まだ雨風が心配な午前中を避けて
午後からの検査に致しましたのでその前に磨き作業
幸い湿度も下がりましたので、コンパウンドの乾きも良く助かります
ボディー磨きが完了いたしましたら、コート剤を使い塗面保護
天候を見極めながら、午後の検査に走らせて頂きます
昨日お預かりしたパッソの修理です
ラジエター裏に装着されているファンをシュラウドごと取り外すのですが
こちらの車はエンジンルームの作りが色々と狭いので各部取り外し
まず冷却水を抜いて、ラジエターアッパーホースを抜いて
ラジエター上にある、コアサポートを外してラジエターを前に移動
後ろの隙間を広げながら、シュラウドごとファンを抜き出します
ファンシュラウドからモーターとファンを取り外して
回らなくなったモーターを取り替えます、クーリングファンは再使用
トヨタ車として販売されていますが、元々はダイハツ社の製造車両
デンソー品番でダイハツブーンのファン取り寄せ、こちらを使用します
シュラウドに新品のモーターを装着して、クーリングファンを固定
車両側に戻してすべてのクランプとボルトを固定いたします
コアサポートやラジエターサブタンク
バッテリーステーなど外していたパーツを元通りに組み付け
せっかくなので、そろそろ時期の来ているスーパーLLCも
新しいスーパーLLCに交換して、エンジン冷却ラインの性能維持
エンジン始動前に、先ず診断機から電動クーリングファンを
強制駆動かけて見ますと、無事元気よく回転いたします!
これなら大丈夫、次はエンジン始動しエアー抜きつつ暖機開始
ファンスイッチが作動する予定の98℃になると
しっかりファンが回り水温が95℃以下まで下がって行きますし
エアコンスイッチとも連動して回る様になりましたので、もう大丈夫
指定距離の来ていたエンジンオイルも交換してから
お客様の元へ納車させて頂きます、Y様おまちどおさまでした!
継続検査完了して戻ったハリアー
タイヤや室内などのクリーンアップを進めまして
まだ交換していなかったエアコンノクリーンフィルター交換
本当ならバッテリーも交換してお渡し予定が、台風の影響らしく
荷物がまだ拠点に届いていないとの事で、交換は後日に
仕上げの診断機での異常履歴やリアルデーター確認作業
エアコンの2つの異常は、工場内などで日射センサーが働かず
入力されるいつもの箇所なのでOK、他にも問題はございません
リアルデーターも問題無し、夕方お客様引き取りでお渡し
S様ありがとうございました、バッテリー明日以降ならいつでもOKです
最近のコメント