タイヤにタイヤに、エンジンクレーンお届けとコメダ2021年10月02日 23時39分

パンクでお預かりしたタイヤですが既にワイヤーが飛び出ている状態
中でベルトが破損して編み込まれたワイヤーが飛び出して来ています
他のタイヤもそろそろ交換時期だと思われますが、まず預かり分
新しいタイヤに交換して残りのタイヤもタイミング見て交換推奨です

こちらもパンクでお預かりしたタイヤですが
ご自身でパンク修理剤を注入して乗って来られたものですが・・・
エアー抜けた状態で走られてしまったようでサイドウォールに削れ
残念ながら再使用不可な状態ですので預かってタイヤ交換ですが
スペアタイヤが無い車両ですので、当店のタイヤを装着してお渡し

でタイヤ交換でパンク修理剤使用したツケが…
実はパンク修理剤使用すると中はこんな状態になってベタベタ

外したタイヤの中も修理剤がたまってしまって
正直治る修理もしにくくなりますので可能なら使わないで頂きたい^^;
まずはエアーポンプでエアーを入れてみて、5分でも持てばその間に
修理工場やG/Sなどに走るのが正解、もしすぐ抜けてしまうレベルなら
修理剤を使っても穴埋めは出来ないと思って下さい、JAFに連絡するか
素直に行き付けに電話するかが正解です、スペアタイヤの無い車両にも
必ずシガーライター式のエアーポンプが積んでありますので
パンクしたら困惑する前にまずはエアーを入れてみて下さいね

D車両の修理に必要だという事でS君宅にエンジンクレーン運搬
隼エンジンのスターターにはワンウェイクラッチを使用しており
それの異常でエンジン始動不良が起きやすいとの事がわかり
今回はその交換作業のためエンジン持ち上げて修理、頑張ってね!!

エンジンクレーン届けた後で一緒にコメダへ
新作のピスタチオなシロノワール注文するも標準サイズ売り切れで
ミニの台のみ・・・見た目黄土色で味はパンチがありつつも甘さが強く
やはりノーマルのシロノワール超えられてなかったですねぇ^^;



ハイゼットのタイヤ交換やライトエースの残り作業2021年09月28日 23時38分

本日はハイゼットお預かりでタイヤとオイルの交換です

随分交換距離過ぎておりましたので今回はエレメントもセットで交換
PENNZOIL MG5W-30を使用して注入させて頂きました

タイヤは当店定番のコチラを使用して交換させて頂きます

タイヤ交換+バランス調整完了、これで作業は完了です

検査合格して戻ったライトエーストラックも残りのクリーンアップ

交換がまだでしたのでエンジオイルも交換させて頂きました

満充電されたバッテリーのチェック、こちらは元気いっぱいですね

診断機での最終チェックも問題ございませんので

ボディー磨きからのコート剤での保護処理をしてお客様に納車です

本日購入した作業灯が到着、USB充電式でマグネット3カ所と
リング部分のフックで引っかけて使う事も出来ますので便利に使えます
COB-LEDで広範囲を一定の明るさで照射できますので
夜のお仕事が楽に・・・って、言うほど夜の仕事無くなりましたね
でも夕方くらいにはライト必要なので便利になります



キャンタートラック+ノートお預かり、キャンター仕上げ2021年02月01日 23時44分

本日お預かりも三菱キャンターですが、年式は随分新しいです

洗浄後はリフトへ入れてタイヤを取り外し各部点検ですが
ブレーキも問題無し、各部のジョイントもグリスアップだけでOK
エアークリーナーはエアーブロー清掃、その他点検進めますが
今回は油脂類の交換で大丈夫、先にオイルを抜いておきます

タイヤを装着する前の仕上げは、アクスル部に防錆のシャーシブラック
エアー調整したタイヤを装着して、接地後はまだ注入していないオイル

近距離使用が多い為か、乳化も見られましたが
発生量は少ないので大丈夫だと思います、PENNZOIL 5W-30を使用

サブタンク側に減少がみられる冷却水ですが漏れはございませんので

希釈量を合わせたLLCをサブタンクに補充、これでOKです
ワイパーブレードゴムの交換とライト周りの点検をして
ボディーのクリーンアップをしまして明日検査に走らせて頂きます

