本日はこちらのホンダバモスターボお預かりして継続整備です
元当社代車、あまり乗らないので・・・と購入されたお客様でしたが
釣りに餌掘りにと活躍しているらしく、想像以上に距離が・・・(^_^;)
いつもの様に、洗浄後は乾燥兼ねた試乗後、リフトアップして各部点検
リヤブレーキはスズキとは違う構造ですが、ちょっと手間なんですが
キャップなどのツバを曲げない様に取り外すと言う点では同じです
まだ大丈夫かと思っていたブレーキでしたけれど
軽く滲みが発生していましたので、オーバーホール作業
ホイルシリンダーからピストンを抜いてカップキットを交換します
ピストンもシリンダーも状態は良いので、サクッと交換作業
左右共にO/H後、ライニングの表面に油分を付着させない様に
ブレーキシューを組み付け、ブレーキの隙間調整後ドラム取り付け
前後のブレーキシリンダーから、ライン内のエアーを抜きつつ
ブレーキフルードの交換、実は当社では高沸点なDOT4通常使用です
バモスターボのなんも考えてないなぁ…な部分はここ
オイル交換後の注入のたびに、荷台のサービスホールを外し
オイルを注入しないといけないと言う・・・5000km毎にこれはねぇ^^;
使用される場所が・・・になりましたので錆の進行も早くなりますので
今回はともかく錆が入りやすいアクスル部を重点的に塗装して
これからも続くはずの、釣りや餌掘りでの酷使にも耐えて頂きます
タイヤ装着して接地後は、ライト周り確認しながら暖機しつつ
異常コードが入力されていないか!?ですとか、各センサーからの
出力されるデーターに異常な値は出ていないかなどを見つつ
点火時期やアイドリング回転、回転を上げたりしての変化も確認してOK
後は雨に降られても大丈夫なように、ボディーの磨きと
艶出し&保護のコート剤を塗り込んで完成、明日継続検査に走ります!
最近のコメント