スバルサンバーお預かり、オイルとバンパーの凹みが!!2016年12月01日 22時21分

昨日磨いたホンダフィット、本日受験にGO

そして本日の作業はもう無くなってしまったスバル製のサンバーです

お仕事で使われていますので細かい傷や凹みはあるものの
塗装面はまだ奇形なのですが、フロントバンパーが・・・酷い(・_・;)
後でどこまで出るか直してみます・・・タッチアップペイントも必要ですね

そしてエンジンオイルは、交換して下さいね・・・の距離から

更に1万キロオーバーと言う事は・・・15000km無交換(@△@)
最近妙に距離が伸びていますので、今後考えて対策しないと
いくらPENNZOILが強固とは言えスバル車特有の希釈でやられます;;;

本来ならもう1万キロ使用可能の筈なエアークリーナーですが
室内や下廻りの汚れ方から、速めの交換が必要と判断して

今年、新しいエアークリーナーエレメントに交換させて頂きました

そしてエンジンオイルは、今回も0W-20ではなく5W-30を使用して
更に、エンジンパワーシールドでガソリン希釈を防止して
同じ使い方された場合に対処しますが・・・これが続いたら危険ですね^^;

ブレーキはパッドなどの摩耗もまだ大丈夫でしたし、
とてもきれいに使われていましたので、毎度のメニューで仕上げて

定期交換必須なブレーキフルードのみを、新しくさせて頂きました

少し錆が気になり始めたアクスル部に、シャーシブラックでの防錆塗装

そして例のフロントバンパーは、熱を加えながら順に押し出すも
もう癖が付いてしまい戻らない箇所が・・・それでも大きく凹んだ部分は
そこそこ戻ってくれましたので、後はこの擦れ痕を磨いて色塗るですね

ワイパー交換や、ライトなどの電気廻り確認後
ボディー磨きと一緒に目立つ擦れ痕を磨き落としていきます

後はタッチアップペイントが届きましたら、バンパーだけでなく
擦れて色が落ちたり錆びた部分にも塗装をして完了ですね

受験から戻ったホンダフィット、ホイールキャップ付けたり
タイヤ綺麗にしたり室内キレイにして完了、本日納車させて頂きます!



今日は少しまったりと、どん舞さんやサンバーの仕上げなど2016年12月02日 22時45分

本日はキョウセイシリーズなどで美味しいおうどんを提供してくれる
"どん舞"のKさんがご来店、近々使う予定がある為最近使えない
と言う、シガーソケットの点検ですが・・・コネクター迄の電圧は問題無し
そのままシガーソケットの交換と相成りましたが、これでヒューズ容量
考えつつですけれど、アレコレと繋いで使用できますね( ^ω^ )

その後は来年度の話や打ちのPUMA号の心配などしてくださいつつ
こちらもまったりな金曜日だったこともあり、長時間話してしまいましたが
来年も美味しいうどん食べられるよう、何かで参戦しないとと思ってます
Kさん、また来年も新作含めてよろしくお願いいたします

午後からは受験から戻ったサンバーのクリーンアップ
特に、なかなか手強い室内の清掃は頑張らせて頂きました!!

タッチアップペイントが本日間に合わず
明日以降の納品になってしまったのでまた店の前通った時に
ちょっと寄って頂いて塗装する事になりましたけれど
バンパーはこれでも喜んでいただけましたので良かったですが
もう少し温度の上がるドライヤーが有ればもっと直ったかなと残念

明日はDクラスドラのS君がオイル交換に来る予定なので
来年以降の活動などもいろいろ聴取するですね(笑)

ボンゴにアルト、LEDライト取付けやハチマルヒーロー!!2016年12月03日 23時31分

渥美に出張してリコール作業をするマツダのサービスに合わせて
対象のボンゴトラックお預かり、エアバッグの交換をして頂きました

リース車のアルト、スケジュール点検お預かり
個人的には苦手な、AGS(オートギアシフト)な車両なのですが

要は自分で変速しなくても、1速⇒2速と自動で順にシフトしてくれるモノ
ここを見ればわかりやすいと思いますが、ちゃんとクラッチがあるんです
でもワイヤーの繋がる先は上部のメカ、ポジションに合わせ変速します

ポジションを選択するところだけ見ると通常のAT車みたいなので
なんとも不思議な作りに見えてしまいますが、最近追加でAT出たとか
やはり巷ではあまり受け入れられなかったシステムなのかも・・・
とは言えこの作りなら、飛び出し事故の抑制にはなりそうですけどね

先日コーティング施工させて頂いたバモス
現在のハロゲンバルブから、LEDに交換する為お預かりです
実際の光度は出ているのですが、暗く感じてしまうようで・・・

HIDとLED、どちらにしようか相談もしましたが
今後の事を考えて、LEDを付けてみたいとの御依頼で
部品商さんに、バモスに取り付けられて車検も問題無しなモノと
お願いして持って来てくれたのは、当社がミラに付けている
スフィアのライジング同様に、純国産のZRAYと言うメーカーの物
ただ、スフィアのライジングがファンレスの、冷却フィンタイプに対して
こちらは冷却ファン内蔵のため、光度的にも200ルーメンほど高いみたい

バルブとトランス部分との取付けもかなりしっかりとしています
専用コネクターはネジリングで固定してしっかりと接続できますし
ここもスフィア以上ですが、価格は5000円ほど高くなっております

LEDチップの位置は、ライジングと同じく側面に付くタイプ
車検対応品のライトとしては、定番の作りになっていますね!