天気予報は夕方から雨で明日まで残るとの事でしたので
早めにお預かりしたノートの洗浄作業を進めます

工場内に入れて明日から作業です
ヘッドライトも結構曇っており、ボディーも擦れ傷が目立ちます
こちらは継続の作業が終わったらしっかりと磨かせて頂きますね

の前に何かレスポンスが悪いイモビライザーの電池を交換です

検査合格して帰還したキャンターも仕上げて納車させて頂きます

長い戦いの中傷付いた山田君(ヤマダのオイルドレーンなので)
上屋を交換してロックできなくなっていたストッパー復活させます

旧タイプのドレーンですが、上蓋は現在のタイプも共通らしく
無事装着完了、がっちりロックも出来てヤマダ君ふっかぁーつ!!!



某所からの帰還でフィット仕上げ2021年01月06日 23時52分

本日は某所迄定期訪問、冬だけの限定品
ヤマトパンの「たけの子パン」を朝食に、密を避けて指定で移動

半年ぶりですが、見慣れていたはずの空も景色も
やはり冬の寒さを感じる硬質な物として目に移りますね
今回はアレコレと今後の打ち合わせ、急ぎ帰還して残り作業です

昨日各部確認してボールジョイントブーツの交換まで済ませたフィット
ブレーキも問題ございませんでしたので、本日フルード交換
バルクヘッドのカバーが大きく外れるのでリザーバー立てやすいです

前後のキャリパー&ホイールシリンダーのブリーダーから
2年間使用して沸点の下がっているブレーキフルードを抜き替え

こちらもお正月の買い物、バッテリー式のエアーコンプレッサー
ジムカーナ会場でエアー調整するのが楽になるかと用意しましたので
早速テストを兼ねてエアー調整です、プリセットすればそこで
モーター停止する優れものですが、メーター表示と0.2程ズレががが!!
やはりエアー注入後の確認は必須ですが、コードレスは楽ですね

検査に走る準備は完了、明日帰還いたしましたら残り作業です



バネットトラックお預かり、オイル交換など2020年06月19日 23時49分

オイル交換のご依頼でホンダアクティお預かりして交換作業
指定距離を随分と過ぎてらっしゃってオイルがシャビってましたし
既にオイルの量が減りだしておりましたのでお気を付けくださいね

本日は日産のバネットトラックお預かりして洗浄からスタート

リフトアップして足回りのゴムブーツ類確認してタイヤ取り外し

リヤのハブドラムを取り外してブレーキなども確認します

乗らなすぎ+駐車場所が屋根のない砂利の上と言う事もあり
どうしても鋳鉄で出来ているディスクローターの錆が凄いですね
やはり乗って綺麗にして頂かないと何度研磨してもキリが・・・

リヤブレーキはドラム無いと言う事もあり状態OK
いつものようにバックプレートへのグリスアップや隙間調整

ただフルード交換前に1か所問題発生で…これは明日記載します

最近購入したライトも中々高性能で良いです LUMINTOP EDC18
18650電池1つで、最大2800lumenの明るさを出力してくれる上に
底面にマグネット付きで金属部分に張り付ける事も可能

ライトの付属品には蓄光シートも入っておりましたので
ベゼルを緩めてレンズを取り外し、シートを装着して再度組付け
ライトを消した時にはきれいなグリーンに光ってくれますので
暗闇でライト消して置いても、その場所が分かるので良いですね

パンクでご来店のアルト、エアーが無い状態で走行されて来ましたので
タイヤ心配しましたが、サイドの痛みも少なく修理可能で良かったです

こちらはオイル交換でご来店のキャリートラック
52型も少なくなりましたけれど、まだまだ元気に走っております

こちらは代車用にと知人工場で購入してきたタントですが
18万キロ超えとしては十分な程度ですがいろいろとあった車両のようで

吸気ダクト取り付け部がちぎれて新設されたネジ固定部も破損…
これが無いと吸気音が大きくなり騒がしいですし、トルクも減りますので
また別の位置にネジ止め出来るように加工しないとですね
他にも室内の清掃も頑張らないと…なかなかの状態ですし
ハンドルが左右にずれる状態なのでしっかりと確認して修正してから
代車として使用しないとで、活躍してもらうのは少し先になりそうです



◆当社MAP 携帯用QRコード◆