ハイゼットトラックのお預かりです2015年09月07日 23時36分

登録から4年、継続検査時期のハイゼットトラックのお預かりです
車検にはちょっと…なタイヤが装着されていますけれど
お客様もちゃんとノーマルなタイヤを搭載して下さっておりました(^^ゞ
早速車体下部や荷台&室内にエンジンルームと洗浄して乾燥後リフトへ

その後は24か月定期点検項目の確認も
車両的にはゴム類も含めまだ問題点は無く状態は良いです
エンジンオイルに汚れと減少が見られますので、今回交換致します

ブレーキに関しても錆びや固着は無く
グリスアップなどいつものメニューで仕上げれば大丈夫

ブレーキパッドもまだまだしっかり残っとります!
浮動式キャリパー特有の、スライドの動きを確認してから

ブレーキライン内の古いフルードを
キレイになるまで、新しいブレーキフルードに交換いたします

車体下部には防錆塗装をして、お客様が持参して下さったタイヤ装着
接地してワイパーブレードゴムの交換やライト周りの確認をしてOK

又お客様が使っちゃうかも…なタイヤですが
タイヤトレッド面に、なにやら怪しい金属が見えます・・・

抜いてみましたらやはりネジ!!と共に、ぷしゅ~!なエアー漏れ音が^^;
そのままと言う訳にはいきませんので修理してお客様にお渡しです

受験に走る前に納車前の磨きも進めておきます
やはり2年経ちますと、表面の艶が無くなってきますので
磨きこんで艶を出してから、コート剤で保護いたします
因みに↓は手前が磨き後、奥がこれから磨く箇所・・・気合です!!

同時作業と言う訳ではありませんが
こちらは作業途中オイル交換でご来店されたN-BOXの作業等も

そして、本日受験に走ったエブリィバンも
残りの仕上げを行って、明日の朝ご来店されるまでお預かり
K様ありがとうございました、タイヤも変わって気持ち良く走りますよ!!

夕方からは、渥美自動車組合の役員会で一路田原の事務所へ!
支部長さんや、組合長さん、そして自分は東部自動車組合の議題を
それぞれ発表したり、10月に行われる「マイカー点検教室」の概要を
お弁当食べつつ皆で話し合い、説明会に参加する話になりました

渥美自動車組合役員の皆様、遅くまでお疲れ様でした!!

エスティマお預かりからの・・・台風直撃コース;;;2015年09月08日 22時55分

台風18号が近づく中お預かりしたのはこちらのエスティマです
車体下部の洗浄していても、雨の勢いも強くなってきて
合羽着てても中に抜けてしまい、作業つなぎまでビタビタに^^;

走って乾燥も出来ませんので、リフトアップ後
工場扇やジェットヒーターを使い乾燥しつつ作業していきます

2年で5万キロ以上乗られますので、各所気を付けて点検します
エアークリーナーエレメントも2年で使用限度・・・交換させて頂きます

CVTのフルードも随分汚れが出ていますので、交換させて頂きます

CVTフルードは本来こんなにキレイなんですよ
新しいフルードで、金属ベルト部分の潤滑&冷却性能もアップです!

リヤブレーキパッドの残りも少なくなっていますので交換いたします

とは言え残りはまだ4mmちょっとなので
短距離でしか使われない車両ならまだ大丈夫なのですが
5万キロ以上走行した2年後では・・・危険ですからね、推奨品に交換

その後はブレーキフルードの交換、タンク内含め
ブレーキラインもフレッシュなフルードになりましたので
沸点も復活して、安心してブレーキングし続けて頂けますよ!

5万キロ使用されたエアコンフィルターはさすがの汚れ具合・・・
価格のお安いエムリット製のエアコンフィルターに交換して装着です

雨の中受験に走ったハイゼットトラックも合格して帰社
荷台のマットを載せたり、室内の清掃などを仕上げお客様に連絡
雨の間を見て引取りに来て頂きました、W様ありがとうございました!

