本日はリフトアップなスズキジムニーお預かりして作業です
車高が高いので、車体下部の洗浄はそのままいけちゃいます(笑)
K&Nのエアーフィルターが装着されていますので
砂埃舞う道を走りますし、洗浄キットを使いハレイにさせて頂きます
まず洗浄液をエアークリーナーのジャバラ全体にかかる様
丁寧にスプレーしてしばらく放置し、汚れが浮いた頃を見計らい
ホースからの水流を指で強め、中から外に向けて
洗浄剤で浮いた油分と共に埃を洗い流していき、その後日陰で乾燥
ジムニーはリフトアップして各部の確認
走っている場所の関係で錆の発生は目立ちますが
ゴム類はまだまだ大丈夫そうです、ドラムを取り外してブレーキ確認
漏れも無く動きも問題無し、シリンダー内に錆の発生も無いので
ブレーキシューの摺動部にグリスアップをして、隙間の調整
そしてブレーキフルードの定期交換
各シリンダーそれぞれキレイなフルードに入れ替われば完了です
車体下部の防錆塗装はいつも以上にしっかりと
エアー調整後ローテーションしたタイヤを装着して、リフトダウン
距離を乗らない為使用期間が長くなるエンジンオイル
少し減少が見られたので、エンジンパワーシールドで保護です
乾燥したエアーフィルターに、K&Nのフィルター用オイルをスプレー
ジャバラの奥まで全体にオイルをまぶし、しばし毛細管現象浸透待ち
フィルター全体にオイルが浸透したら、インテークパイプに装着固定
これで細かい砂埃はオイルに吸着してくれますので安心ですね
仕上げのワイパーブレードゴム交換やライト周りの確認
ハイマウントストップランプはバルブ切れで交換させて頂きました
そして仕上げの磨きとコート剤処理、こちらの車両も他社での
コーティング車なので、近い内にお店でメンテされるはずですが
この使用過程でしたら、コーティングしなくてもキレイでいられそうね
N-TECさんから書き換えしたECUが届いた日産の某車(笑)
順番に元に戻していきまして、本日中に各部の初期学習しないとです
ECUを固定しましたら、ヒューズボックスなどを止めるステー等も
元通りにして、バッテリーターミナルを接続してエンジン始動
パワーウインドの設定など定番箇所以外は問題なく調子もOKです
明日センサーだけ取付けてあるもう1点のパーツを装着して完成です
奥様が帰ってきたと言うのに相変わらずご飯食べた後は
オイラの膝にそっと乗って愛嬌振り撒くのが常になって来た雅ちゃん
大人しくしているのは10分ほどで、撫で方が悪いとすぐネコパンチ!!
相変わらずツンデレな可愛い娘でございます(;^_^A アセアセ・・・
最近のコメント