キャリートラックお預かり、接客主任も冬の装い ― 2019年11月08日 23時27分
昨日のプリウスに続き、今回も…エンジンオイル交換距離が
1万キロ以上超過して、15000km無交換状態…
しかも普段の仕様が近距離メインのシビアコンディションで(◎_◎;)💦
エンジンの冷却水も減少しておりましたので
長寿命のLLCを補充して、量の調整をいたしまして
エンジンオイルとエレメントの交換作業、
エンジンオイルの量は減少していましたが、ハウジング内キレイなまま
こちらの車両でもPENNZOILのエンジンオイル耐えてくれてました!
検査合格して戻ったバモス、室内メインにしっかりとクリーンアップ
外装は12日に、年1度のコーティングメンテ予約決まったので
あらためてお借りして、キレイにさせて頂きますね
先日ジムカーナ仲間から頂いたクマさん…
妻が以前途中まで作って停滞していたカーディガンを直して完成させ
接客主任となったクマさんに着せてみましたら見事にピッタリ(妻凄い)
袖が長いので萌え袖状態ですが、これで冬を乗り切れそうですね(*^^*)
スイフトのタイヤ交換や、キャリーの続き作業 ― 2019年11月09日 23時38分
今回は随分と距離を過ぎておりますので、オイル交換も一緒に作業
バッテリーもそろそろ限界近いので、リース会社に連絡して
ダメになる前に交換して頂こうと思いますが…どうなりますやら^^;
続いてはサイドアタックでサイドウォールから少しずつ
エアー漏れしているタイヤの交換、バランスもしっかり調整致します
その後車両に装着して、ホイールナットを規定トルクで締め付け
これで又安心して使えるようになりますね、お待たせいたしました!
キャリートラックの続き作業、泥埃が詰まったエアークリーナー
新しいエレメントに交換してエンジン内摩耗を防ぎます
問題の無かったブレーキはいつものメンテナンス後
ブレーキフルードの交換をして、ブレーキラインをリフレッシュ
その後アクスル部への防錆塗装をしてタイヤ装着し接地
バックランプのレンズが完全に破損して部位欠損も…
前回は修理して使わせて頂きましたが今回は交換対応です
ヘッドライトは左右で光量がこんなに違う状態…何かが変ですね
右ヘッドライトを外して確認してみましたら…コネクター溶けてます💦
過去スズキとホンダでは時々見ますが、燃えなくて良かったですね
ヘッドライトバルブの端子もボロボロで、バルブとコネクターを交換
これでOK 元々のコネクターよりコードも太いタイプなので
ここで熱は持たないはず、バルブも交換して明るさ戻りました
久しぶりに家族でお出かけ、掛川から浜松へ ― 2019年11月10日 23時26分
掛川花鳥園へ、多くの友人たちからもおススメされた施設
大きくは無いですが、とても楽しそうなイベントが多そうですね
テレビでも有名になったココちゃんポポちゃんにも逢えました
大きくも細くもなってはくれませんでしたけど(^^ゞ
そして花鳥園の真骨頂、鳥たちとの触れ合いです
本当に慣れていて、専用のハウスに入るとすぐ飛んできてこの状態
餌なんて持っていようものならこんな感じで、我先にと飛んできては
乗る場所が無くなるほどの鳥さんが…多い方は+頭や肩にも6羽ほど!
隣のハウスにはフラミンゴやオオハシ君が居てこれが又カワ(・∀・)イイ!!
この長いくちばしは最初怖かったですが、首を使い器用にリンゴを
喉まで運ぶ姿は一見の価値ありです
そしてこちらの施設に来たかった目的の一羽
ハシビロコウのフタバちゃん、動かないと聞いてましたが…動きまくり
まぁ丁度ご飯タイムだったのも良かったのですが
ニジマスが嫌いで、鯉が好きだというのも分かりましたし
嫌いなニジマスを何度も口から吐き出す姿も、口を洗う姿も(笑)
こちらは餌と同じく別料金ですが、コノハズクや梟も手に乗せられます
100gのコノハズク、超かわいかったです、その他鷹匠体験も出来ます
そしてここに行くなら気を付けろと友人から聴いていた点
そう…鳥さんと触れ合うと対価としてこんなこともあるから
汚れても良い服を着ていけ・・・が現実のものに!、フンも運のうちですね
こちらの施設、スイーツも凝ってて味も美味しいのでおすすめです
そして見て頂きたいのが今迄こちらで作られたポスター類
いろいろなネタが詰まった傑作ばかり、クリアファイルやポストカード
として購入も出来ますので、気に入ったデザインがあればぜひ
自分はこのハシビロコウのステープラが欲しかったんですが
妻からの指示で却下に・・・使うのは私じゃ!!、ハイ…その通りですorz
お昼過ぎにはこちらの浜松へ移動して、科学館のプラネタリウムへ
実は関東以外ではあまり見られないプログラム
KAGAYA氏プロデュース、清田愛未さん音楽「星の旅」を観に来ました
地球上の緯度毎に見える星座などもとても分かりやすく映像化され
世界上の星空が、清田さんの素晴らしき音楽と共に紹介される45分
本当に素晴らしき旅をしてきた気分で、帰りにはこちらのBGM集も購入
帰宅までの時間を素敵な音楽につかりながら帰ってきました
近い場所でも知らない素敵なところはありますね、良き1日でした!
