本日はスーパーロングなハイエースの継続整備です
いつもの様に、車体下部の洗浄からスタート
お客様からの依頼で、現在付いているHIDが古いので
最近定番なLEDのヘッドライトに交換したいとの事で、スペース的に
装着可能な、スフィアライトのライジングⅡを装着する事になりました
まず現状のHIDを取り外すのですがハイエースはこれがなかなか大変
室内のバッテリーまで電源ハーネスが伸びていますので
各部取り外して、室内のコードなども取り外していきます
ヘッドライト奥のホールから室内ハーネスを抜き出して
ボンネット側に装着されているトランスやユニットも取り外し
邪魔になる冷却水のサブタンクなどもネジを外してずらし
関連するハーネスを全て取り外していきます、正直結構な時間が・・・
取り外したハーネスと、トランスや制御ユニットものすごい量ですね
そしてLEDのヘッドライトに交換して点灯確認
色温度は白色の6000kを選択しまして、鋭い白さですね
HIDとは違いタイムラグが無いので使いやすくなると思います
取り外した部品を元通りに戻してヘッドライトの交換作業完了です
エンジンオイルも交換距離が近かったので
交換作業をさせて頂きました、今回も同じくPENNZOIL 5W-20を使用
最近違和感があるとの事で、大事を取りブレーキは前後ともO/Hです
まず左右のフロントディスクキャリパーを取り外して行きます
そして、エアーを使いキャリパーシリンダーからピストンを抜出し
錆びも少なく状態はとても良いですが、まだ乗られるなら良い時期かも
ピストン表面のメッキコーティングも剥がれは有りませんが
やはり焼けなどの経年劣化は出ておりますね、洗浄して再使用です
キャリパーシリンダー内もホーニングブラシを使い
溝の中まで付着物が無くなる様に、キレイに仕上げさせて頂きました
シリンダー仕上げ後はこの状態、キャリパーシールを組み付け
専用グリスを塗り、キレイにしたピストンを指で押し込んで組み付け
ダストブーツを組み付けて、Cリングで内側から押さえれば完成です
他の作業時間の関係で、残りの作業は明日にさせて頂きます
夕方お客様からエンジン始動不良の電話があり出張
スモールランプ点灯によるバッテリー上がりでしたので
ブースターを使いエンジン始動して工場まで回送、
5年使用していますので、お客様から交換の御依頼を頂きまして
新しいバッテリーに交換して納車させて頂きました
朝方霧が深かったとの事でスモール点灯させ、消すのを忘れられたと
皆様も明るいタイミングでライト点灯された時には、気を付けて下さい
最近のコメント