Paypayジャンボにオイル交換、腰の状態最悪でアレコレ ― 2020年08月01日 23時13分
「たはら暮らし応援商品券」ですが、当店も取扱店になっております
そして8月3日から始まる「Paypayジャンボ」1等当選1000%ポイントバック
まだまだキャッシュレス決済のお得感は続くようでございますね
皆様も使いやすいお支払方法で、どうぞお気軽にご用命くださいませ
そんな「たはら暮らし応援商品券」を使ってお支払いしてくれたのは
インテグラタイプRのF君、しっかりと定期的に交換に来て下さいます
今回はオイルエレメントも同時交換させて頂きましたが
相変わらず…K20エンジンのエレメント交換はシャフトやメンバーに
垂れるので、受けのカバーセットしたりと手間が・・・
今回もPENNZOIL MG5W-30を使用させて頂きました、いつも感謝です
VOXYのMさんもオイル交換のたび豊橋から来て下さって
本当に感謝しきりです、同じくエレメントとセットでの交換作業
新しいフィルターをセットしてハウジングを規定トルクで組付け
PENNZOILのエンジンオイルを注入させて頂きました
ミラジーノターボのM君もオイル交換
今回はエンジンオイルのみの交換でOKです
自分の足車のミラ同様に、いつものPENNZOIL MG5W-30を使用です
実はここ5日前くらいに腰をやらかしてしまい
発症はジムカーナでもサイドターンでしたが(( ̄▽ ̄;)💦)
元々仕事柄、中腰からの立ち作業も多いで痛めやすいのか
毎年1度はピキっと来てるので今回もその程度だと思っていましたら
マッサージ行くも翌日痛みが…、整体行くも翌日痛みが・・・で
これはさすがに今までの痛みと違う気がすると、圧迫骨折や
ヘルニア疑い整形医院でMRI・・・ではなくレントゲンで診てもらうも
骨やヘルニアなど問題ないとの事で、背骨付近へのブロック注射4カ所
+ 痛み止めの薬(定番のロキソニン💦)など頂いて帰還・・・
たままたまインターネットで見つけた、地元田原市の整体院に
望みをかけて症状連絡するとまぁ丁寧に対応して下さって
夜の9時過ぎの予約(感謝)で訪問致しましたら、施術の前にまず
施術で効果がどれだけ出るのかの実践検証からとはビックリでした
当院は根本治療ということの説明をされて、
実際話の後は炎症が出てるはずだからと腰は一切触らず
復斜膜と脇の下、脚横を10分ほど緩めただけだったのですが
今朝は痛みもなくスっと起きられる状態に回復してビックリです
無論まだ重たい感じや違和感はございますが目からうろこ
ちと通う事にはなりそうですが頼もしい整体院見つけた気がします
ハイゼットトラックの継続整備と田原市の更なる支援策 ― 2020年08月03日 23時48分
まずはお仕事で汚れた各部をしっかりと洗浄いたします
その後はリフトアップして各部の点検、ボールジョイントブーツはOK
エンジンフロントカバーにオイル滲みがありますが洗浄で問題無し
エアークリーナーのエレメントは詰まりも少なく
エアーブロー清掃できれいに致しましたので問題なく使用できます
スパークプラグは前回交換から2万キロ超えで状態も・・・です
今回は長寿命かつ通常仕様の性能もアップする
NGK PREMIUM-RXプラグを使用、長期に安心して使えます
締め付けトルクは専用のレンチを使用して管理させて頂いてます
ブレーキは前後とも問題無し、いつもの様にメンテをして仕上げは
前後ブレーキシリンダーから、2年間使用したフルードを交換で完了
腐食が目立つアクスル部に、防錆の為のシャーシブラック塗装をして
エアー調整したタイヤを取り付けて、接地後規定トルクで締め付け
ボディーのクリーンアップとコート剤保護をして明日検査に走ります
田原市では前回紹介し、市民全員に配布された
た「たはら暮らし応援商品券」だけでなく、飲食+宿泊支援と言う形で
購入額1000円に対して+300円分使用出来る、田原市限定の商品券も
先日発売され、1人当たり3万円分購入出来るとの事で妻が購入
購入したチケットの、+9000円分の余裕を地元に還元しようと
地元のピザ屋さんで晩ご飯を買って来まして美味しく頂きました
田原市商工会とても頑張ってます、地元のお店も耐えて欲しいですね!
ダイハツトール、タイヤ交換作業、ハイゼット仕上げ ― 2020年08月04日 23時04分
注文されたタイヤが入荷しましたのでトールをお預かりしてきました
残り溝的にはまだ4部山古材ますがサイドのヒビ割れは
太陽に当たる事もありますが今のエコタイヤらしい状態になっています
今回はウェット性能も加味したブルーアースのRV02を使用致します
元々のホイールバランスウエイトはかなり多かったですが
タイヤ(エアーバルブも)交換で随分減らすことが出来ました
ブレーキパッドの摩耗カスで汚れていたホイールも清掃して
接地後ホイールナットを規定トルクで締め付けて完了です
忙しい中お借りしての作業でしたので急いで納車させて頂きました
M様、このたびは当店でのタイヤ交換依頼有難うございました
検査合格して戻ったハイゼットトラックの残り作業です
タイヤや室内のクリーンアップなどと並行して
エンジンやパワステ機構などの異常履歴の診断と共に
現在のリアルな制御値データーも確認して完了
お客様が引き取りに来て下さるとの事で夕方お渡しです
S様ありがとうございました、少し腐食は目立ちますがまだまだ元気です!