時間と共に台風のコースが分かり、渥美半島の先直撃コース決定!!
シャッターを開けると一気に雨が降りこんできますので、閉めたままで

工場灯を点灯させて、外装の仕上げまで全てこの場所で作業
少し効率は悪かったですが、無事外装はキレイになりましたので
明日朝には抜けそうな予想を信じて、午前中は受験様子見です…

雨戸も閉めましたし、工場外にある廃棄タイヤ等飛びそうな物も
工場内に移動、台風への対策は完了しましたが大丈夫かな…
皆様の所にも大きな被害が無いように祈っております

台風の被害も無く、レジェンドの作業です2015年09月09日 23時10分

台風が上陸するも、そのころには風は止み
雨もパラパラと意外に早い回復を見せてくれましたので
昨日のうちにお預かりしていたレジェンドの作業を開始です
車体下部の洗浄をして、乾燥を兼ねて試乗し走り具合の確認

お客様からの御依頼、動かなくなってしまった電動チルト
しかもステアリング部が目線に入る非常に邪魔な位置・・・

スイッチなど確認しますが、こちら自体の作動は良し
果不具合はモーター自体が動かなくなってしまっていた事と
チルト動かす為シャフトに取り付けられているギアがブラ製の為
経年なのか力がかかったのが原因なのか不明ですが破断破損・・・

モーターを外したまま、壊れたギアを手動で動かし
ステアリングのチルトを少しずつ下げると言う地道な作業で
邪魔にならない位置まで下がりましたので、モーター取付けてロック!
御客様的にこの高さがどうかな…ですが、これ以上下げると
シートに乗り込むときに膝に当たりそうでしたので・・・暫定ですが決定!!

その後はリフトアップして各部の確認、ゴム類も問題無しです
ちなみにこの箱は届いたPUMA号用オイル、こちらも月末までに交換♪

オイル量や汚れも大丈夫、オルタネーターベルトが
緩くなっていましたので、張りの調整をさせて頂きました

そして、ブラ製のタイラップで固定されていたブレーキホースのクランプ
現行の検査では素材的に検査に通りませんので・・・

スチールバンドに交換して、専用工具で張りを調整します

ブレーキもパッドの残りや動きに不具合は無く
ブレーキフルードの交換だけしておけば問題は無いです

排気ガス対策に、燃焼効率をアップさせつつ
燃料ライン内&インジェクターの洗浄を兼ねたNUTEC NC220を添加

スターターの元気がイマイチなバッテリーは
テスター検査でやはり注意ゾーン・・・お客様にお伝えして
スタートのフィール見ながら交換して頂くようにして頂きます

雨染み等でポディーの色合いが白っぽくなってきていますので
曇っているヘッドライトのレンズもセットで、ポリッシャー磨き開始

磨き出してみますと・・・レジェンドの大きさを実感(;´▽`A``
とは言え夜も長いので、しっかり磨きこんでいきますと・・・

イイですねぇ~、やはり黒いボディーがキレイになると深みが出ます!

全身の磨きが完了しましたら、続いて保護の為のコート剤
適量を塗り拡げてから、別のクロスで拭き上げていきますと・・・

映り込みも最高~、雨予報もありませんし
これで明日の受験は気持ち良く走っていけそうです!

本日受験に走ったエスティマは午前中に無事合格しましたので
まだ手付かずだった室内やタイヤ&ホイールなどをキレイに仕上げて
夕方納車させて頂きました、W様この度は依頼ありがとうございました!

ハイゼットトラックが入庫です、レジェンドお渡し!2015年09月10日 23時51分

本日はハイゼットトラックのAT車両お預かりして作業です
車体下部や荷台の洗浄は言うに及ばず・・・

ワンちゃんの毛が所狭しと落ちている室内なども
毛を手で取り去ってから、しっかりとブラシなどで洗浄していきます

リフトアップして問題部分のチェックと部品の発注をして
既に交換時期を過ぎていたエンジンオイルを交換していきます

部品が届くまでに、軽自動車のウイークポイントな
破損していたボールジョイントのダストブーツを取り外しておきます

部品が届きましたので取り付け開始、タイロッドエンドは4か所
ロアーボールジョイントは2か所、ジョイントの確認をして
グリスを入れ替えて新しいジョイントブーツを打ち込んでいきます

左右共に交換完了です、ただ左側のロアーボールジョイントは
既にボール部分が緩くなっていましたので、裏ワザ使って隙間埋めて
受験に問題無いようガタを無くしておきましたが、次は交換必須ですね
ブレーキはまだ大丈夫でしたので、いつものメニューで仕上げてから

フロントキャリパー&リヤホイルシリンダーの
ブリーダープラグから、古いフルードを抜き取って新油に交換です

エアークリーナーのエレメントはエアーブロー清掃で問題無し!

