代車のMOVEのメンテナンス、空間浄化持続システム施工2014年09月01日 19時40分

出品店からエキゾーストパイプが届きましたので作業開始
フロントバンパーは邪魔になりますので外しておきます

先日ハウジングバンドを固定した部分、問題無しですね
外したついでに各部の錆取りをして、耐熱塗料で保護しておきます

エキゾーストパイプは、マフラー部分含めて穴だらけでしたので
試運転する前にマフラーパテで埋めた部分、こんな箇所がアチコチに

錆びて穴が開いただけあり、そのままネジ緩めたら
間違いなく折れる固着状態で潤滑浸透剤も全く役に立ちませんでした
結局これが一番間違いなし、アセチレンバーナーでネジを真赤にして
その後レンチで力入れますと、折れる事も潰れる事も無く緩みました♪

取りはずしたマフラーと、届いたマフラーの比較・・・・
おそらく新しいモノが正解、今まで付いていたコレ何用だったんだろう!?
奥のパイプには、パテ当てた痕が見て取れるでしょ・・・凄かったんです

交換完了、中も抜けていたのでしょうね…音力激減
とてもラグジュアリーな音になりましたし、低速トルクも増すと思います!

エンジンからは他にゴロゴロ音も出ていましたけれど
原因はオルタネーターベルトの張り過ぎによるポンプの異音でした
そのせいで、ウォーターポンプに軽いガタも出てしまっていましたが
ベルトの張りを調整しましたら無理が掛からなくなったのでしょうね
音も無くなりましたので、暫くはこのまま使ってみようと思います

元々シングルホーンですし本体の錆具合も凄いので
バンパー外したついでにと、ダブルホーンに交換して音質と音量アップ!

ヘッドライトのレンズもまぁ・・・11年の歳月は出ていますので

レンズのポリッシュも行って、ピカピカに仕上げておきました

タービン系には耐熱塗料、レインフォースやコンデンサにも保護塗装
最初と思えば、傷んだ部分が隠れてキレイに見えるようになりました

バンパー装着後、隙間から見えるコンデンサ部分も
錆が浮いた部分は目立たなくなりましたし、質感もアップ!?

続いてはスパークプラグの交換です
JB-DETエンジンに限らず、ターボ系のエンジンは
先ずインタークーラー外さないとアクセス出来ませんのでサクッと!

コイルを取り外してプラグを脱着、○ENSO外して新しく装着したのは
無論、NGKのストリート用最強プラグの"RX"です 安心感もアップ!!

続いては、エンジンリフレッシュを使っての吸気系統洗浄です
インタークーラーを仮止めしてエンジンを暖機した後に
専用のガイドを装着してノズルセット、サポートで回転を維持させて

専用ボンベが空になるまで、洗浄液を噴霧していきます
排気管から出て来る水が黒ずんでいますので、結構汚れている模様
全量噴霧後には、排気管からの水もキレイになってきましたが
液剤がこびり付いた汚れを剥がして行き、ホントにキレイになるまでは
もう少し掛かりそうですが、後は普通に乗っていればOKなので気楽。

インタークーラー等を元に戻して、エンジンリフレッシュ施工中に
外して錆落とし⇒塗装していたワイパーアームも元に戻します

次は室内空間の匂い消しです、禁煙車で無い割に気になる程の
臭いは感じませんでしたが、新アイテムの試験もしたかったので
エアコンクリーンフィルターの装着をするついで!?に作業開始

それがこちら、WAKO'Sから発売された
エアーキャタライザーと言う代物で、3つの薬剤が入っています
1つ目は、エアコンクリーンフィルターに吹き付けて効果を強化する物
2つ目は、その後乾燥させたフィルターに装着する企業秘密なシート
3つ目は、室内に直接噴霧して臭いを分解する即効性のスプレーです

指定通りに後席の上から薬剤の入ったスプレーを噴霧状態でセットし
ドアを閉め切った状態で、この霧状のモノが晴れるまで1時間ほど放置

その後は強化液を染みこませた後乾燥させたフィルターに
例の持続性の消臭シートを取り付けて室内にセットして
エンジンかけてエアコンを全開で入れた状態でドアを開放して
スプレー薬液の臭いを感じなくなれば施工は完了でございます

ご家族の車でタバコなどの臭いが気になる方々は
1年ほどは効果が持続しますので、是非一度お試しください♪
施工料金は、簡単な車内清掃(汚れが酷い場合は別途)や
推奨の抗菌エアコンフィルタ別で、税込\10,000(1BOXは2セット必要)
エアコンフィルターは車により +2,000~5,000円が必要です

