本日はハイゼットトラックの車検です、登録から初回の継続
マットやらも全部取り外して室内も全部水洗いです
リフトアップしてエンジンオイルを抜きつつ、定番箇所の不良確認
シリンダーヘッドのガスケットオイル漏れ、今回の個体は全く問題無し
新しいので当たり前かもですが、ブーツやクラッチなどの遊びもOK!
フロントブレーキのディスクパッドも残りは十分です
リヤブレーキも漏れや固着なく、隙間調整などのいつものメニューでOK
その後はいつものように、ブレーキフルードの交換をさせて頂きました
走行距離は2万㌔近くに達しており、スパークプラグは交換時期
これだけ乗られるのでしたら、長寿命タイプのがお得ですので
今回も、NGKのRXプラグを装着させて頂きました!
やはりトラックですので車体下部はいろいろと錆が目立つ部分が・・・
防錆の為の塗装も行いました、新しい分キレイに塗装が乗りますね!
右リヤのウインカーレンズには指が入る位の穴開きが!
も車検には合格いたしませんので申し訳ありませんがテールランプを
ユニットで交換させて頂きました、その他ワイパーゴムも交換
その後はいつものようにボディーの磨き作業や艶出しコート処理
ただ残念な事に明日は雨なんですよね・・・恨めしい天気です
こちらはお昼中いらっしゃったオイル交換のMOVEですが
バッテリーが古くなっていましたのでテスターで見てみたら「要交換」
お客様に伺いましたら交換依頼いただきましたので、バックアップして
バッテリーの交換、廉価版バッテリーでも8万キロほど持ちましたが
最近は今まで以上に、走行も始動回数も増えているとの事でしたので
今回はPanasonicのcaosを投入です、これで安心してお使い下さい
荷物の乾燥が全て完了したPUMA号
また来月のキョウセイシリーズまで暫く休息でございます
普段練習していない分、車両の劣化は防げますけれど
腕が落ちるのが一番問題ですね…特に次回の最終戦は慣熟無しの
走行本数も2TRYですし、上手く合わせられないと勝ちは難しいかな…
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。