ハイゼットトラック継続検査前整備、スプリンター仕上げ ― 2022年06月01日 23時42分
劣化した塗面が流れてきます・・・磨き甲斐がありそう^^;
イグニッションコイルを元通りに組付け、フレームサイドボード取付け完了
スペアタイヤ用のホイールはさらに酷いので、バランス調整して取り付け
タイヤもブレながら回っていますが、試運転では一般速度なら問題なし
ライト周りの点検とワイパーブレードゴムの交換後
粉をふいていたボディーをコンパウンドで磨きコート剤で保護
これで作業は完了いたしましたので明日検査に走らせて頂きます
結局コード短絡しての点滅コードで確認も問題なし、本日納車です
ヤリスクロスの準備やオイル交換、バモス故障出張対応 ― 2022年06月02日 23時56分
ディーラーも走行距離増えないよう気を使い積載車で持ってきてくれまして
洗車迄感謝です、本日はさらにしっかりとボディー外装仕上げと・・・
フロント側にはSDカードのフォーマットフリー対応で
360°撮影な、安心して使えるコムテックを装着して
カメラケーブルをリヤ側迄配線するのが大変・・・ですが無事完了
診断機での異常履歴も入力されておりませんので安心ですね
O2センサーのフィードバック問題なし、これでいつでも納車OKです
PENNZOIL MG 5W-30 を注入、これでまたキャンプで遠征も安心ですね
キーが全く回らなくてエンジンがかからないとの電話で出張
ハンドルロックか、メインキーの摩耗が原因かと思っていましたら
そうではなく本当にキーシリンダーがロックして回らない…
聞けば2.3日前から引っ掛かりは出ていたようですが、今回は全くダメ
1日に10回程度始動停止をする使い方で16年間、使用限界かもです
ただこのままではエンジンもかけられず、ハンドルの回りません
アレコレ分解しないと回送出来ない為、都度足りない工具を取りに戻り
エアバッグ、ステアリング、ステアリングコラム、エアバッグハーネス
キーメインユニットの順に取り外して、ユニットからメインスイッチのみ外し
ドライバーでエンジン始動、ステアリングのみ取り付けて工場へ回送
何とか乗って持ってこられて良かったですが苦労しました
ユニットASSYでの交換が必要なので明日部品発注いたします
GRヤリスのスプリング交換 ― 2022年06月03日 23時40分
登録から1年ほど経過して、走行距離に比例してプログラムが切り替わり
5000kmを超えたあたりからブーストもフルパワーになるようになっています
お客様から依頼されたスプリングはこちら
タナベのGT-FUNTORIDE 2cmほどのダウン量と水平姿勢
スポーティーな走りが可能なスプリングとの謳い文句になっております
線径は増していますが巻き数も増えていますので、特性的には動きやすく
中間密着な仕様は気になりますがスムーズな動きにになるはずです
アッパー側の位置合わせはしっかりと、組み付けたら車両にセット
巻き数が増やしてあり、動き重視の作りなのが分かります
アーム取り付け部など各部の締め付けをしてタイヤ装着です
異常の履歴が入っていないことを確認していきます
好きなように走ってくれていいですよとのご配慮でしたので
少しコースを選択しながら、知人工場まで移動してみましたが
時間遅くなりましたので、明日再度締め付けチェックしてお渡しいたします
バモスのキーユニット交換やタイヤ交換、ヤリス納車 ― 2022年06月05日 23時01分
この状態にハンドルだけ付けて、苦労しつつ乗って回送してきましたが
ワイヤーケーブルのセンターを出したSRSエアバッグ用
スパイラルユニットを組み付けて、ステアリングとエアバッグ装着
当然以上の履歴が残ってしまっています、こちらを消去してから
巻き数の関係か、動きはやはり初期の動き出しがスムーズですが
奥で踏ん張る元々の腰の強さは消えていないので良きかと思います
ありがとうございました、お待たせ時間かかってしまって申し訳ないです
もうゴムはカチカチですし、深いひび割れが各所に…でお客様も心配で
タイヤを装着し接地後規定トルクで締め付け、これで作業完了です
ボディーやガラスなども再度クリーンアップの確認をして作業完了
日曜日は朝の自治会清掃作業で、同じ地区の皆さまと集合して
神社の垣根を切りそろえたり、切った枝を片付け足りなお仕事の後で
総走行距離 5kmの状態で、お客様にお渡し出来ました
この度は当店でのオークションご依頼ありがとうございました。
すべて完了した帰路は14時近くになってしまいましたので
久しぶりの名古屋飯で遅いお昼ご飯頂きました、登録の名義や距離もあり
4週間預かっていた車両でしたのでやっと気肩の荷が下りた気分です(^^ゞ
S2000お預かりで継続検査前整備、クラッチが💦 ― 2022年06月06日 23時27分
予想通りの雨模様で、昨日サクッと洗浄しておいて良かったです
2年毎にフルード交換しているのに、タンク内のこの汚れはあり得ません
室内側に汚れたフルードが垂れて来ています、こちらは部品があるうちに
インナーキットではなくASSYでの交換をさせていただくため、部品発注
キレイなフルードに替わるまでしっかりとフルードの交換をします
こんなにきれいな状態になりましたので、リフレッシュ完了です
左右のシートはレールまで含めてレカロ製ですので
今回はレカロへ連絡して、合算での強度審査証を出して頂きOK
車検前テスターでのヘッドライト光軸調整が出来ませんので
取り外した状態で、明日検査に走らせて頂きます

最近のコメント