研修会後、お預かりしていたアクティの修理です ― 2019年12月03日 23時45分
Hikaruさんが、あらためてソロプロジェクト H-el-ical//のCD聴きながら
豊橋の某所での、検査主任者講習へ移動して
この後スマホ電源切って車検証のカード化の話や
OBD車検、エーミングの為の特定認証の説明など聞き帰還
やっと部品が届いたアクティの修理です
エンジンが全く吹けなくなり、エアークリーナーのエレメントを外すと復活
エアベントカットソレノイドバルブ、これが固着すると出る症状です
取り外したバルブは完全に固着しており、
新品は矢印部分が指でペコペコと楽に軽く動くのに対して
取り外した現品は、どれだけ強く押しても引いても全く動きません
やはりこの部品で間違いなしです、上の症状確認でほぼ確認できます
ちなみに同じ症状でも、その吹かない状態時点で室内ファンスイッチを
作動させてもファンが回らない場合メインスイッチの不良が多いです
そして交換後、嘘のようにエンジンが元気に戻りました
これでお客様の元に納車できます、HONDAの部品ネットワークが故障
発注作業が出来なかった為、お待たせいたしましてすみませんでした
トヨタVitzお預かりで作業です ― 2019年12月04日 23時48分
初入庫のエブリィバン継続整備です、Vitzがまさかの! ― 2019年12月05日 23時13分
洗浄してリフトアップして、各部点検作業…ゴム類無事ですね
エアークリーナーは後2年使用するのは…心配レベル
距離も来てましたので、今年新しいフィルターに交換させて頂きました
エンジンオイルが交換されていない為、汚れも酷いですが
既に量も1リットルほどエンジン内で消費され減少してますので危険
エレメントとセットで交換させて頂きますが
取り切れないカーボン汚れで中もここまで真っ黒に染まっちゃってます
スパークプラグはイリジウムですが片側電極のみの為
スズキ車の場合通常プラグと同じ20000km限度な交換距離ですが
こちらも3倍ほど乗り越して使われており、接地側電極凹状態に摩耗・・・
約10万キロ無交換で性能低下少ないままに行ける
NGK premium-RX プラグを装着させて頂きましたので長期に安心です
ブレーキ類は動きが渋かったですが、少し動きならしたら復活
いつもの様にグリスアップと、隙間の調整をしてドラム取り付けて
随分と茶色になってしまっていた、おそらく交換されていないフルードを
前後のシリンダーからきれいになるまで交換させて頂きまして
スッキリとしたきれいな状態になりましたので、吸湿して低下した
沸騰点もこれで元に戻り(DOT4なので実質上がってますね)安心です
ローテーションしたタイヤを取り付けトルクレンチで増し締め
タイヤの空気圧もしっかりと調整してOKです
サブタンク側で減少が見られる冷却水ですが
長寿命タイプになり交換距離が伸びたので最近は定番…
アッパーレベル付近に合わせて専用LLCを補充して
バッテリーのテストやライト周りの点検、ワイパーなど交換して
明日走る前にボディーの磨きやコート剤での保護をして完了です
ただ本日検査に走ったVitzが・・・エアバッグリコール未対策で検査不可
こちらの確認忘れたのもありますがまだ未対策車いたのですね…
そのままディーラーに預けて対策依頼して、明日あらためて検査場へ^^;
皆様も車の使用の住所の関係で、実家などにお知らせが届く方は
予定がずれ込むことが起きますので十分お気を付けください
今日は、ガオンガオンと凄い声で迷ちゃんが鳴くので
何かと思って見に行ったら…口にスズメを咥えて見せに来てまして
あ、見て欲しかったのかと、褒めましたが目の前で食べるのはやめてー
タイヤ交換や、Vitzの仕上げなど ― 2019年12月06日 23時27分
6年経過してタイヤのヒビがバリバリに深くなりましたので交換です
ブレちゃってますが、当店定番のエナセーブVAN01
このタイヤの特性なのか、乗り心地かなり良くなります!!
相性が良いのかタイヤ自体作りが良いのか、2本はウェイトを
1つも付けずにバランスOK、エアーもしっかり調整してお渡しです
ディーラーでエアバッグリコール対策後、書類通して合格したVitz
夕方遅くにやっと戻って来て残りの作業です、エアコンフィルター交換や
診断機でのチェックなど、工場内で診断するとどうしても入力される
定番のエアコン日射センサー以外問題無しですね
その後は各センサーの作動をデーターを確認しながら診断
O2センサーもしっかりリーン&リッチに電圧変化して作動OKですね
他の部分もエアーの吸い込みなどもなさそうで安心です
そろそろ危険になる、イモビライザーの電池を交換して完了
明日のお引き取りまでに、クリーンアップ進めてお渡しです
タイヤ交換から、今宵ジムカーナ仲間と忘年会 ― 2019年12月07日 23時50分
車載のスペアがヒビが…で当店のタイヤと交換してきたハイゼット
サイドを切ってしまっており修理不可+他のタイヤもヒビが酷く
スペア含めて4本交換、一番まともな1本をスペアにと言うお話が決まり
交換してね…な距離を超過しておりましたので同時に交換作業
PENNZOILの5W-30を注入させて頂きましてからリフトアップ
センターハブの錆が少し感じられましたので
ホイールが固着しないようモリブデンスプレーを吹いて防錆と潤滑
これでお客様に納車させて頂けます、Vitzも乗換に来て下さった
オーナーのO君にお渡しして、本日忘年会のため夕方は三ヶ根山へ
変なチームではありません、ジムカーナの仲良しな方々と共に
自分の走りには甘く、他人の走りには厳しい「TEAM甘糖」忘年会
食事後はそれぞれの反省材料ビデオを持ち寄り、テレビに映して
皆でダメ出しと優しいレクチャー、それでも今年は中部ジムカーナの
某クラスでチャンピオンゲットした方もいますので、そんな甘くないですね
これは翌日の写真ですが、本当に景色最高でした
また気持ちよくこの場所で忘年会が出来ます様1年間頑張ろうね!!
自分はその前に、又調子崩してるPUMA号の修理しないと…
もう20年経過車、しかも日々あんなハードな使い方ですからね
傷みも早いしお金かかりますが、最高の仲間たちと戦えて楽しいです

最近のコメント