台風18号が近づく中お預かりしたのはこちらのエスティマです
車体下部の洗浄していても、雨の勢いも強くなってきて
合羽着てても中に抜けてしまい、作業つなぎまでビタビタに^^;
走って乾燥も出来ませんので、リフトアップ後
工場扇やジェットヒーターを使い乾燥しつつ作業していきます
2年で5万キロ以上乗られますので、各所気を付けて点検します
エアークリーナーエレメントも2年で使用限度・・・交換させて頂きます
CVTのフルードも随分汚れが出ていますので、交換させて頂きます
CVTフルードは本来こんなにキレイなんですよ
新しいフルードで、金属ベルト部分の潤滑&冷却性能もアップです!
リヤブレーキパッドの残りも少なくなっていますので交換いたします
とは言え残りはまだ4mmちょっとなので
短距離でしか使われない車両ならまだ大丈夫なのですが
5万キロ以上走行した2年後では・・・危険ですからね、推奨品に交換
その後はブレーキフルードの交換、タンク内含め
ブレーキラインもフレッシュなフルードになりましたので
沸点も復活して、安心してブレーキングし続けて頂けますよ!
5万キロ使用されたエアコンフィルターはさすがの汚れ具合・・・
価格のお安いエムリット製のエアコンフィルターに交換して装着です
雨の中受験に走ったハイゼットトラックも合格して帰社
荷台のマットを載せたり、室内の清掃などを仕上げお客様に連絡
雨の間を見て引取りに来て頂きました、W様ありがとうございました!
時間と共に台風のコースが分かり、渥美半島の先直撃コース決定!!
シャッターを開けると一気に雨が降りこんできますので、閉めたままで
工場灯を点灯させて、外装の仕上げまで全てこの場所で作業
少し効率は悪かったですが、無事外装はキレイになりましたので
明日朝には抜けそうな予想を信じて、午前中は受験様子見です…
雨戸も閉めましたし、工場外にある廃棄タイヤ等飛びそうな物も
工場内に移動、台風への対策は完了しましたが大丈夫かな…
皆様の所にも大きな被害が無いように祈っております
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。