既に散り始めのお花見からの、Kalafinaの映画を名古屋へ!2018年04月01日 23時08分

金曜日に、桜が満開との情報を聞きましたので
妻と両親を伴い、田原の桜名所「滝頭公園」でお花見です
一気に咲き誇ってしまった為か、既に川面に花弁が落ち出しており
全体としては数日で既に7-8部咲きと言う感じですね

それでも遠目に桜並木見ればやはり春らしさ一番感じます

そんな事で木々によってまだ散り始めていないものもありましたので
寄り気味でパシャリ、お祭りっぽく焼きそばでお腹満たしてからは
自分だけ別行動で、映画を見に行く為名古屋へ移動です

移動は電車で、やって来ました名古屋駅
今回見る映画は全国でも指定の劇場のみでしか公開していない為
ここからさらにあおなみ線で、移動しなけれりばなりません

愛知で某映画が見られるのは、イオン名古屋みなと店に併設されている
TOHOシネマの名古屋ベイシティのみ、その映画は2週間限定公開の
『Kalafina 10th Anniversary Film ~夢が紡ぐ輝きのハーモニー~』
既に購入していたムビチケで、こちらのチケット発券しパンフ購入して

購入したチケットの予定時間まで、隣のイオンで時間潰し
何かとっても久しぶりに、"銀だこ"見つけましたので、ここで晩ご飯
お昼の焼きそば食べ過ぎて、お腹結構満足していたので丁度良い量

2週間限定な上に上映価格も特別(2200円)なので
来る方は間違いなくKalafinaファンに間違い無しですが・・・
やはりと言いますか総勢20名以下、名古屋でも空いてましたわ^^;

でも映画の内容は本当に良かったです、子供時代からの夢の語らい
そして、音楽で生きていくと言う漠然とした自信を持っていた事など
3人の共通点や絆や、Kalafinaである事へのストイックな想いを含め
デビューからの映像などは有りませんでしたが、今年行われた
日光東照宮などでの世界遺産ライブや、自身行く事が叶わなかった
武道館10周年コンサートなどの映像を見て、ホント感動・・・

最近のkeikoさん脱退などと言う不安なニュースとも相まって
アレルヤが流れたあたりで、恥ずかしながら涙浮かべておりました・・・
どうかこの3人が納得できる結果が待つ未来になります様
心より願うばかりです、Kalafina、本当に最高のアーティストです!!

ハイゼットのパワステとボンゴトラックの継続整備です2018年04月02日 23時40分

変なランプが点いてるとご来店のハイゼットトラック
確認しましたら電動パワステの異常を示すウォーニングです

診断機で確認してみましたら・・・こりゃ簡単な異常じゃないですね

実際の作動トルク電流など確認しても、殆どアシスト作動しません
これはステアリングコラムに装着されているモーターとECUセットで
交換が必要な事例ではなかろうか・・・^^;

単体で確認しましたがやはりダメ、コレ中古部品を使ったとしても
かなり高額な費用になりますので、お客様と相談いたしまして
今後どうするのか・・・ですね、新品だと部品だけで13万近いので^^;

本日の継続整備お預かりは、マツダのボンゴです

ふと見ましたら・・・左後輪の外側タイヤがパンク
洗浄後工場に入れたらまずはこちらの確認が必須ですね・・・

リフトアップしてリヤシャフトを外して、ドラムを取り外し
先に各ブレーキやゴム部品などの確認を致しますが今回は問題無し

で・・・パンクしていたタイヤですが、サイド削れてそこからエアー漏れ
ここでは修理不能ですので、交換するしかございません

当店在庫の中古タイヤと交換させて頂きました、エアーバルブも新品に!
摩耗状態的にも大きな差が無いので、ブレーキの左右差も出ないかな

そしてプレーキの点検も、前後とも問題無しでしたので
バックプレートへのグリスアップや隙間の調整をしてドラム取り付け

その後はブレーキ作動用のブレーキフルードの交換です

クラッチの作動用フルードも同時に交換、気づかず低下していたロッドの
作動量も正常値に戻りますので、クラッチの切れも良くなりますよ!

