渥美発豊橋経由 東京"東山麻美さんライブ「同奏会」"行き2014年11月01日 23時55分

今日は土曜日ですがお休み頂きまして、東京の赤坂まで
もう16年来応援している、東山麻美さんのライブ聴くために上京
豊橋から新幹線を使い(さすが連休初日で立ちっぱなし・汗)
片手に「永遠の0」の本を持ち読みふけりつつ、メトロに乗って移動

11時過ぎに現地到着も、開場は12時からですので
先に腹ごしらえを・・と、いつもライブで一緒になる仲間の方々と共に
せっかく赤坂まで来たなら・・と、とても気になっていたお店で食事です
それがこちらの"HOOTERS"で、完全にアメリカンダイナー!!

店内もいつも行くクラシカルコーヒーロースターとは違う作りですが
アメリカンナイズな店舗作りされていて、店員さんもアメリカン(//o//)♪

メニューはともかくポリューミーなので、軽くハンバーガーをと注文して
アイスコーヒーも一緒にお願いしたら・・・

出てきたのはこのビッグサイズ!! コーラじゃないっつーの(^^;)
他の方と2つのコーヒーに対してこのシロップとフレッシュの数って;;;

で…届いたハンバーガーも予想した以上のサイズ^^;
ビーフバティーの厚みも凄いけど付け合わせのポテトが、超山盛り~!!
食べるのにも時間が掛ってしまい、いつの間にか開場時間に(汗)

雨が強くなる中、急ぎ会場へ向かい受付を済ませて中へ!

結果、前の席もキープ出来て他の仲間の方と一緒にライブ堪能
相変わらずアットホームで暖かくも多くの想いが詰まった良いライブで
久しぶりに会う麻美さんは今迄以上に素晴らしい方になっておりました!

あっという間の1時間半、終了後仲間の皆様も
麻美さんや、サポートメンバーの方々と感想や現状など談笑して
思い思いに、サイン頂いたり写真撮ったりして駅にて解散
次回のライブがいつ告知されるのもまた暫く待ち遠しいですが、
ライブと共に仲間の皆様とご一緒できる日を楽しみにお待ちしてます

東山麻美さんホームページは こちら ブログ見られる方は こちら でも

さて・・・オイラにはこの後も重要なミッションが残っています
土曜日にライブ行かせてくれた奥様や娘へのお土産でございます(爆)

特に娘は最近見たテレビで気になった物が有るからと
もし見つかったら買って来てほしいとの事でしたので
オイラにはもはや樹海のごとき広さの東京駅を○時間歩き続け
前回好評だったリンゴのシブーストこそ見つけられませんでしたが
やっと、これのこと言ってたんだなと言うもの見つけられたので
これで帰れる・・・とばかりに購入し、行きずっと立ちっぱなしだったので
帰りは「こだま」でゆっくりまったり、永遠の0を読み進めながら帰還です

購入したお土産は2点、まずこちらは目当ての店の隣で売っていた
リンゴのシブーストでは無く、何と"芋のシブースト"です

中身はこんな感じで、リンゴじゃないからさわやかな酸味が無いけれど
逆にさつま芋の味が効いて、なかなかに濃厚で美味しかったそうです!

そしてこちらが、娘が先日テレビで見て心焦がれていたという逸品
"極本わらび餅"です、何が凄いかと言いますと生触感と言いますか

こんな感じにとろとろと言うか、ネットリとした状態のわらび餅でして
味もとても美味しく触感にも満足してくれたそうで・・・良かったです^^;

結局どちらもオイラは食べていないのですが
ライブ等のイベント行くには、家族に機嫌良く送り出してほしいですし
出掛ける時には、気に入ったお土産買って行けるかも大切ですね(^^ゞ

麻美さん、サポートメンバーの皆様、そしてご一緒した皆様
今日はお疲れ様でした、そしてステキな時間をありがとうございました!

新城ラリーの応援予定も、急ぎのブレーキ修理をば2014年11月02日 21時23分

本日は、友人のヴィッツと、コルトが、
新城ラリーに参加していますので応援に行く予定でいたのですが

雨の日走行していたら左の前輪から湯気が出たとの事で
状態確認したキャリー、タイヤの回りが重くブレーキ引きずり気味で
金曜日にお預りして、キャリパーの内部ゴム部品発注しておきましたが
昨日の内に入荷していましたので、休んだ分取り戻す為本日作業です

と言う事で、心で2人の応援しながらブレーキ作業開始
フロントブレーキのキャリパーを取り外しますが、やはり左は固いです

左右共に取りはずし完了、ブレーキホース先端部には
フルードが漏れないようにゴムキャップを取り付けておきます

エアーで圧力をかけてピストンを抜きますが・・・
固着が予想より進んでおりましたので、結構苦労しました

その後は部品の洗浄、シリンダー側の上部には錆が
ピストンの上部1/3には固着物質がべったりと付着してます

どちらもアレコレとブラシなどを使い、ピストンとシリンダーを研磨して
汚れや錆を落として仕上げて行きます、これだけキレイにすればOK

インナーキットを使い、シール装着後ピストンとダストブーツを装着し
スライドピンの清掃やグリスアップ後、キャリパー装着して試走
動きも良くなりタイヤもスムーズに回るようになりました、これで完了

