トルネオとアルテッツァ、ミゼット同時に作業開始 ― 2016年02月10日 22時15分
ライフの車検と、バモスの仕上げ作業 ― 2013年09月05日 23時05分
このところ、毎日一緒の作業している気がしますが
こちらのライフもヘッドライトのクリアー剥がれで、黄ばみも出ています
磨く前に専用の溶剤を使い、黄ばみ成分を溶かし出しておきます
乾いた状態はこちら
透き通っている部分がクリアー層の生きている部分で
白ボケしているのがクリアーが剥がれてしまっている部分です
ライフのATF(オートマチックトランスミッションフルード)交換
下抜きで抜けた量を新油にするため、比較的短い距離で交換です
ジョウゴを使い、ATFを注入していきます
その後は走行して油温を上げ、適温になりましたら量の確認です
ステアリングのタイロッドエンドブーツ、ヒビが深くなっております
2年後には間違いなく切れている状態なので早目に交換
ジョイント部分の状態確認して、グリスを交換してブーツを圧入し
ナックルとの接合部分を元に戻せば、作業は完了でございます
その他ブレーキの錆具合や漏れを確認して(ライフは問題無しです)
ブレーキの作動用フルードを交換いたします
ラジエターの冷却水は走行距離の関係か、まだ使えますので
最も落ちてくる防錆性能を補うよう、クーラントブースターを添加
スパークプラグは今回交換時期、乗られる距離少な目ですので
通常タイプのプラグを装着させて頂きました。
ワイパーなども交換して、ボディーとヘッドライトを磨きコート剤で保護
明日受検から戻ったら、エアコンクリーンフィルター交換して納車です
本日受検から戻ったバモス、部品も届きましたので残り作業開始
バックドアの内張りを外して下部ドアロックを取り外します
錆ついたロックの代わりに、その後新しいロックを装着すれば完成
ドア自体もかなり錆が来てますけれど・・・ロック自体は暫く行けます
車内とガラスなどをきれいにして本日納車させて頂きました♪
2年後には・・・ボディーのアチコチが穴空いている気がしますが(^_^;)
車検にオイル交換にコーティング+事務所エアコン新調♪ ― 2012年05月14日 23時21分
登録から11年目で、距離は10万kmチョイと言う状態
フロントパッドは既に交換済みでしたが、
今回はリヤパッドの摩耗が進んで4mmを切っていた為交換しました
11年目のホンダ車定番の指定交換部位
エンジンの冷却水(LLC)ですが、専用のクーラントを使って交換します
ただ、次は又11年後ではなく6年後になります(完全交換が不可能の為)
個人的には、トヨタ車位の交換サイクルが一番良い気がしますね
(ちなみにそのトヨタ車は、初回7年目、以降4年毎に交換です)
明日受検後に、外装磨きや、アルミホイールのブレーキダスト汚れも落とし
お渡しでございますが、雨だと磨く前の水切りが面倒なので晴れないかな!
本日は月曜日だと言うのに、オイル交換も多数御来店
正直嬉しい悲鳴でございました、皆様ありがとうございます。
まず TOYOTA ist は、PENNZOIL MG5W-20を使用
そして、TOYOTA Vitz RS には、BP 0W-20を注入
続いて、HONDA LIFE には、BP 5W-30を使用します
ライフは、オイル交換時気を付けないと、
抜いたオイルが下を通るエキゾーストパイプに掛かるんですよね
そしてもう1台、DAIHATSU Tanto custom もオイル交換 BP 0W-20使用!
もう1台入庫されている、ワーゲンPOLOですが
先日追突されて、リヤバンパー交換したのでそこだけ再度コーティング
コーティングしたての様、元通りピカピカになってお渡しでございます。
そんな中昨年から、止まったり調子が悪かったために
吉川工務店様に依頼したエアコンが届きまして無事交換完了
やはり新品のエアコンから出る風は、とってもクリーンで良いですね
これで電気代も安くなると、なお嬉しいですが(笑)
祝日でも開店してます、友人達も来店♪ ― 2012年05月04日 21時37分
基本休みは日曜日のみって感じで、今日も開店していましたら
友人K君からオイル交換ヨロシクな電話、無論OKでご来店頂きました!
K君の愛車はフィットRS、普段は通勤がメインの為
通常の5000km指定でのオイル交換では、あっという間に次の交換に・・
そこで、彼にはコチラの高性能オイルを使っていただいてます↓
こちらですと、オイルエレメントも同時交換になりますが
オイルは10000km毎交換でOK、価格も高いですが倍使えれば1/2
エンジン保護性能も十分確保していますので、他にはプリウスや
インサイト等、ロングライフ&燃費重視なお客様に使って頂いております
K君よ、いつもありがとう!!、後は一日も早くスマホデビューして下さいよ(笑)
写真撮り忘れましたが、今日は就労先の東京から
連休で帰省中のO君も、ステップワゴンのオイル交換でご来店
いつ買い替えしようかずっと迷っている16万キロオーバーですが
エンジンの調子は無問題、中もピカピカ!!まだまだ使えちゃうよと意見
多少交換時期過ぎても、ウチまで来てオイル交換してくれる
そんな気持ちは嬉しいけど、中を良い状態で保つ為には仕事先の東京で
交換するのが、一番良い気がするのですけれど・・・O君ありがとう!!
そして、ウチと同じく営業中のU様のお店
営業時間の合間を見つつ、オイル交換に来店して下さいました
仕事で毎日乗られるアルト、前回日記に車検のことを書いた車です
近距離使用の繰り返しで、俗に言う「シビアコンディション」ですが
中の状態は御覧のようにピカピカのまま、異音も無く好調でございます。
さて・・・明日は土曜日ですが、弟夫婦が遊びに来る為
臨時ではありますが、お昼中だけ少しお店を閉めさせて頂きますので
そのせいでご迷惑をおかけいたしましたら、申し訳ありませんです。
S2000のオイル漏れ&kei worksのストップランプ切れ ― 2012年02月18日 20時36分
年式&距離が・・・の為部品の入荷が間に合わず整備はお休み
下からだと漏れている部分が確認出来ないため
オイル交換を済ませて、上から確認すると・・・ホンダ定番の場所
カムカバー下、このF20C型エンジンはオイルが片寄る右側が湿っています
たれている箇所の真上はこんな状態・・・
漏れたオイルが一番低い部分まで伝わり、たれて来ているようです
ホンダの場合、カムカバーの増締めが出来ないために
パッキン交換が必須ですので、部品を発注して後日借りる事になりました
その他、ハイゼットなどのオイル交換作業などちらほらと・・・
仕事帰りに、右ストップランプが点灯しないと来店してくれたF君
片側のみですから、普通にバルブ切れの点検から始めます
keiの場合、矢印のネジ2箇所を外しますが
そのままでは、プラスチックのピンがレンズユニット外側にあり
引っ張っても上手く外れて来ない事があります
そこで吸盤を使い、ピンのある外側をこじらないよう
レンズ自体を真っ直ぐ後ろに引っ張ると、ポコっとピンが抜け
レンズユニットが外れますから、この後バルブをソケットから外して確認
予定通りバルブ切れだけでしたので、バルブ交換をしてレンズを戻し完了
F君、帰宅前に遠回りして寄ってくれてありがとうございました!!

最近のコメント