続いてはどうしても錆が浮きやすいアクスル部への防錆塗装
そしてタイヤを装着して接地後、ワイパーゴム交換やライト周りの確認

バッテリーがサルフェーション化して、電圧出難くなってますので
早めの交換が良さそうですので、お客様にお伝えさせて頂きます

車両の外装をキレイに仕上げて明日検査に走らせて頂きます!



ハイゼットトラックお預かり、ボンゴ納車です2018年04月03日 23時59分

本日はハイゼットトラックお預かりで作業です
エアコンの詰まりが発生しておりますので、検査後に電機屋さんに
持ち込みで、清掃修理もさせて頂く事になっております

洗浄後リフトアップして、まずはリヤブレーキのオーバーホールから
錆が発生しているピストンやシリンダーをキレイにしてカップ交換し

ホイールシリンダーに組み付け、ピストンの摺動確認して
バックプレートにグリスアップ後、ブレーキシューを組み付けです

リヤブレーキ左右共に組み付け完了、隙間調整してドラム取り付け

フロントディスクパッドの残りが心許ないので今年交換いたします
スライドピンやパッド固定ピンも掃除してグリス塗り組み付け
ブレーキフルード交換とエアー抜きをしてブレーキ完了です

キュルキュルと音が出て気になるとおっしゃっていたベルト
表面にもテカリが出ておりましたので、新品のベルトに交換

続いて最近走行距離が伸びているためスパークプラグがそろそろ・・・

通常タイプのスパークプラグでは交換サイクルが早すぎるので・・・

今回の交換で、イリジウムより距離に耐えられる
PREMIUM-RXスパークプラグに交換させて頂きました

色落ちからの錆が出て来ていたワイパーアームとブレード
取り外して塗装後、ブレードゴムを交換して取り付けです

続いて車体下部の防錆塗装やホイールの化粧塗装後
エアー調整したタイヤを装着して接地

交換指定距離から8000kmも超過していたエンジンオイルは真っ黒
どうしても交換サイクル守って頂けない事が多いので、今回はこちら
ワコーズのスーパーFVをPENNZOILのオイルに更に添加して使用です

無論、オイルエレメントも同時交換ですが・・・近距離使用が多いので
さすがに1万キロ以上使われるとオイル性能低下が著しいです・・・

バッテリーもそろそろ交換時期でしたので
忙しい時期急に…にならないように、交換させて頂きます

当店では廉価版の、3年/8万キロ保証なこちらに交換致しました

そして艶が退けているボディーポリッシャーで磨き上げてから

コート剤で保護するように仕上げれば作業は完了です
明日継続検査に走り、その後電機屋さんでエアコンリフレッシュして
全て仕上がりましたら納車させて頂きますので、もうしばらくお待ちを

本日検査に走ったボンゴも問題無く合格しましたので
エンジンデーターや故障コードの確認、クリーンアップをして納車です
T様ありがとうございました、又軽トラックもよろしくお願いいたします



スズキエブリィバンお預かりで作業、フルコースな傷み;;;2018年04月04日 23時24分

本日はエブリィバンお預かりで継続検査の為の整備です
洗浄して乾燥試乗ですが・・・エンジン加速時に失火感ありで要修理;;

