ハイゼットカーゴお預かりで継続検査前整備 ― 2023年01月27日 23時06分
洗浄作業からスタート、
車歴的にも今回合格すれば次は無さそうですし、持ってくれて良かった
通常のメンテナンス後、フルードの交換作業をしてブレーキ完了
端が外れてタイヤに接触して異音が発生するケース
問題は一番端に使われている樹脂のクリップの劣化です
殆どこれが破損して落ち、外れた泥除けがタイヤに当たるケース
隣のネジを緩めてから穴位置を合わせてクリップを取り付けてから
緩めたネジを締め付ければ完了です、これで静かになりますね
今年はサイドブレーキを使わない「ノーサイドクラス」へ参戦との事で
縦と横のグリップバランスが違うタイヤをどううまく使うかが肝になりそう
しっかり曲げないと横は弱いので頑張って慣れて頂きましょう、明日交換
キャリートラック継続整備、Kalafina 15th Anniversary ― 2023年01月23日 23時31分
リフトアップして各部の点検、足回りのゴム類問題なし
隙間調整をしてからドラムを取り付けて、ブレーキフルードの交換作業
ここにブリーダータンクをセットして、新しいフルードを供給しつつ
タイヤを装着して接地後に、ホイールナットをトルクレンチで締め付け
レンズがガタガタになっていましたので取付部を修正しレンズ取付
ドアとサイドパネルも接触がありましたので、修正してから・・
活動停止からすでに5年経過していますが、仲間の皆様もこの日は
10th Anniversaryの武道館コンサートを観る方が多く、今日は自分も!
ハイゼットトラックお預かり、パレットの続き作業 ― 2023年01月19日 23時51分
リヤゲートのロックが緩くてガチャガチャうるさいとの依頼
源信は分かりましたので先に部品を発注して他の作業へ
距離が少ないこともありますが、オイルや水漏れも無いので状態問題なし
エンジンオイルもPENNZOILでしたら、次の車検時迄大丈夫です
通常メンテナンスと隙間調整をしてドラム取り付けフルード交換
今回はシャーシブラックでの防錆塗装をしてからタイヤ装着
専用のスーパーLLCを補充して、ワイパーブレードゴムの交換と
ライト周りの点検をして検査に走る準備は完了です
隙間が出来てしまっていたからでしたので、部品を取り付けてOKです
イグニッションコイル、これを交換しておけば安心して使えます
エンジンが吸う空気もフレッシュかつ流れも良くなり力が出ます
今回は左右の入れ替えをして凹部をカシメて緩み防止をすればOK
イモビライザー内のバッテリーも交換して検査に走ります
明日すべての仕上げをいたしますが、今日は目立つキズ消し
何かに当てて目立つ擦れ痕が付いてしまっていましたので磨き込んで
同色のタッチアップペイントをして目立たないようにして完了
こちらはご依頼いただいたお礼のサービスで対応させて頂いてます
WAKEの継続検査前整備と、MR-WAGONの仕上げ ― 2023年01月17日 23時32分
リフトアップして各部の点検です、足回りのゴムブーツ類問題なし
エンジンオイルは今回交換、各部の漏れなどはなくキレイな状態です
ドラムとの隙間調整などを行い、ドラムを装着してから
ライト周りの点検は問題なし、ウォッシャーのみ水を補充いたしました
アイドリングストップを解除して使えばまだ行けますので
バッテリーの寿命を延ばすように、解除モードで使って頂きます
検査後はディーラーに預けて燃料タンクのリコール作業ですので
仕上げはリコールが完了して当店に戻ってから行わせて頂きます
MRワゴンの継続検査前整備です ― 2023年01月16日 23時13分
ナックルとタイロッドを接続して、ナットで固定後割ピンで緩み防止
前後のシリンダーからブレーキフルードの交換をして完了
ヘッドライトなどをキレイに仕上げて、現在装着されている
社外のLEDが検査に受かるかどうか確認に走り、作業完了です

最近のコメント