マフラーは・・・ステン板の浮きやらスポット剥がれがありましたので
今後排気ガス漏れしそうな部分を、マフラーパテで埋めて修理し

車体下部への防錆塗装、その後はタイヤを装着して
明日受験後に、残りの作業を行うようにいたします

実は今、何度か着替えてお店の前にある某施設を
行ったり来たりしてましたので、他の作業もあり忙しい1日でした

とは言えすべきことは進めておりますよ!
レジェンドも車高(地上高)がギリギリだったり
ヘッドライトがどうしてもロービームのエルボー点が出ず
今回はハイビームでの計測で合格して来ましたので2年後が不安も

まずはこれでお客様にお渡しできますので一安心です!
K様ありがとうございました、2年後もご依頼して頂ければ頑張ります^^;

明日は受験から戻ったら、残り作業と共に
時間の関係で磨けなかった艶の引けたキャビンの仕上げ等含め
頑張らせて頂きますので、Y様どうぞよろしくお願いいたします!


台風の爪あと処置とハイゼットの残り作業後はYGP例会へ2015年09月11日 23時14分

台風が過ぎて2日、今になり気が付いた台風の爪あと…
なんと工場内に避難させていなかった代車が白くなってます
そうなんです、18号が上陸してきたときに海水を巻き上げてたようで
今日になってそれが結晶化と言う形で表に出て来まして
ハイゼットが車検に走っている間に、ボディーの洗車をしておりました!

そんなこんなでガソリンスタンドを数回往復して洗車機へ
一般的な代車は水で流して拭き取れば問題無しだったのですが・・・
同じく工場に入れていなかったミラのホイールが酷いことに!!

元々表面保護されていないハヤシのホイールには
たった2日が命取りで、既に粉をふいた様な結晶がこびり付き
マイクロファイバークロスなどで擦っても全く取れず、結局・・・

いつものように、ブルーポリッシュを使い
こまめにゴシゴシと、白い結晶を削り落とす羽目に(;´▽`A``
もっと早く気が付いていれば、洗うだけで良かったのですが残念です

そんなこんなで、結局4本とも磨き込む事になってしまいましたが
これもハヤシストリートの宿命なので、仕方ないですね・・・

受験から戻ったハイゼットトラック、走行距離は90000kmですが
登録から15年経過していますので、材質的な劣化が心配な為
お客様に提案して依頼されたタイミングベルトの交換作業を行います
フロントカバーやプーリー取り外して、ベルトとテンショナーを取り外し

こちらはAT車の為ツインカムエンジンを搭載しています
古いベルトのコマ部はヒビが入り始めており、交換して正解でした
新しいベルトとテンショナーを装着、張りの調整をしてから
カバーなどを元に戻して、残りのプーリーを取り付けていきまして

オルタネーターのベルトを交換してエンジン始動
異音等の確認をすれば作業は完了、これで安心して使って頂けます
ツインカムエンジンと相まって、POWERも出てて気持ち良く走ります!

時々ロックが外れたり、逆にベルトが外せなかったり
ロック解除ノブの動きか悪い為使ってても心配との事ですので
相談してシートベルトの凹側部も交換する事になり
部品が入荷しましたので一緒に作業させて頂きましたが
新品ってホントに気持ちが良い程、カチカチ動きが決まりますね!

納車前の仕上げはいつものようにボディーの磨きと保護です
既に洗浄した室内も更にサンバイザーなどの埃を拭き上げて
フロアーマットや荷台マットをセットして、納車準備は完了
完成の電話をいたしましたら、引き換えに来て下さるとの事で
来店時に足回りのボールジョイントブーツやベルト類の説明をして
無事お渡しです、Y様ありがとうございました!

夜は豊橋のとある会場で、YGPクラブの例会です
今回は節電に関する会社の説明を色々と聞きまして
200Vと100Vをまとめて1枚の請求にする場合の規模や方法
最近ネットでも話題になっている、エアコン付けっぱなしにしてても
電気代は本当に安くなるのか!?な話題なども質問したりして
色々為になる話しが聞けましたが、ウチは今以上の節電は難しいかな

何にしても時々他業種の方の話を聞くのは大切ですね

◆当社MAP 携帯用QRコード◆