ハスラーのマッドフラップやハイゼットのオルタネーター ― 2020年08月05日 23時32分
リヤバンパーへの泥跳ねが過ごすぎるとの事で
本日お預かりしてマッドフラップの取り付け作業です、確かに凄い💦
フラップの他にもネジがいっぱい…取り付け説明書見て💦
まだ既存の穴を使用でサクッと進みますのでええんですが
リヤマッドフラップ取り付けるためにはリヤバンパーを取り外して💦
バンパー裏のケガキ線に合わせて3mm⇒7mmで穴開けしてから
穴のカスなどを取り、取り付け面の溶けたバンパーを整えてから
専用ネジをセットしたマッドフラップを位置合わせしてマスキング
両面テープで接着される部分をキレイにした後、プライマーを塗布して
そのプライマーが乾燥しましたらマッドフラップの取り付けです
位置合わせしながら専用ネジを締め付けて行きまして、その後
仮止めしていた上側のネジを締め付けて取り付け完了
外したコネクターを忘れず接続して、リヤバンパーを取り付けて完了
このサイズなら汚れが付く事はないですし新車装着がおススメです
続いては51万キロを超えて2つ目が逝きメーター全点灯な
ハイゼットカーゴのオルタネーター交換作業でございます
バッテリーのマイナス端子からケーブルを外して
シフト部のセンターカバーをずらしてオルタネーターを取り外し
実はリビルト品のオルタネーターが13万キロほどで逝き
前回は5万キロ使用した純正リサイクル品でしたが良く持ちましたので
今回も純正のリサイクル部品で発注、3万キロ以下の良品届きました
18万キロ(トータルは23万キロ)ほどがんばったオルタネーターから
3万キロ使用のリサイクル部品に取り換えていきます
取り付け後は充電電流などもしっかりと確認して完了です
さぁこれで75万キロまでは持つはずの計算ですが(ばく)
月への往復距離近くなりますのでさすがに乗られないかもですね
でも乗られるだけ乗って、オーバーホール無しのKFエンジンが
どれだけ持つのか含めてさらに記録伸ばして下さいね、応援してます
コペンの12か月点検や、MOVEのアウターハンドル交換 ― 2020年08月06日 23時57分
パワステフルードが冷間Loレベルギリギリに下がってきましたので
WAKO'Sのパワステ&AT強化剤を補充して漏れなどがある場合保護も
リフトアップしてタイヤとドラムを取り外し各部の点検
雨の日には乗らないを徹底されているだけあり状態良きですね
ブレーキも前後とも問題は出ていませんので通常メンテナンス
リヤドラムハブを組み付けて新しい割ピンで緩み止め固定です
今回はローテーションをするほど、前後タイヤの摩耗にも変化なし
エアー調整をして取り付けと接地後のトルクレンチでの締め付け
エンジンオイルは距離が来ていなくても
1年毎で交換されておりエンジン内もまだピカピカです
今回もいつも同様に、PENNZOIL MG5W-30を使用させて頂きました
バッテリー詳細チェックで100%の性能を保持中、とは言え基本的に
使用間隔が長いのと1回に乗る距離も少ない事が多い為か
充電状態や停止時の電圧は低い状態で推移しておりますので
本当はもう少しこまめに乗られるのがベストのようですね^^;
劣化破損多い箇所ですが、ユーザー様の力加減で破損率に違いも;;;
アームレスト後端のカバーを外して中のネジと
インナーハンドル部のネジを外して内張カバーを取り外し
裏側からリンクとネジを外してアウターハンドルを取りり外します
今日も検査員の迷ちゃんが、厳しくチェック…してるのかな^^;
取り外したアウターハンドル、新しいハンドルに交換ですが
ダイハツの場合このパーツは片側だけ買っても、左右セットで買っても
価格は同じ(ぷぷ)ですので、反対側の破損に備えそちらお勧めします
左右セットで部品は届きますが、左右での互換性はありませんので
形状を見て(前側のが先端が若干鋭角です)組付け作動確認後
外していた内張カバーを取り付けて完了です
いよいよ田原市にも「武漢肺炎コロナウイルス」の感染者が・・・
それに合わせたわけでは無いのですが、当店なりの対応として
店側のやり取りや、テーブル向かい合わせでのお客様同士が
直接対峙しないようパーテーション設置させて頂きました
次亜塩素酸水で各部拭き拭きしたり、アルコールジェルやスプレーで
お客様への対応させて頂いておりますので、物々しい状態ですが
上の理由で、どうぞご了解いただきたく宜しくお願い致します
これが正直良い香り・・・ではなく正直きつい香りで( ̄▽ ̄;)💦
メーカーも何考えてこんな香り付けてるのか、自分は苦手でした

最近のコメント