エアコンクリーンフィルターはダイハツ系以外在庫してませんので
車検時の追加作業、もしくは必ず車両情報連絡後お願いいたします

さぁ、随分過ごしやすく走りやすい車になってきました
後は先月で延長保証期間が過ぎてしまい無償交換が出来ないので
結局リサイクル部品で探しているアクチュエーターが届くのを待ち装着
(出品店さんが、出す前に交換しておいてくれれば無償だった筈なのに)

純正じゃつまらないので、某社の物を発注したのですが
欠品していて少し待ちな、エアークリーナーの交換をすれば一応完了
残りは11月の車検で車体下部の防錆塗装も、チップガード使用して
長く乗れるように仕上げます、普段はミラよりこっちのが快適なので^^;

本日のエブリィバンは登録16年目、オイル漏れやら2014年09月02日 20時47分

本日はこちらのエブリィバンが入庫
当時は良く見たものですが最近あまり見なくなってきましたね

右スライドドアのハンドルが折れておりドアが開けられません
ただ、内側からもダメでしたので分解したところ、ドアロック本体が×

又何がおかしいのか、キーがACCからOFFに回らない時があり
キーが抜けない症状も有りますし、まぁいろいろと問題点が・・・
他に洗浄前に漏れなどもアレコレ確認しておきますがもう1点は

エンジン始動して暫くするとムワ~っとオイルの焦げた香りがしまして
見るとカムカバーガスケットからのオイル漏れが有り、堆積も凄いです

洗浄後はリフトアップして、外したハンドル部分から
ロッドを直接作動させ、スライドドア開けたままにして作業します

先ずはオイル漏れの修理から、カムカバーを外して
ガスケットを取り外して、カムカバーは更に洗浄でございます

洗浄したカムカバー、ヘッドとの接触面のガスケットと
プラグホールのガスケットも交換して、エンジンに取り付け

その後は距離も来ていましたのでスパークプラグも交換

エアークリーナーのエレメントも砂埃一杯詰まってて交換ですが
ケース内のガスケットがまたボロボロで、部品が届くまで停滞です

ブレーキはOK、バックプレートへのグリスアップと隙間調整
ブレーキフルードの交換をして本日終了、後は部品待ちでございます!



エブリィ続き作業とMOVEのドアロックアクチュエータ交換2014年09月03日 21時32分

足りなかった部品が届きましたので作業再開
エアークリーナーケースの接続部に装着するガスケット
すでにボロボロと切れてしまう状態ですので、これが2度目の交換かな
新しいガスケット装着後、エアーエレメントも新品を装着です

破損した、右スライドドアのアウターハンドルと
ドアロックASSYを取り外して交換作業、16年16万㌔の傷みがしっかり

あちこちガタガタになってお疲れ様のドアロック
新しいアウターハンドルとドアロックを装着して作動確認
ドアの開閉良し!、スライドドアのローラーとレールへグリスアップ
硬かったスライド動作がスルスルになりましたが・・・ガタは大きめです

納車後、畑仕事でドロドロになっても良いように
洗浄しキレイになっている状態で防錆塗装をしておきます

ホイールにも塗装してリフトを下げて、ライト周り確認やワイパー交換
キーが抜けなかった元凶なシフト部分のキーロックスイッチのワイヤー
どうしても動きが悪く部品交換なしでは完調になりませんでしたが
某所で無理やりリターンスプリングなど装着してもらって何とかOKに

その後はいつものようにポディーのポリッシャー磨きと
コート剤での艶出しと塗膜保護をして完了、明日受検後納車です

例の代車MOVE-CUSTOM RS-Limitedターボ
程度の良いドアロックアクチュエーターが届きましたので
ドアの内張りを外して、交換作業の開始です、ネジはこんな部分にも

ドアロックをASSYで取り外して、アクチュエーターを移植

作動不良なアクチュエーターと、セットで付いてきたドアロック
全部付け替える必要も無かったので、必要部分のみ移植しました
リモコンキー&室内ロックでの作動OK、後はエアークリーナーと
オートマチックトランスミッションフルードの交換だけかな~♪

今日は朝から、雅ちゃんの姿が見えず
まぁ何処かに居るんだろうなとは思いつつも
なかなか見つからなかったんで、皆で探してたら
衣装裏のカバンやバック入れるカラーボックスの中に・・・
なんか気持ち良く寝てたみたいです、秋が近くなってきたのかな^^;



