ダイハツMOVE継続整備&懐かしい車両のオイル交換です ― 2020年01月30日 23時08分
その後はリフトアップをして各部の点検、ゴムブーツ類問題無し
エンジンもベルト類問題無し、エンジンオイルは交換時期のため作業
エアークリーナーのエレメントは今回交換です
以前交換したRXプラグはまだまだ元気なままですので
再度取り付けて規定トルクで締め付けて元通りに組付け
リヤブレーキは問題無し、いつものメンテナンスと隙間調整でOK
ただ距離は結構乗られている事もありフロントブレーキは残厚が!!
その後は前後のシリンダーから2年間使用した
ブレーキフルードの入れ替え作業、吸湿低下した本来の性能に戻します
アイドリングストップバッテリーも問題無し
エアコンフィルターは汚れも凄くいつもの様に定期交換いたします
加えて今回は、最近のダイハツ車に採用可能になっている
エアコンを通して室内の除菌をしてくれるエアーPlusも装着です
装着は簡単で、ヒーターハウジング上のカバーを取り外したところに
エアーPlusのユニットを装着するだけ、クレベリン等と近い効果ですが
こちらはエアコンのファンで室内に広がる分効果が高いです
こちらがそのユニット、価格も抗菌のエアコンフィルターと近いので
ウイルスが元気になる冬の時期には最適なアイテムかと思います
続いてはボディーの磨き作業、特にヘッドライトはキレイにしまして
オイル交換依頼頂いたのは懐かしい車両、トヨタの Will vi ですね!!
こちらの車両も年数がたっている車両ですので、PENNZOILのMG5W-30
を使用させて頂きました、お気に召しましたらまたお願い致します!
スパイダーの検査代行と仕上げ、目の保養が色々♪ ― 2019年06月12日 23時32分
ヘルメット推奨ながらも被らなくても捕まらない普通車扱いで
免許証も普通免許で乗れますが、区分は側車付きオートバイ…
20キロしか出ないため、パイロン間の通過時間を計算で速度換算
ブレーキは後輪のみ片側テスターで点検いたします
ABSの異常ですが、しばらく走れば消えるもののECU内には異常の
履歴として残ってしまいますので、しかるべき場所で消去が必要です
こちらはノンターボながら500馬力!?を誇るポルシェGT3RSですね(凄!)
この光景だけ見れば、日本の経済はまだ大丈夫そうですね(笑)
R32スカイラインのGTR、今見ても良いマシンですね(*^^*)
今回はオイルのみの交換ですが、20万キロ超えの車両当たり前に
まぁ最近の国産車の耐久性は、ホントに凄いものを感じますね(^^ゞ
N360の検査にGOです、オイル交換なども ― 2019年06月05日 23時54分
ヘッドライトはとても明るくなってますし、ガス漏れも無し
本日はオイル交換も多数ご来店、キャリートラックはオイルのみ
N360の仕上げ作業です、スタビブッシュも💦 ― 2019年06月04日 23時28分
前後のホイールシリンダーから、ブレーキフルードの交換
スタビライザーは直接アームに繋がっていますので、ここにガタが出ると
その後隙間からガス漏れしないように、もう1セットのバンデージを使い
ちなみにN360はプラグキャップ側の金具の関係で上端子外して使用
本当はワイパーアームも交換したいのですが
タウンエースのアライメント調整とNコロを少しずつ ― 2019年06月03日 23時19分
左側のアーム類をすべて交換した為、まっすぐ走るようにとの事で
アライメントテスターにセットして、各数値見ていきましたらやはり
特にキャスター値は何度か細かく調整して合わせて行きます
知人にも納得して頂けましたので、良かったです
これでマフラー側内径に対する、隙間を埋めて差し込んだ時の隙間を

最近のコメント