リフトアップして各部の確認、足回りのブーツ類も全滅ですね・・・

タイロッドエンドブーツ左右破損・ナックルから切り離してブーツ取り外し

ロアーボールジョイントのブーツも亀裂パックリで要交換

左右共に切り離したボールジョイントの確認
水の侵入による錆やガタは無いので一安心ですね

ジョイントにグリスを詰め新しいブーツを装着し
ナックルに組み付けて作業完了、これで6-8年は大丈夫です

錆が目立つリヤブレーキもオーバーホール
ピストンを取り外した後にシリンダーと合わせてキレイにして

新しいカップキットを組み付けてグリスを薄く塗り
ホイールシリンダーに組み付けてブレーキシューを取り付け

フロントディスクブレーキもパッドが随分と摩耗してますので
新しいブレーキパッドに交換させて頂きました

前後のブレーキから古くなったフルードが新しいフルードに変わるまで
ライン内のエアーを抜きながら交換作業をしてブレーキ完了

続いてひび割れが酷くなっていたエアコンコンプレッサーのベルト交換と

真っ黒に汚れていたエアークリーナーエレメントの交換をして

試乗で感じた失火感の元凶と思われる、スパークプラグの確認
やはり摩耗が進み、中心電極も斜めに焼損しておりましたので

長期間安心して使用出来る様に
NGKのPREMIUM‐RXプラグに交換して無事症状改善!!
着火性の良いプラグは、コイルに対しても負担軽減になりますよ

仕上げに車体下部への防錆塗装をしてタイヤを付けて接地

3000km以上もオイル交換指定距離超過・・・
最近このパターンの車両が続いております(^_^;) そんな事で
こちらの車両にもPENNZOIL+ワコーズSuperFV注入させて頂きました

色禿げしていたワイパーアームの塗装もしてからブレードゴムを交換
ライト周りの確認をして、明日検査走りますのでその前に仕上げ磨き

細かい傷や接触痕が目立ちましたので
出来る限り磨いてキレイに落としてからコート剤で保護して完了

4月8日(日)は自陣本当に久しぶりの公式戦への参戦です
随分くたびれていたレーシングスーツを、PUMA号に乗る時用に
新調致しましたので、各所にワッペンの位置決めをいたしましたので
後は・・・妻に付けて頂きます、いつも感謝でございます<(_ _)>

コスパ重視でカートスーツなので・・・夏は熱そうです^^;

ハイゼットトラックの継続整備と、エブリィ&ハイゼット仕上げ2018年04月05日 23時49分

先日オイルエレメントが欠品で本日あらためてご来店下さった
マツダのビアンテ、実はこちらの車両もフィルター交換の方法が
ハウジング内部のフィルターを入れ替えるタイプ

オイル交換とエレメント交換を致しまして、長期間使用出来るよう
PENNZOILのPMG 5W-30な粘度を選択して使用、お待たせ致しました

そして本日継続整備でお預かりは、登録6年目のハイゼットトラック

そろそろかな・・・と思って良いた、ロアーボールジョイントのブーツが
やはりひび割れが広がり、仲のグリスが漏れている状態でしたので

ナックルと切り離して、ジョイントブーツを取り外し
ボールジョイントの状態は大丈夫ですので新しいグリスを詰めて

新品のダストブーツを組み付けてナックルとジョイントを接続
タイロッドブーツもヒビが目立つようになっていますので2年後交換かと

ブレーキは前後とも問題はございませんでしたので
2年間頑張ってきたフルードを新しいブレーキフルードに交換致しました

メーカー指定の交換推奨距離には達しておりませんが
完全にシビアコンディション使用車ですので、今年エレメント交換です

そしてこちらのハイゼットも、エンジンオイルの交換指定距離から
既に5000km程距離を超過していましたので、エレメントとセット交換
外して見ましたらエレメントの内部まで真っ黒くなっていました・・・

自然減少的にLOWレベルまで冷却水が減っていましたので
FULLレベルまで、冷却水を補充させて頂きました

そしてエンジンオイルの注入ですが、やはり交換超過が怖いので
今回も(今週は3台連続で)ワコーズのスーパーFVを添加した
PENNZOILの PMG 5W-30を使用させて頂きました

車体下部のアクスル部に防錆塗装を施しまして
前後でローテーションしたタイヤを装着致しましたけれど
タイヤ自体の状態がそろそろ・・・ですので最低でも2年後は交換で^^;

ワイパーブレードゴムの交換やライト周りの確認後
艶が退けてしまっているボディーをポリッシャーで磨き込んで

しっかりと艶出しをして、コート剤で保護処理
明日検査に走ってから残りの仕上げをして納車させて頂きます

本日検査に走ったエプリィのも納車前のクリーンアップと

診断機による最終チェック、リアルデーターも問題無し

そしてエアコンシステムの詰まり修理から戻ったハイゼット

夏前に、やっと安心してエアコンが使用出来る様に復活しました!!

エプリィと同じく最終診断後、お客様の元へ納車です

皆様、エンジンオイルは定期交換をよろしくお願いいたします^^;

◆当社MAP 携帯用QRコード◆