仕上げやアンプ入れ替え&メディア整理 ― 2020年03月28日 23時07分
エンジンオイルも走行距離を超えていましたので一緒に交換
エアーはまだ入っているから走れるよとの事でしたが…
お客様宅が近くて良かったです…な状態でドキドキでした
エアーが抜けるまでにかなり時間がかかるようで
ガス漏れ検査剤が無ければ見付からなかったかもしれませんが
無事修理してお客様の元へ納車…の時にもう1点不具合発覚
走り出しの時に水が流れる音がします…と言う事はアレでは💦
お客様に確認しましたら少し前から出だしたそうでかなりの確率で
ヘッドガスケット抜けですね、11月が車検なので症状が酷くならなければ
このまま乗られるとの事で、乗り換えも含めて考えるとの事になりました
検査合格して戻ったハイゼットトラックもまだ磨き前だったボディーと
室内のクリーンアップや残りの診断後、お客様へ納車させて頂きます
その他、貰い事故で傷付いてしまったハイゼットもお預かり
0/100の保険対応との事で、レンタカーを借りてお客様にお渡しです
保険の話が進みましたら修理作業を進めて頂きますのでお待ちください
さて、こちらは某所で購入したアンプが届きましたので
電源が入らなくなったサンスイのアンプから入れ替え作業です
今回も中古のアンプですが、最近定番のCDレシーバーと言うモノで
CDが装備されたアンプをネットワークにつないでアレコレ出来る代物
当然ながら中にはOSが使用されておりWi-Fiを設定してから
ファームウェアを最新の状態にアップして使用いたします
動かなくなっていたCDやカセットデッキ、イコライザーにアンプと
かなりの場所が空きましたので溜まっていたCDやDVDも再度整理
夜のブログ更新時などでのBGMも色々な方法で聴くことが出来ます
先に購入したKENWOODのコンポにも搭載されていたBluetoothや
USBメモリーだけじゃなく、インターネットラジオやDLAN経由での配信も
試しにパソコンから曲を選択してみましたらちゃんと鳴りますよコレ
いや~アナログアンプからいきなりこれは未来を感じますねぇ🎶
購入金額も中古とは言え、先のと2台で45000円程度で収まったので
某オークション助かりました、後は…壊れず長く使えますように^^;

最近のコメント