さて気にしていた今年の新城ラリー
天気がいろいろ変って大変だったらしいけど
あのトミ・マキネンやパトリック・ジル、モンスター田島は来るわ!!
歴代のWRCマシン勢揃いと見応え十分(FB見て狂喜乱舞してました)

さてそんな中・・・肝心の2人の成績ですが
TRDチャレンジのヴィッツ、E1クラス参加のS君
他のマシンと比べてアレコレ機能パーツが足りない部分も有りますが
前回途中で酔って、ペースノート読めなくなっちゃったコドラ君

今回はノートを余分に捲り、読み上げるコーナーと走行中の
実際のコーナーが合わなくなり、結局前回同様の有視界走行に(^_^;)
大量のリタイヤ組(ある個所だけで15台も!)を除けば、残念ドべ終了!!

まぁ今までがいろいろ運が良かったからね
次回は欠品だったフロントスプリングや、デフもきっちり仕上げて
参加して下さいな。・・・それ以上にコドラ君の教育が大事かなぁ・・・
(写真は応援に行った、FBの友人から拝借・感謝♪)

そしてもう1人の友人は、オープンクラスで参加のコルト
E1クラスで15台ものヴィッツがリタイヤした鬼門のコース箇所で
同じく濡れた葉っぱに乗りタイヤが効かずコースアウトして立ち木に・・・
ゴールまで300メートル手前で、残念無念のリタイヤとなりました

既にYoutubeにもたくさんの動画が上がってきていますが
この場所はホントにスリッピーで危険だったらしくリタイヤ動画もかなり!

お二人ともお疲れ様でした、来年こそは応援に行きますので
良い走りして下さいね・・・って他のイベントが重なりませんように(~_~;)

平成3年登録のタウンエース入庫2014年11月04日 22時53分

今年で23歳になるタウンエーストラックが継続検査で入庫です
常に露天駐車ですが、その割に良い状態だとは思われますし
昨年までに大きくお金がかかる部分は完了しているはずなので・・・

今回は定期的な交換部品だけで行けるはずです
オイル交換しながら各部の点検をして部品発注です

色々な意味で限界になって来ていたワイパーのアーム、錆だらけ(^_^;)

今年は時間も有りますので、再塗装する為に錆や剥がれた塗装を
ブラシで削り落とし、2度に分けてブラックで塗装乾燥を繰り返します

ブレーキも問題無し、前回までに交換しているマスターやタンクもOK

定期交換のブレーキフルード
各シリンダーからキレイになるまで抜き出して交換いたします

続いてはファンベルトの交換、距離的には然程使っていませんが
経年とプーリーの錆でベルトのヒビや摩耗が出ていましたので

取りはずして、新しいベルトを装着
ベルトの張り具合を調整して、作業は完了です

その他、スペアタイヤのエアーバルブが劣化でエアー漏れの為
新しいバルブに交換させて頂きました、ただタイヤのヒビが凄いので
エアは規定量まで入れるのも危険と判断して、少し少な目に(^_^;)

車体の下部はシャーシブラックで塗装
長年の塗装のせいで随分堆積してきましたけれど・・・

普段は駐車場所に止まっているだけで
あまり使われないので、バッテリーはこまのままでは3年で逝きそう
次回交換されるのならば、高性能タイプのが良さそうですが
車を後何年乗られるのかも踏まえて、その時相談ですね

塗装が完了したワイパーアームを装着
ワイパーのゴムも交換して、ライト周りの電球切れなども確認

仕上げはいつものようにポデーィの磨きですが
ここにも23年の蓄積が出て来て、ポリッシャーで力が掛かる部分は
塗装の劣化も相まって、既に下地が出るギリギリまで磨き部分が^^;

それでも艶消しだったポディーは、それなりには輝きましたので
仕上げの艶出しコート剤で処理して、保護させて頂きました

朝晩が寒くなってきましたね、ウチのネコちゃん達も敏感に反応して
ファンヒーターが点けばその傍に寝たり、日が当たる場所で寝たりと
日々暖かい場所を探して体温めているのですが、この日は事務所の
入り口脇のテーブルが朝日で暖められていたのか、そこでゴロン

段々とネコの丸くなる季節になってきました
皆様も寒暖の差で風邪などひかれません様に気を付けてくださいね

バモス車検でブレーキ鳴き修理、エボⅧオイル交換等2014年11月05日 20時35分

本日入庫して頂いたのはこちらのバモス
定番とは言え、車検毎ブレーキ鳴きを訴えられるので今年も修理です

洗浄後リフトアップ、多少経年劣化で交換する部品が・・・

エアークリーナーエレメントは・・・まだ大丈夫な感じですが
再使用してしまうと、2年後が危険でしたので交換させて頂きました

タイロッドエンドのダストブーツは亀裂破損で交換です
ナックルからジョイントを切り離して、ブーツを外しジョイント確認

古いグリスをキレイにして、新しいグリスを詰めてブーツを打ち込み
左右共にタイロッドエンドブーツ交換完了、ナックルと接続して完了

ブレーキの油圧作動系統は問題無し、錆も固着も無くキレイです
今年はまだ隙間調整とグリスアップで大丈夫ですね

ブレーキ鳴きはおそらくお客様の使われ方に起因している模様
リヤのライニングも、フロントのディスクパッドも摩擦面の表面が
硬化してテカテカに光ってしまっていますので、全て削り落としです
ドラムとパッドを取り付けて、その後はブレーキフルードの交換です

