チョット一休みして、ウチがNGKのプラグを使う理由 ― 2012年05月21日 22時33分
1年ほど放置していた、代車に使うスバルサンバーのバンの下部洗車して
後は、あれこれと自治会用の資料作りを進めておりましたので
今回は、久しぶりに当社がNGKのプラグをメインに使い続けることになった
理由を、少し語ってみようと思います。
まずコチラの写真を御覧下さい、
以前自身のランサーで使っていたD○ENSOのスパークプラグ
右が正常な物で、左が問題が出たモノです・・・
このプラグは、イリジウムと言う電極を使った高性能なタイプ
加えて、長寿命ではなく性能重視で発売されているものですから
サーキットなどで使われることも多く、高回転域で失火でもすれば
エンジンブローの危険性も出ますので、信頼性も大切なのですが・・・
出てしまいました、中心電極のガイシ割れ+接地電極の折損です
事実失速して確認したらこの状態で、エンジン内部にもダメージを受け
修理する羽目になったのですが、クレームは通らず全て実費でした。
実はこの後、ネットでアレコレ検索してみましたら
出るわ出るわ、同じメーカーのプラグ破損でエンジンが逝った方の日記
まとめページまであったほどで驚きましたが、破損に対する保証は無し!
その後「ガイシはやはりガイシ屋だな」と、自身のランサーは言うに及ばず
車検や点検等での交換も、全て車のプラグにはNGKしか使ってません
この事件以降、このプラグに対するオイラの信頼は完全に失墜です
コレを見て実際どう思われるかは、皆様の考えにお任せしますが
1800円の部品が壊れ、数十万円の修理代は痛いとしか言えませんよ(汗)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2012/05/21/6456258/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。