本日はヴィッツの継続整備、洗浄からリフトアップして各部確認
走行距離的に交換部位もそれなりに有りまして
エアークリーナーのエレメントは使用限度ですので交換
スパークプラグも丁度入れ替え時期です
D社の純正プラグから、NGKのPREMIUM-RXに交換させて頂きました
タイヤを外してブレーキ等の整備に掛かります
フロントブレーキは問題ナッシングでございましたけれど
リヤブレーキは軽い漏れが出ていますのでオーバーホールいたします
素材同士の相性と言いますか状態が良くなったのか、錆は問題無し
素直にブレーキカップキットのみ交換して、グリスを塗り組み付け
バックプレートへのグリスアップをしてブレーキシューの組み付け
随分と緩くなっていたブレーキシューとドラムの隙間をしっかりと調整
プーレーキのオーバーホールで、エアーが入ってしまいますので
新しいブレーキフルードに交換しながら、ライン内のエアーを抜き完了
続いてはCVTトランスミッションフルードの交換です
まずは使用経過で焼けが入ったフルードを抜いて行きます
一度オーバーフローチューブとドレーンプラグを取り付けてから
新しいCVTフルードを注入して、エンジンを始動してフルードを暖めます
診断機でデータ確認しながら、油量を計測できる温度まで暖めますが
それが35~45℃の間で、ドレーンを外して多めに入れたフルードを
オーバーフローさせて、最終的に量の調整をいたしますので忙しい!
CVTフルードが適量になりましたら、外したドレーンを取り付け
あらためてロックすれば作業は完了、夏は油温上昇が早いので大変;;
そしてもう1か所、左フロントのスタビライザーリンクのジョイント
ブーツ破損していますがここだけで部品供給は有りません
ただ後々異音発生の原因になりますので、今回交換いたします
取り外したスタビリンクと新品のリンク、部品代は4000円程です
センターボルトをヘキサゴンレンチで固定しながら
ナットでリンクを接続して締め付けて、リンク交換完了です
エアコンクリーンフィルターも定期交換、今回もエムリットを使用です
今回もエアコンガスメンテナンス・・・この気温は夏になったと感じますね
パワーエアコンプラスで密封度もアップして、エアコンの負担も軽減です
そして診断機ょ使用しての異常コードや各部のデーター確認
こちらも問題ありませんでしたので、ワイパーゴムの交換や
ライト周りの確認後、ボディーの仕上げとコート剤での保護をして完了
その他オイル交換の車両なども作業、いつもありがとうございます
暑さにバテて部屋に戻り座ると、お決まりの様に雅ちゃんがゴロン
まぁ相変わらず見事にねじれてます、後ろ足と頭の向き同じですやん
などと色々独り言言ってると、なんか文句有るんかい!!な顔でジロリ!
・・・余計な事しゃべらず、顎の下しっかりとかかせて頂きます(^_^;)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。