代車のMOVE、オイル漏れや足回りゴムの交換など ― 2021年05月01日 23時48分
平成20年式のMOVE、しっかり手を入れて代車で活躍してもらいます
まずはオイル漏れの為、インタークーラーダクト取り外して洗浄した
カムカバーガスケット交換の為、オイル交換も兼ね各部取り外しです
8万キロ近い距離ですが、オイル管理は良かったようですので
タイミングチェーンの伸びもなく機関的な部分は安心ですね
ガスケット接触部についたカスなどをキレイに整えておきます
スパークプラグも既に交換してありましたが
使用された期間が分かりませんので今回プラグ交換してリセット
新しいガスケットに交換して、エンジン前部パネルと
シリンダーブロックとの接合部にシールパッキンを塗布して組付け
やたらと複雑怪奇なパイピングが初期のKF-DETの特徴ですね
間違えない様順番にパイピングやコイルを元通りに組付けて
エアークリーナーエレメントを高効率タイプに交換して
シールパッキン乾燥後PENNZOIL MG5W-30を注入して完了です
定番個所も破損していますので交換していきます
まずはタイロッドエンドのボールジョイント、グリスとブーツ交換完了
続いて破損しているステアリングラックのブーツも左右共に脱着して
交換していきます、タイロッドの長さ変えないようマーキングして
新しいブーツ装着後長さを合わせて組付け
これで元々のアライメント数値がズレずに交換できます
ブレーキは前後とも問題ございませんでしたので
いつものようにバックプレートなどへのグリスアップや
隙間の調整、錆びたハブの研磨と腐食防止のグリス塗ってから
ブレーキドラムを取り付けて、前後のシリンダーにある
ブリーダープラグから新しいフルードに入れ替わる迄交換です
エアコンクリーンフィルターの交換やライト周りの点検後
幕がかかったかのような白っぽいボディーを磨いて復活度合い確認
これなら随分綺麗なボディーに戻せそうですね、連休明け磨き込みます
明日から5日まで、連休頂きますけれど家に居れば
クイック作業可能ですので、何かあれば連絡してくださいね
連休アレコレ、走ったり家庭バーベキューなど ― 2021年05月05日 23時01分
キョウセイドライバーランドでの練習会へ参加、このコース・・・
前回の中部ジムカーナ選手権でのコースをなぞらえてます
無論全く同じ場所にパイロンセットは出来ませんが比較にはベスト
メンバーが足りないとの事でしたので、TEAM甘糖から
Tさんと、K君のスイフトスポーツ2人も誘って参加、走りたい放題ですが
自分は車両へのダメージ考えて、午前2本午後3本の走行にセーブ
自分のオフィシャル担当は午後の最終時間
当然途中はのんびりできますので、野クルモードで
餃子やカレーめんでお昼御飯もしっかりとゆっくりまったり(笑)
練習用に購入した最近話題のヴァリノタイヤ VR08GP
サイドウォールもしっかりしており走行しての腰砕けも無し
巷での噂通り、縦も横は更に YOKOHAMA A052と比較しても上かも
とは言えその横から縦に荷重移すタイミングでの動きがちと独特
今後は練習用とするか本戦でも使うか悩むところになりました
翌日は息子夫婦と孫が来るため、工場内でのバーベキュー準備
肉も焼きそばも用意して、まずこちらはガスでの焼き肉プレート仕様
隣ではコンロ台で炭焼きの準備簡単に準備出来て片付けも楽な
ガスに、直火遠赤焼きの炭火、それぞれ良さがありますね
大判焼きのバター焼きと、コーヒーを準備したり
担当食材は少なかったですが(笑)、意外と役に立ちました!
MOVEのオイル交換や、外装磨き作業など ― 2021年05月06日 23時25分
オイル交換に、タイヤやLEDヘッドライト交換に ― 2021年05月07日 23時40分
まず基準のオイル交換ご来店、なかなかの汚れでしたので正解です💦
続いてはラクティスのタイヤ交換作業
現在のタイヤこの状態、良くまぁここまでキレイに
ギリギリまで使用されましたね、タイヤも本望でしょう!!
ウェット性能Aだったヨコハマから、今回はコスパ重視で
でもCまでは落としたくないと、ウェット性能Bのグッドイヤーを選択
タイヤ交換とバランス調整も完了、これで雨も安心ですね
続いてはタイヤの扁平とウエット性能コスパ側にして浮いた金額で
ヘッドライトをLED化して下さいました、色温度高めですけれど
ルーメン数はかなり上がってますので、明るくなると思います
今日はオイル交換多数ご来店ありがとうございます
こちらのタントはエレメントもセットでの交換です
エアー圧も下がっていましたので、燃費も元に戻ると思います
代車で使用するMOVEも検査合格して帰還
エアコンガスが減っていたので補充して、これから頑張ってもらいます
オイル交換やETCユニット取り付け ― 2021年05月08日 23時31分
使用過程掴んでいる途中の車両ですので、Speedheart系の
Q'sPlanning SN 0W-20なオイルを使用させて頂きました
続きまして、ホンダフリードへのETCユニットの取り付けです
センターロアパネルを取り外し、パワーソケット裏から電源取ります
グローブボックス裏でハーネスを束ねて、この後フェルトテープで固定
左フロントピラーカバーを取り外して、アンテナスピーカーを取り付け
自店のETCカードをセットして本体の作動確認
セットアップも完了しておりますので、これで完了です
ETCが無いと不便に感じますし、購入もやむなしですね(^▽^;)💦

最近のコメント