で明るさとグレア光ですが、これはスフィアより更に良いです
やはり35WのHIDまでは届かないまでも、一段明るさ増してますし
グレアもかなり少なく、実際には直視しても眩しさ抑えられています

左右とも交換完了、3年保証なので安心してお使い頂けますね

DクラスドライバーS君がトランスポーター牽引用マシンの
ハイラックスサーフでオイル交換にご来店、今回もPENNZOILの
HMG 5W-20を使用して、冬にも負けないスムーズさと強固な被膜提供

飯田などへも何度か走るので、バッテリーも確認しましたが
交換後そろそろ3年なのにこのパワー、AC-Delcoも高級品となれば
かなり使える仕様になっているようで、まだまだ使い続けられますね

以前AW11で皆と参加した「箱D選手権」、雑誌ハチマルヒーローから
取材が来ていましたがそれが今月号に掲載されましたが
2ページにわたりフルカラーで特集、他のマシンと思うと小さいですが
当方のAW11もちゃんと乗せて下さって感謝!!、今後お宝保存決定です

AW11のミーティングも掲載されていましたが
ここに載ってたマシンより、外観だけは目立ってるかな(^^ゞ

豊橋で忘年会、"一蘭"が出来たと聞きまして・・・2016年12月04日 22時33分

本日はお仕事仲間YGPクラブの皆と豊橋の某所で忘年会
忘年会の宴会後は皆思い思いに別コースに移動し始めましたので
自分は豊橋にあの"一蘭"が出来たと聞いたので、
ちょっと小腹が・・・な2人と共に、お腹満たしに行く事にしまして移動

意外と近かったうえに、噂ほど混んでいなくて良かったです

福岡で2度ほど食べましたがこんなに高かったかなぁ・・・
基本のラーメンが790円とはビックリ、3品で1000円オーバーですよ!!

今回はちょっと偏った方向に味を振ってみましたが、さてどう出ますか

ででーん!! と来ました、久し振りの一蘭ラーメン!!
元々チャーシュー2枚入ってたなら追加入らなかったかな…
取りあえず上のメニューで来たラーメンは、基本で注文の2人と比べて
色が既に赤いです、無論さらにこれを混ぜるわけなので・・・
味はなかなかの濃さですが嫌味は無い代わりに、食べ続けると
味がボケてしまいますね、そこでこの赤いのが良い仕事してくれます(笑)

ただ辛さには元々耐性があるので、辛さは感じなかったですが
唐辛子の効果は間違い無しで、汗が噴き出して止まりません・・・(^_^;)
半替え玉頂いてお腹も一杯、ただこの価格で定期りピは無いかな・・・

汗かいたおかげで、良い感じにサウナ気分になりましたので
宿泊場所までの帰りのコンビニで、3人共ハーゲンダッツ購入!!

この後のお風呂が超気持ち良かったのは言うまでもないです(;´▽`A``

日産、ボンゴバネットお預かりです2016年12月05日 22時59分

元々マツダからのOEMな、日産バネットお預かりで作業

年に一度のオイル交換、今年はオイルエレメントも交換です

今年はリヤブレーキのオーバーホール時期なので分解開始

右側のホイルシリンダーピストンに少し錆が出て来ていましたので

シリンダー内のホーニングと、ピストン表面の錆落としを致しまして
古くなったカップキットの交換です

左側のホイルシリンダーピストンはまだまだ状態良し!
こちらも同じく、カップキットの交換をしてシリンダーに組み付け

バックプレートとシューの摺動部にグリスアップをしつつ組み付け

アジャスターでシューとの隙間調整をして、ドラム組み付け

前後シリンダーからブレーキライン内のブレーキフルードの交換と

クラッチライン内のフルードも、レリーズシリンダーのドレーンから
ブレーキと同様に、フルードを抜き替えてキレイなフルードで満たします

埃が詰まり色が変わり切っていたエアークリーナーのエレメントも
新品のエアークリーナーに交換して、エンジン内部保護を致します

そろそろタイミングベルトも交換時期ですが、今回の車検でお預かり
している間に作業は・・・ですので、改めてお借りする事にしまして
防錆塗装後、タイヤを装着して接地して残りの作業

動きが悪くなって来ていたシフトレバーの摺動部にも
室内からとエンジンルーム側から、しっかりと給油をしておきます
ワイパーブレードゴムの交換やライト周りの確認をして、明日受験です



◆当社MAP 携帯用QRコード◆