エッセお預かりして作業、キャリーの仕上げなど ― 2019年11月11日 23時01分
制約がございますのでタイヤの山はございませんがそのままとの事で
それでもエンジンオイルの交換に関しては・・・
交換させて頂かないと大切なエンジンが破損してしまいますので
また7500km使用しても問題ないPENNZOILを使用させて頂きます
エアークリーナーはエアーブロー清掃で大丈夫
リフトアップして各部の確認、ボールジョイントやステアリングラックの
ダストブーツもヒビ割れや破れはございませんので現状安心です
ブレーキは前後ともに固着や漏れはございません
いつものメンテナンスで仕上げさせて頂きドラムを装着
ブレーキライン内の古いブレーキフルードを
当店定番のDOT4ブレーキフルードに交換させて頂きました
ライト周りの確認、左のストップランプバルブが点灯しない状態
確認してみましたらバルブ切れ、交換してOKです
スペアタイヤのエアー圧を調整して作業完了です
曇っているヘッドライトもキレイに仕上げて
ヘッドライトテスターで光度不足にならないよう準備して明日検査です
本日検査に走ったキャリートラック、残りのクリーンアップを進めて
少し弱っているバッテリーでしたので、豊橋まで往復して
しっかり充電出来た頃合いでテスター確認しましたが…やはり限界
納車前にお客様に確認させて頂きましたら、交換しておいてとの依頼で
バッテリー交換してから納車させて頂きました、ありがとうございました
足がもげたアクティやコーティングメンテ、オイル交換な1日 ― 2019年11月12日 23時37分
平成21年型アクティトラックのお客様から、ゴキっと変な音がした
このまま走っても良いかどうか見て欲しいとの連絡で
某所迄出張したのですが、車の近くに大きな錆が落ちた痕
下からの音との事で覗いてみたら…Σ(゚д゚lll)ガーン
アーム後端ブッシュのマウントブッシュ部が
受け側ではなく、ボディー側からもぎ取れて前だけで保持してる状態
錆びる地域の車とは言え、DやS社の様にサスペンションメンバー交換も出来ず
この壊れ方は致命的ですね・・・車検まで1か月でそのまま廃車になりましたが
このボディって💦 個人的にはHA3型が一番頑丈だった気がしますねぇ^^;
続いてはこちらも残念なアクティバン…継続検査整備でお借りしましたら
エンジン始動と同時に、足元から水がジョボジョボと流れる音が…💦
そう、こちらの車両はヘッドガスケット抜け足回りにもガタが出ていたため
お客様にお見積提示しましたら、こちらもそのまま下取りに出して買い替えに
ホンダの車が一度に2台無くなる日になりました、何と言いますか…ホンダさん
こちらはオイル交換でご来店のパッソ、20万キロですが元気いっぱい
エレメントもセットでの交換ですが、ハウジング内もピカピカ
最近乗られる距離がますます増えておりますので、今回からは
Q'sさんのオイルから、PENNZOILのMG5W-20を使用させて頂きました
そろそろ本格的な冬に入りますので、バッテリーチェックするも
使用期間も長く「要交換」の指示、お客様からそのまま交換依頼を頂き
Panasonic caosに交換させて頂きました、スターターも元気です
こちらのラクティスもオイル交換でのご来店
こちらもPENNZOILの5W-20なオイルを使用、ありがとうございます
先日継続整備行わせて頂いたバモスのコーティングメンテナンスです
スーパーポリーマックスさんが毎度の積載車引き取り納車対応
いつもピカピカに仕上げてくれてありがとうございます
検査に走ったエッセも残りの仕上げをして納車させて頂きます
バモスと引き換えで積載車で持って行ってもらいまして
明日メンテナンスが完了いたしましたら納めてくれますので安心
10月からは、税込み5000円での対応になりますのでお得ですよ

最近のコメント