本日はキャリートラックが入庫、定番のブーツ類交換です2014年09月04日 22時52分

本日のキャリートラックは年式はまだ新しいモノの
距離を結構乗られる方で、それなりに交換部品が予想されます

はいっ、定番箇所のボールジョイントブーツはやはりパックリ
特に左側は既に軽くガタが有りましたので、丸秘修理もいたします
タイロッドエンドブーツ側もヒビが目立ちましたので一緒に交換です

スズキのロアーボールジョイントブーツは構造的に取り外し楽です

タイロッドエンドは各社と同じく勘合タイプなので、SST介し打撃で!

ロアーボールジョイントブーツはこんなにヒドイ状態でした
右はジョイントOK、中のグリスを入れ替えて新しいブーツを装着し

スズキはブーツが外れないように、専用の2重リングで
下を固定するのですが、これ装着するのが面倒ですから
ブーツ破かないように注意しながら、定位置に納めてナックルと接続

スパークプラグは以前イリジウムに交換されていましたが
それが又交換時期になっています・・・よく乗られていますね

○ENSOが装着されていましたので、今回はNGKのRXに交換
いや、このプラグ付けると排気ガス濃度とかもホント調子が良いです!
同時にエアークリーナーのエレメントも交換しておきました

ブレーキはOK、中の錆も固着も無く良い状態です
いつものメニューでグリスアップ等行いまして、ドラム装着

ブレーキフルードは定期交換、フロント部にあるとセットしやすい!?かな

車体下部の防錆塗装と、ホイールの塗装もいつも通り
リフトダウンしてライト周りの確認やポデーィの磨きをして
コート剤で保護すれば本字の作業は完了、明日受検に走ります!



S2000の車検作業お預り2014年09月05日 22時26分

本日はこちらのS2000車検作業です
ルーフのソフトトップには2型のモノが装着され
リヤが透明ビニールでは無く、ガラスなので見やすくて良いです!

現在までの走行距離は204,000km程ですが
各所しっかりとメンテナンスしながら乗られていますので
燃費も落ちる事無く、パワーも問題無しで調子はとても良いです

洗浄後はいつものようにリフトアップ
エナペタルの足回りに交換して頂いたのは随分前ですが
元々の構造が簡単なため、オイル漏れも無く減衰も十分効いてます

下部見てもオイル漏れ無し、ブッシュ類のヘタリも気になる劣化は無く
まだまだ今後10万㌔はこのままで大丈夫そうな印象です

オイルは丁度交換時期で、ご依頼事項でもあり古いオイル抜き出し
オイル量の減少もS2000としては問題の無いレベルですから
ピストンクリアランスもまだまだ大丈夫ですね
 

オルタネーターのリブベルトは2度目の交換
元々丈夫ですから、10万㌔に1度位の交換で大丈夫ですね

ただ・・・オルタネーターは新車から使用されている20万㌔もの
こちらはオーバーホールしておかないと、突然死しそうな距離ですし
納車する時にでもお客様にメンテナンスの提案させて頂きます

ブレーキは漏れも無くパッドの残り具合も片摩耗なくOK
ブレーキとクラッチフルードは同時に交換させて頂きます

クラッチフルードはまずタンク内の汚れたフルードをを全て抜いて
ウエス等で中の汚れを拭き取ってからでないと、交換する意味が
無い程汚れていましたので、その後フルード交換して真っ新に!

お預り時は少し扱いづらかったクラッチペダルストロークですが
交換後はとてもスムーズにリニアに繋がるようになりましたよ

エアークリーナーのエレメントも交換時期
ピカピカの新品に交換して吸入効率も相当上がりそうです♪

エンジンオイル注入後のエンジン内部もホントキレイなまま!
カムの梨地部分は色の変化はありますが、カムの山や
カムホルダーなどもアルミの地肌の色を保持してますからね~
長く乗るためにオイル管理が大切なのが良く分って頂けると思います!

後は部品が未入荷の為、部品が揃う明日作業させて頂きますね

受検から戻ったキャリートラック、中の清掃も行いまして
キャリー乗ってらっしゃる方なら良く分りますが、乗り降りの度に
足が当たり色が剥げるストラット部分もサービスで塗装しておきます

油分が無くなっていたタイヤも専用の保護材でキレイに仕上げ
明日朝一で納車させて頂く事になりました、O様ありがとうございます!



◆当社MAP 携帯用QRコード◆