キャンターの点検スタートです
燃料タンク下ろして中の確認は・・・戻ってからにして
月曜日に受検に走れるよう各部のチェックです
ブレーキはまだ問題無し、鳴きの発生がありましたので
シューの表面とドラム面の錆をサンドペーパーで削っておきました
何故かスペアタイヤに新品タイヤが装着されていましたので
摩耗しているフロントタイヤの代わりに装着しようと思ったら
空気圧不足・・・どこかエアー漏れがあるようなので確認したら
こちら定番のエアーバルブ劣化・・・新しいバルブに交換して
スペアタイヤからフロントタイヤへ昇格です(笑)
プロペラシャフトのジョイントやキングピン、タイロッドエンドや
ドラッグリンクなどへのグリスアップをして、車体下部への防錆塗装
これで月曜日の受検後に、1/3以下まで減る予定の燃料タンクを
下ろして、フューエルゲージ部から中の確認して異物見つけるですね!
昨日ISCバルブ部修正したワゴンRですが
もう1点問題だった部分が入荷しましたので交換しましょう
それはシリンダーヘッドカバー内からブローバイガスを抜き
サージタンク内へ送る弁の役割をしているPCVバルブです
見ての通りオイル管理が少し悪かったためか、バルブ部がコテコテで
正常な作動と密閉が出来ず、調子狂わしていましたので新品に
古くなってカチカチのホースもセットで交換してバルブ内で
弁が躍る異音も無くなり、作動も正常化しましたので本日納車です
さて・・・来週にはいよいよエボⅡとのお別れ決定です
一緒に預けるコンピューターとかも用意しておかないとです
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。