燃料タンクにはNUTEC NC220を添加して
燃料ラインや燃焼室までの洗浄と防錆保護をさせて頂きました

続いて車体下部にも防錆塗装を施して、タイヤを装着し接地
ワイパー交換やスライドドアのローラーなどへのグリスアップ等

バッテリーの状態も確認、バモスはバッテリーへのアクセスが悪い為
入庫される度定期的に確認しないと、途中で逝くとブースターケーブル
を繋ぐのが大変ですからね、前回交換から2年なのでまだ元気一杯!

本日受検に行って来たタウンエース、残りの仕上げをして納車です
Kさんありがとうございました、心配されていたバッテリーまだOKです!!

夕方にご来店頂いたのは、一緒にキョウセイで戦っている仲間のW君
今日はエンジンオイルとミッションオイルの交換ですがGSRの
6速ミッションは量が少ない為、ヘタリも早いので早期交換がお勧め
今回も、PENNZOILのフルシンセティック75W-90を使用いたしました

エンジンオイルは今回エレメントもセットで交換
PENNZOIL TITANIUM 10W-40を使用、キョウセイシリーズの最終戦は
仕事の為出られないとの事でしたが、忘年会前の幸田サーキットで
行われるサーキットトライアルには、出場前向きに是非!!



昨日朝の理不尽な出来事と、16歳のハイゼットが入庫2014年11月06日 21時43分

まずこちらは昨日の出来事だったのですが
いろいろと話がまとめ辛かったので本日掲載いたします

朝震えた声でお客様から救援の依頼電話が有り、聞けば前後
両側のタイヤがパンクしていて他にも相談したい事があるとの事
急ぎ向かって確認してみましたら・・・タイヤは聞いたようにこの状態
でも普通のパンクじゃありませんで、よく見るとサイドウォールには
細い物で突き刺されたような痕跡・・・そう、誰かによるイタズラです(怒)

他の相談と言うのがこの傷、フロントフェンダーから前後のドアまで
丁寧に二重のひっかき傷がつけられて、下地まで届いてしまってます
当然ポリッシャーで消せるレベルの傷ではありませんので
直すとなれば、ドアパネルを全面塗っての修正が必要になります

今迄にも、お母さんのミラなどで同じようにイタズラされており
今回が2度目、さすがに酷いと言う事で警察に連絡して器物損壊の
手続きをして、実際指紋採取なども行って頂けましたけれど
犯人が見つかるかどうか、何にしても虫唾が走る程納得いかないです

物を大切に出来る方なら、車好きな気持ちが少しでも分かる人なら
こんな事出来るはずがないのに、卑屈な気持ちで生きてる人なのかな

警察の見聞や指紋採取、保険会社の確認が終了しましたので
2本パンクでは移動も出来ず、結局積車に載せて会社へ移動して
サイド傷で、修理の効かないタイヤを取り外して交換作業です

幸い、一般の車両保険に加入されていましたので
料率が上がるのは痛いのですが、保険会社とお客様の相談の結果
今回は保険を使い修理する事になりましたので、代車も手配して
新しいタイヤとの交換を当社でした後、板金屋さんへ入庫します

右フロントタイヤを左リヤタイヤに付け替えて
新しいタイヤは2本共フロントに取り付けさせて頂きました
その後板金屋さんへ移動、しっかり直して頂くように依頼して
夕方届いたレンタカーをお客様の元へ届けさせて頂きました。

話戻しましてこちらが本日入庫して頂いたハイゼットトラック
平成10年登録者なので今年で16歳になりますけど、日々お仕事で
ハードに使われておりますので、ボディーにはアチコチ傷みが^^;

リフトアップして各部確認、16年も乗っていれば傷む部分とは言え
とある部品が本日入荷に間に合わないとの事で明日の車検はNG!
届く部品メインに、先に出来る部分から進めさせて頂きましょう

8年使われたタイヤは摩耗も劣化具合も限界で
今年、全数交換させて頂く事になりました

タイヤを取り外したついでに、いつものようにホイール塗装

タイヤ装着前にエアーバルブも交換して、ホイール乾燥してから
ブリジストンのK300を装着させて頂きました、パワステなしですから
回すの重かったステアリングも、これで結構軽くなりますよ!

ブレーキは動きも良く錆も無し、バックプレートにグリスアップ等して

ブレーキライン内の古くなったフルードを全て交換致します
結果明日が空いてしまいましたので、まったり進めさせて頂きます

本日入荷した単行本、ドリフターズの第4巻です
なかなかトンデモ展開ですが、面白いですよ~是非読みに来て下さい♪


◆当社MAP 携帯用QRコード◆