ダイハツウェイクも発売からもう3年経つんですね2017年10月26日 23時48分

話題沸騰のCMなドでかいウェイクも発売からもう3年経過
継続整備でお預かり、いつもどおり洗浄からスタートです

さすがは登録から初回の継続整備だけあり
各所に目に付く問題点はございませんでしたので通常通りの点検を

これがウェイクで便利に使えると評判の荷室下のラッゲージスペース
スノボも縦に立てて載せられますが、4WDですとリヤに駆動軸用の
ホーシングが装着されてしまう為、この部分が無くなってしまいます
何とも理不尽な気が致しますが、次のモデルから対策してほしいです

現在の走行距離22000km超、車高も高くて車重も重いウェイクですが
意外やタイヤの摩耗は少なく、まだローテーションもしてない状態で
この摩耗レベルですから、意外やコスパにも優れているんですよね
今回は無論前後のタイヤをローテーションして取り付け致します

そしてアイドリングストップ車用のバッテリーも、3年経過しましたが
まだまだ十分使用問題ナッシングレベル、5年位行けちゃうかも!

エンジンの点検も、ターボ車ですのでコチラのカバーを外して行います

カバー外さないと、エアークリーナーのエレメント外れませんしね
こちらはまだ十分キレイですから、エアーブロー清掃で大丈夫です

ブレーキもとてもキレイな状態でしたので、摩擦材の残り計測し
毎度のメンテナンスで動きだけ問題無い様にしてあげればOKです

仕上げは定期交換なブレーキフルードですが
エンジンの上までワイパーなどのバッフルカバーが被っており
サービスホールカバーを取り外して、マスターシリンダー見える状態に

前後のシリンダーから、ブレーキフルードの交換をして
しっかりとフルードが入れ替わりましたら完了、DOT4規格のフルードで
ブレーキ多用時の沸点も、純正より安心できるレベルになりました

エアコンのクリーンフィルターはやはり3年使いますと
かなり汚れが目立つ様になっていますので、新品のフィルターに交換

前後のワイパーブレードゴムを交換して、ライト周りの確認
その後は仕上げの磨きとコーティング剤での塗面保護をして完了

新車の時のようなピカピカの状態に戻りましたので
明日継続検査に走り最終チェック後、お客様にお渡しさせて頂きます

本日継続検査に走ったタント、最終チェックをしておきます

各データーも問題ありませんし、良い状態でエンジン制御されてますね

少し充電量と放電量のバランスが悪かったバッテリーですが
やはり少し弱くはなっているようです、廉価バッテリーで4年経過なら
まだ1年位使えるようなら万々歳なんですけれどね(*''▽'')

残りのクリーンアップも完了致しましたので
夕方お客様にお渡しさせて頂きます、N様ありがとうございました!



◆当社MAP 携帯用QRコード◆